dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の既婚者です。夫の両親の事で相談があります。
私の主人の父親は、親戚の人と一緒に自営でお店を持っていました。
しかし、今日突然夫から「父ちゃんの会社が潰れるんだって・・・。」と聞かされ、その面倒や資金援助について夫と困りはてています。
夫の両親は健在で、持ち家に住んでいます。夫は3人兄弟の末っ子。長男は結婚をしていて子供が2人いますが、最近その義兄が浮気をして義姉と別居状態で夫の実家に住み、更にその義兄は会社お女の子に手を出した事で38歳で会社をクビにされ無職です。真ん中の義兄はまだ独身で実家に住んでいますが、仕事も内装業で時期によって不安定な収入です。その上、夫の両親は国民年金を一度も払っていなかったらしく、義父の退職金も無いんだそうです。それに義母は某宗教団体に入信していて、バブルの儲かっていた時代のお金も全てお布施してしまったようで、貯金も無いそうです。夫は「ここまで面倒を見てもらたんだから、毎月いくらか仕送りしたい」と言います。それは私も良く分かりますが、心のどこかで納得がいきません。自業自得と思ってしまいます。
私達夫婦は夫の会社の社宅に住んでいますが、夫は「実家に住んで、親の面倒をみたい」とも言っています。兄弟全員居る中で私も住むの?義母の宗教の事も関わりたくないのに住めないです。
私達にはまだ子供はいませんが、夫と私(パート)の少ない給料で貯金分を削らなくてはいけません。子供はもう少し貯金が出来てから作る事を夢見ていたのに、それすら破られてしまいました。
これからどう考えれば良いのか分からなくなり、乱れた文章で申し訳ございませんが、何かアドバイスなどがありましたら、お願いいたします。

A 回答 (4件)

相手から援助の申し込みがあったという事でいいですか?


資金援助って、お店を潰さない為の援助ではなくご両親の生活の為の援助という事ですよね?

年齢的にもいろいろ想像しても、お父様がこれから新しい働き口を探すのはきっと大変だと思います。
そういう間だけでも・・・等、期限等を定めるといいのではないかと思います。

義理の兄様には、特に何も必要はありません。
しっかり働ける年ですし、自分自身で生きていける年です。
援助する程の事ではありません。
収入が不安定な人はたくさんいますし、それなりにちゃんと生活している人はたくさんいます。
(この辺りは、ちゃんとご主人が理解してくれるといいのですが・・・)
ですから、援助は「ご両親様」だけとしっかり条件を付けて出した方がいいです。

自分達の今の生活状況等をちゃんと話し合って、ご質問者様はご両親の生活状況も把握されてから、援助できるのかどうか考えてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい・・・。夫の両親の生活の為の援助で納得がいかなくて。。
義父の年齢は70歳なので新しく仕事を見つけるのは無理だと
思います。
私はこの先何年夫の両親の為にお金を毎月支払うのか、そんな中で
もし私の家族が倒れたりしたら、
など考えてしまいます。期限付きも夫に言ったら「おめぇーは冷たい
奴だな?それだったら俺と別れて俺一人の給料だったら10万は毎月仕送りできるし」って言われました。ここまで言われたら普通は私も引いたらいいのかな?
好き勝手にお金を無駄使いしてきた、夫の両親に簡単にお金を仕送りしても、世の中はそんなに甘くないって事が伝わらなきゃ意味が無いし
悔しくて仕方がありません。

夫には私の気持ちも理解してもらえるようにちゃんと時間をかけて
話し合いをしてみますね!

冷静な視点で見てくれて、助かりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/06/30 13:33

今はご主人も「大変だ!!」という気持ちが強いのではないでしょうか。


時間を掛けてゆっくり考えるべきだと思います。

同居のことですが一緒の家に住んでも意味がないのでは。
お義母さんは家事ができないとか、助けが要るわけではないのですね?
それにあなたが働きに出たほうが収入があると思います。

もし同居してあなたが働きに出るとストレスがあるので
帰宅してからもそんな家に住むのなら気がやすまらないし、夫婦の危機に陥ると思います。
まして宗教に熱中している義母、セクハラおやぢの義兄が同居だなんて。。。
私なら離婚しても嫌ですね。

多少の金銭の援助は我慢しても同居にはうなづけません。
男の人というものはどうしても自分の実家に必要以上に甘い傾向があるので奥様としては自分たち夫婦の立場や経済を良く考えて話しあうべきです。
まず自分たち夫婦が生活できてこそ、だと。

夫の実家にたくさん援助したからと言って自分の実家にも援助してもらえるとは限りません。
またたくさん援助したからと言って親の遺産をたくさんもらえるわけでもないです。
見返りは期待しないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。夫の両親の遺産なんて無いのも等しい位なので、
そこはまだ良いのですが・・・。
昨日はこの事で喧嘩もしてしまいました。
同居の事はちょっと冷静になって!と訴え夫も理解したようですが、
「普通の嫁だったら、俺の両親の事も心配して金の事なんかで文句言わないんじゃねぇの?俺は今は一番親が大事だからそんなにお金を払うのが嫌なら分かれるしかなくない??」と言われました。
これはどうやら本気で言ってるみたいです。
私は夫の事は好きなので、別れるとかそういうのは避けたいのですが、
ここで私が離婚や別居を選べば、そこまでの奴だったんだ・・・って
思われるのもすごく納得できません。
元を正せば、あなたの両親が貯金もせず、お義母さんが宗教に熱中して
パートなんか一度もした事も無く、国民年金も払わないで有り金を全部使ってきたのが悪いのに、何で私がお金を払う為にバイトを増やさないといけないの?とすごく卑屈になってしまいます。

何だか、愚痴っぽくなってしまってすみません・・。
親身になって回答して頂きまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/30 13:17

お気の毒なことです.が実家に入ることだけは避けた方がいいですね.


そこまでして全員を支えるなんて異常な事態です.
そんな事になったら貴女は居られなくなるでしょうね.
せいぜい,資金援助を僅かでもしてあげる程度がベストです.
親,兄達が真面目に働かねば解決付かないと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございます。
実家に入る事だけは私も夫に理解をしてもらおうと思います。
せめて、長男が真面目に働いてくれれば兄弟の負担も
減りますが・・・。
あの呑気な家族で話し合いをして解決策がどうなるのか。
私は今は自分を落ち着かせる事で精一杯ですが、
自分に無理はしないつもりです!

お礼日時:2007/06/30 12:58

まず 両親&兄弟で住んでいるのですから あなた達夫婦があれこれ考えても全ての生活を面倒見れるわけでもないのですからまずは家族で話し合いさせた方がいいのではないかと思います。


末っ子だから関係ない長男が面倒見るべきとかではなく子供としてご主人はご両親が心配で何かしてあげたいと思っているのだと思います。
あなたからしたら自業自得と思うのもわからなくないですし「実家に住みたい・・・」はハッキリ嫌なら意思表示はした方がいいけどご主人に伝えるときは親の悪口に取られないようにうまく伝えてください。
それと仕事をクビになったにしろ収入が少ないにしろ働ける人たちなので自分たちで何とかすると思います。

一応資金面で月にどれぐらいなら出せるのか夫婦でよく話し合って決めておいた方が良いのでは?とも思います。
アドバイスにならないかもしれませんががんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス本当にどうもありがとうございます。

来週、夫は家族で集まり話し合いをするそうです・・・。
兄弟が3人もいるので、みんなで助け合えれば一番いいですよね。
もし、私の家族の誰かが助けを求めていたらやっぱり旦那である人にも
助けてもらいたいです。だから私も出来る限りは協力しようと思います。
今、夫と色々話し合いましたが、前向きに考えて私のしたい事、欲しい物は自分でバイトなどをして補えばいいのかな?って考えが今は一番自分を守れる作だと思いました。

コメントしてくれて本当に嬉しかったし、勇気づけられました!
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2007/06/30 05:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!