dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで録画したテレビ番組をDVD-Rに焼いて保存したいのですが、パソコン付属の書き込みソフトでデータ保存をすると、そのパソコンでしか再生ができないと説明書に書いてあります。

パソコンが壊れたことを考えて、他のパソコンやDVDのデッキで見れるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?多分、ビデオ方式で焼くかファイナライズ処理をするのだと思うのですが、それができるソフトはあるのでしょうか?(フリーの画面キャプチャーソフトを利用し、動画をキャプチャーしたファイルを作成し、それをDVDビデオとして書き込む?→もしそうなら、そのソフトは何というソフトですか?)後は予想で考えたのですが......(1)PCのTV OUTで出力しDVDレコーダーで録画する(でもテレビ視聴のできるパソコンでないとTV OUT端子なんか付いてないですよね?)

(2)ネットワークメディアプレイヤーで再生させDVDレコーダーなどで録画する(ネットワークメディアプレイヤーはバッファロー?とかいうメーカーから8,000円ぐらいで出ているのですが、これでできる?→説明書を見ると、これだけでは配線関係で駄目みたいですが?)
実際にやっている方がいらっしゃるみたいなので教えてください。もちろん著作権もわかっていますし、個人で楽しむ目的として使います。

A 回答 (2件)

デジタル放送の録画前提ということで・・・



パソコンの横に・・・・
S端子付いてません?
全画面再生しながら録画するのが一番いい。

>フリーの画面キャプチャーソフトを利用し ~
性能不足。

>多分、ビデオ方式で焼くかファイナライズ処理をする

できません。というかやったら違法。

>ネットワークメディアプレイヤー
汎用のファイル形式になってないとダメ。
    • good
    • 0

まずは、使用しているPCの機種名とTV視聴ソフトを補足してください。



アナログ放送を録画したモノであれば、DVD-Rに書き出せばDVDプレーヤーで問題なく再生できるはずです。
デジタル放送ならVRモードで書き出すとかCPRM対応プレーヤーなら再生できるはず。

とにかく、使用しているものが何か分からないとその辺の判断は誰にも出来ません。

この回答への補足

ソニー [バイオノート Vaio type N] VGN-N51HB (Windows Vista搭載) 15.4型ワイド液晶搭載モデルです。視聴ソフトはWinDVDforVAIOです。DVD書き込みソフトは標準搭載されているRoxio DigitalMediaSEです。よろしくお願いします。

補足日時:2007/06/30 16:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!