
■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。
東芝 Bazooka 25s82 と言うタイプのカラーテレビを使用しています。
最近、電源を入れると、画面の中央に横一本の明るい線が現れ、映像は、何も写りません。声も聞こえません。
しばらくすると、映像は、写り、声も聞こえます。
電子ビームの垂直の電圧が、しばらくかからない性かと考えるのですが、しばらくすると声も、映像も、回復する原因がわかりません。
原因は、何でしょうか?
修理は、どこをどう直すことになるのでしょうか?
およそ、この場合どの程度のお金がかかるものなのでしょうか?
かなり、大きなテレビなので、出張修理になるのでしょうか?
しばらく、待っていると回復するので、待っていても、良いのですが、直るものなら、直して使いたい。
たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、
よろしく教授方お願いします。 敬具
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東芝のバズーカは回路基板の亀裂で発煙が起きる事例がありますので、無償の点検または修理を行っています。
25s82は対象内でしたので、修理に出したほうがいいです。というより出してください。http://www.toshiba.co.jp/product/tv/osirase/2007 …
この回答への補足
「勘弁ならん。」
と言えば、良かったのかと、後で、悔やみましたが、後の祭り。
確認のために電源を入れると再び、横一本の光の帯。電源を切って、再び、つけると画面が、回復しました。
横一本の帯になったときは、正しい画面になるまで、5分ほど、待っても良いのですが、いったん電源を切って、再びつけると回復することが分かりました。偶然、この裏技を発見したのです。
コーヒーをこぼしたのは、私の以前の所有者が、こぼしたようです。詳細は、不明です。コーヒーセットをテレビの上において置いてコーヒーを入れたままひっくり返したのかどうか?今は、不明です。
テレビの上に、コーヒーなどの飲み物を置いてはいけないと言う教訓です。
もし、故障したら、また、別テレビのスペアがあるので、これを使いましょう。
たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具
sanori さん、mikcun さん、ume06 さん、hi-b さん、そして、みなさん、こんにちは、大宇宙です。いつも、回答ありがとうございます。
テレビが、故障したときと、製品のリコールのときが、たまたま、一致した偶然の一致で驚いています。
おかげで、修理の出張費は、節約できました。皆様のおかげです。
担当部署に連絡して、
「今回のリコールの場所と画面の異状による修理箇所とは、おそらく違うでしょう。リコールの箇所では、画面が、横一本にならず、画面全体が、乱れます。」
と言われました。
リコールで直ってくれるとありがたいと祈りましたが、予言の通り、リコールでは、直らないことが分かりました。修理用の部品や用意をしてくるとのことで、修理も期待していましたが、結局、修理は、できませんでした。
背面のカバーを開けると内部は、ほこりだらけ。ぬらした雑巾で一部拭きました。基盤の上にも、ブラウン管のチューブの部分もほこりが、いっぱいで、拭きたいといましたが、
「高圧で感電しているので、感電するためやめて欲しい。
もし、垂直調整器が故障しているのであれば、画面は、横一本になるが、音は、出るはずである。
コンデンサーの機能劣化で、充電するまでに時間がかかっているのかも知れない。」
と言われました。
中を開けると
「何か液をこぼしたことは、ありませんか?」
と質問されました。カバーを開く前から、コーヒーをこぼしたようなしみがあるのに、気づいていました。単純に、拭いてもなかなか取れません。コーヒーと砂糖が混合していて取りにくくしているのかも知れません。指摘された内部の基盤を見ると、コーヒーのような液がこぼれて、ねじ、基盤などが、さびているのが、分かります。
「垂直回路の基板にちょうど、液がかかっています。特定の素子の交換では、直りません。この場合は、基盤全体の交換になりますが、現在、この基盤は、入手できません。現状でお使いください。修理は、勘弁ください。」
とのこと。
「なんとか、一時的でも良いので、修理できれば。」
とお願いしましたが、否決。

No.4
- 回答日時:
画面が横一と言うことは垂直偏向回路の故障です。
今回の原因はその回路の半田付けヶ所が接触不良しています、半田の仕直しで直ります部品は使いませんが、その原因としては半田の保持力が弱くなってきたと言うことです、少し大きな電流が流れる回路は其処が熱を持った時に半田が外れ易くなっています、半田付けの箇所はテレビの中の基板上には何カ所もあり無数ありますから今回はその不良箇所で直ってもテレビを修理のために動かした等の振動で別の箇所がゆるみ其処を直すとまた別の箇所がゆるむと言うことになり次々と色々な故障が発生してきます、画面が光らない、音が出ない、カラーにならない電気が全然入らないなどです。要は寿命が来たと言うことで諦めたらどうですか?
1回修理に来てもらうだけでも5000~8000円必要だと思います。
この回答への補足
「勘弁ならん。」
と言えば、良かったのかと、後で、悔やみましたが、後の祭り。
確認のために電源を入れると再び、横一本の光の帯。電源を切って、再び、つけると画面が、回復しました。
横一本の帯になったときは、正しい画面になるまで、5分ほど、待っても良いのですが、いったん電源を切って、再びつけると回復することが分かりました。偶然、この裏技を発見したのです。
コーヒーをこぼしたのは、私の以前の所有者が、こぼしたようです。詳細は、不明です。コーヒーセットをテレビの上において置いてコーヒーを入れたままひっくり返したのかどうか?今は、不明です。
テレビの上に、コーヒーなどの飲み物を置いてはいけないと言う教訓です。
もし、故障したら、また、別テレビのスペアがあるので、これを使いましょう。
たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具
sanori さん、mikcun さん、ume06 さん、hi-b さん、そして、みなさん、こんにちは、大宇宙です。いつも、回答ありがとうございます。
テレビが、故障したときと、製品のリコールのときが、たまたま、一致した偶然の一致で驚いています。
おかげで、修理の出張費は、節約できました。皆様のおかげです。
担当部署に連絡して、
「今回のリコールの場所と画面の異状による修理箇所とは、おそらく違うでしょう。リコールの箇所では、画面が、横一本にならず、画面全体が、乱れます。」
と言われました。
リコールで直ってくれるとありがたいと祈りましたが、予言の通り、リコールでは、直らないことが分かりました。修理用の部品や用意をしてくるとのことで、修理も期待していましたが、結局、修理は、できませんでした。
背面のカバーを開けると内部は、ほこりだらけ。ぬらした雑巾で一部拭きました。基盤の上にも、ブラウン管のチューブの部分もほこりが、いっぱいで、拭きたいといましたが、
「高圧で感電しているので、感電するためやめて欲しい。
もし、垂直調整器が故障しているのであれば、画面は、横一本になるが、音は、出るはずである。
コンデンサーの機能劣化で、充電するまでに時間がかかっているのかも知れない。」
と言われました。
中を開けると
「何か液をこぼしたことは、ありませんか?」
と質問されました。カバーを開く前から、コーヒーをこぼしたようなしみがあるのに、気づいていました。単純に、拭いてもなかなか取れません。コーヒーと砂糖が混合していて取りにくくしているのかも知れません。指摘された内部の基盤を見ると、コーヒーのような液がこぼれて、ねじ、基盤などが、さびているのが、分かります。
「垂直回路の基板にちょうど、液がかかっています。特定の素子の交換では、直りません。この場合は、基盤全体の交換になりますが、現在、この基盤は、入手できません。現状でお使いください。修理は、勘弁ください。」
とのこと。
「なんとか、一時的でも良いので、修理できれば。」
とお願いしましたが、否決。
No.3
- 回答日時:
ブラウン管によくある故障の一種でしょう。
横一線なら垂直走査ができない、つまりその回路が故障してると思います。
電気屋か、メーカーに修理を依頼してください。
ほおっておいても悪くはなってもよくはならないでしょう。
ただ今では補修部品があるかどうか疑わしいので、その際は修理不能となることを覚悟しておいてください。
できたとしても結構金額はかかると思います、先に見積もりをたのめばいいでしょう。
この回答への補足
「勘弁ならん。」
と言えば、良かったのかと、後で、悔やみましたが、後の祭り。
確認のために電源を入れると再び、横一本の光の帯。電源を切って、再び、つけると画面が、回復しました。
横一本の帯になったときは、正しい画面になるまで、5分ほど、待っても良いのですが、いったん電源を切って、再びつけると回復することが分かりました。偶然、この裏技を発見したのです。
コーヒーをこぼしたのは、私の以前の所有者が、こぼしたようです。詳細は、不明です。コーヒーセットをテレビの上において置いてコーヒーを入れたままひっくり返したのかどうか?今は、不明です。
テレビの上に、コーヒーなどの飲み物を置いてはいけないと言う教訓です。
もし、故障したら、また、別テレビのスペアがあるので、これを使いましょう。
たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具
sanori さん、mikcun さん、ume06 さん、hi-b さん、そして、みなさん、こんにちは、大宇宙です。いつも、回答ありがとうございます。
テレビが、故障したときと、製品のリコールのときが、たまたま、一致した偶然の一致で驚いています。
おかげで、修理の出張費は、節約できました。皆様のおかげです。
担当部署に連絡して、
「今回のリコールの場所と画面の異状による修理箇所とは、おそらく違うでしょう。リコールの箇所では、画面が、横一本にならず、画面全体が、乱れます。」
と言われました。
リコールで直ってくれるとありがたいと祈りましたが、予言の通り、リコールでは、直らないことが分かりました。修理用の部品や用意をしてくるとのことで、修理も期待していましたが、結局、修理は、できませんでした。
背面のカバーを開けると内部は、ほこりだらけ。ぬらした雑巾で一部拭きました。基盤の上にも、ブラウン管のチューブの部分もほこりが、いっぱいで、拭きたいといましたが、
「高圧で感電しているので、感電するためやめて欲しい。
もし、垂直調整器が故障しているのであれば、画面は、横一本になるが、音は、出るはずである。
コンデンサーの機能劣化で、充電するまでに時間がかかっているのかも知れない。」
と言われました。
中を開けると
「何か液をこぼしたことは、ありませんか?」
と質問されました。カバーを開く前から、コーヒーをこぼしたようなしみがあるのに、気づいていました。単純に、拭いてもなかなか取れません。コーヒーと砂糖が混合していて取りにくくしているのかも知れません。指摘された内部の基盤を見ると、コーヒーのような液がこぼれて、ねじ、基盤などが、さびているのが、分かります。
「垂直回路の基板にちょうど、液がかかっています。特定の素子の交換では、直りません。この場合は、基盤全体の交換になりますが、現在、この基盤は、入手できません。現状でお使いください。修理は、勘弁ください。」
とのこと。
「なんとか、一時的でも良いので、修理できれば。」
とお願いしましたが、否決。
No.1
- 回答日時:
東芝バズーカって、懐かしい名前ですね!
実は私が使っているテレビのうち1台でも同じような症状が出ているので、
自分のためにという意味で調べてみました。
3年ほど前に、下記の質問があったようです。
私はブラウン管の寿命なのかなと思っていましたが、修理で直るものなんですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1059888
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=961888
出張修理についてですが、
下記の情報がありますので、「ついでに修理」ということにすれば、出張料金はタダになるかも?
http://ascii.jp/elem/000/000/044/44469/
この回答への補足
「勘弁ならん。」
と言えば、良かったのかと、後で、悔やみましたが、後の祭り。
確認のために電源を入れると再び、横一本の光の帯。電源を切って、再び、つけると画面が、回復しました。
横一本の帯になったときは、正しい画面になるまで、5分ほど、待っても良いのですが、いったん電源を切って、再びつけると回復することが分かりました。偶然、この裏技を発見したのです。
コーヒーをこぼしたのは、私の以前の所有者が、こぼしたようです。詳細は、不明です。コーヒーセットをテレビの上において置いてコーヒーを入れたままひっくり返したのかどうか?今は、不明です。
テレビの上に、コーヒーなどの飲み物を置いてはいけないと言う教訓です。
もし、故障したら、また、別テレビのスペアがあるので、これを使いましょう。
たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具
sanori さん、mikcun さん、ume06 さん、hi-b さん、そして、みなさん、こんにちは、大宇宙です。いつも、回答ありがとうございます。
テレビが、故障したときと、製品のリコールのときが、たまたま、一致した偶然の一致で驚いています。
おかげで、修理の出張費は、節約できました。皆様のおかげです。
担当部署に連絡して、
「今回のリコールの場所と画面の異状による修理箇所とは、おそらく違うでしょう。リコールの箇所では、画面が、横一本にならず、画面全体が、乱れます。」
と言われました。
リコールで直ってくれるとありがたいと祈りましたが、予言の通り、リコールでは、直らないことが分かりました。修理用の部品や用意をしてくるとのことで、修理も期待していましたが、結局、修理は、できませんでした。
背面のカバーを開けると内部は、ほこりだらけ。ぬらした雑巾で一部拭きました。基盤の上にも、ブラウン管のチューブの部分もほこりが、いっぱいで、拭きたいといましたが、
「高圧で感電しているので、感電するためやめて欲しい。
もし、垂直調整器が故障しているのであれば、画面は、横一本になるが、音は、出るはずである。
コンデンサーの機能劣化で、充電するまでに時間がかかっているのかも知れない。」
と言われました。
中を開けると
「何か液をこぼしたことは、ありませんか?」
と質問されました。カバーを開く前から、コーヒーをこぼしたようなしみがあるのに、気づいていました。単純に、拭いてもなかなか取れません。コーヒーと砂糖が混合していて取りにくくしているのかも知れません。指摘された内部の基盤を見ると、コーヒーのような液がこぼれて、ねじ、基盤などが、さびているのが、分かります。
「垂直回路の基板にちょうど、液がかかっています。特定の素子の交換では、直りません。この場合は、基盤全体の交換になりますが、現在、この基盤は、入手できません。現状でお使いください。修理は、勘弁ください。」
とのこと。
「なんとか、一時的でも良いので、修理できれば。」
とお願いしましたが、否決。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 有線イヤホンの音質が悪くなった 2 2022/12/20 20:51
- テレビ 購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとま 5 2023/05/29 19:38
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- テレビ 地震で台から落ちたテレビの電源ボタンだけがおかしくなりました。AQUOSのLC-32DX2です。 2 2022/04/21 20:34
- タブレット 楽天miniの充電ができない 4 2022/03/26 17:13
- テレビ テレビのデジタル化について 13 2022/11/23 09:20
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYブラビア55、突然電源が消...
-
テレビが緑色に…
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
電源つけて3.5秒で勝手に電...
-
ビデオカセットが出てきません
-
テレビの画面がこまかく上下に...
-
テレビからブーンと音が…
-
テレビがチカチカ黒く点滅しま...
-
テレビの画面に横縞が出てしま...
-
VARDIA RD-E302 ER7051
-
テレビの液晶画面を、子供がお...
-
テレビの故障について
-
修理と購入とどちらが安い
-
液晶テレビの画面の半分から下...
-
テレビの画像不良
-
iPod液晶破損 修理代金について
-
家電製品の部品保有期間とは有...
-
テレビの故障? 寿命?
-
高校生に質問!部屋について
-
今日、急にテレビが真っ暗にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
SONYブラビア55、突然電源が消...
-
テレビから数分毎にピーという...
-
電源つけて3.5秒で勝手に電...
-
液晶テレビの画面の半分から下...
-
テレビが緑色に…
-
テレビやレコーダーが故障した...
-
テレビの異音について
-
テレビからブーンと音が…
-
テレビがチカチカ黒く点滅しま...
-
テレビの画面がこまかく上下に...
-
落雷により故障したテレビは一...
-
TVがカチカチいって映りません
-
テレビの高圧電力
-
テレビの音が出なくなりました。
-
今日、急にテレビが真っ暗にな...
-
テレビの画像不良
-
テレビ画面に縦に赤い線が入っ...
-
液晶TVの画面が真っ白になりました
-
ブレーカーを上げたらテレビが...
おすすめ情報