
オークションで落札されたものを、宅配便で送りたいのですが重さ、大きさがわからないので、こまっています。
送料は相手持ちなので、着払いで送ればいいのでしょうか?
ゆうパックなら着払い手数料20円ですが、宅配の着払い手数料は?
また、結構大きいものなので宅配のサイズオーバーだとどうなりますか?
送る時点でうけつけてもらえないのでしょうか?
1度ドライバーさんを捕まえてこのサイズは?と聞いたところ「160にはしてもらわないとね」
計りもせずに言われました。
それを送って、その会社は160サイズが最高なんですけど、たとえばちゃんと計ったら170あった場合、受取る際には
宅配便料金じゃなくなるのでしょうか?
たとえばヤマトの場合宅急便160サイズオーバーのヤマト便料金は160サイズより若干高いぐらいなんでしょうか?
オークションで落札してもらって送料が高いと悪い気がするので・・・
宅配の上手な使い方教えてください!
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>送料は相手持ちなので、着払いで送ればいいのでしょうか?
この部分がちょっと気になったのですが、
相手の方(落札者)とは、どのような取引条件になっているのでしょうか?
・送料込みで振り込んでもらう
・着払いで送る
打ち合わせは済んでいますか…
>オークションで落札してもらって送料が高いと悪い気がするので・・・
こちらの気持ちが相手に伝わればいいのですが…
中には、あとになってから「送料が高かった!」「詐欺だ!」などど
難クセを付けてくる人も少なくありません。
ここでも、過去の質問にオークション(送料)関係の質問も多いですね…
まずは「送料を確定させてから」相手に確認された方がよろしいのではないでしょうか?
よく、オークションの質問欄で「送料はいくらになりますか?」と言うのを見かけます、
あるいは、商品の説明欄に「あらかじめ送料を明記」してあるのも少なくありません。
送料の明記(相手に知らせる)は、出品者の義務ではないでしょうか?
最後まで気持ちよく取引するためにも、やはり「確定した金額」を出すのが先決だと思います。
宅急便の場合ですが、元払い・着払い共に料金は同じですが、
集荷が基本料金になっていますので、営業所に持ち込んだ場合は¥100円引きになります、
コンビニ料金は、もともと持ち込み扱いで¥100円引きの設定になっていますが、
コンビニのアルバイトは「測量」が正確です、1センチもおまけしてくれません、
大都市圏ですと営業所のほかに、地域密着型の「サテライトセンター」というのが数カ所あります、
私は、よくここへ持ち込みますが、けっこう「おまけ」してくれます。
ちなみに私の出品商品は、送料でのトラブルを避けるため、すべて「送料無料」です、
以前¥520でパソコンのACアダプタを落札しましたが、
いきなり着払い(送料¥1020円)で送られたときは、さすがに頭に来ました。
No.4
- 回答日時:
着払いを希望する人も中にはありますが、受け取りの時にお金を用意するのが面倒であったり、家人に受け取りを任せるときなどは勝手に着払いにされると困ります。
着払いか元払いは落札者にオプションとして尋ねてください。送る物のパッキングは済ませておいてください。その上でどの方法で送ると得になるのかこちらで計算しておきます。これは落札前に出品者側でやっておくべきことです。私の場合は、ヤマトの宅急便、ゆうぱっく、普通郵便をオプションとして用意してこちらで送料を計算し、最終的な決定は相手に任せていました。
遠隔地に送る場合は、普通郵便+書留の方が安くなる場合もあります。またゆうぱっくよりも書留の方が補償額が高いので、そちらで送れる場合にはそちらを薦めていました。
http://www.post.yusei.go.jp/
http://www.kuronekoyamato.co.jp/index.shtml
No.2
- 回答日時:
大きい物を送るのであれば、佐川などヤマト以外の方が良いと思います。
ヤマトは早いですけど料金が高めです。
重さでの料金、箱の大きさでの所もあります。
送料は着払い、もしくは落札者負担となっていれば着払いでOKです。
メールでその旨をお伝えしてみたらいかがなものでしょうか???
自分の場合は必ず送り状のお問い合わせ番号を必ず相手方に連絡しています。
この方法だと万一荷物が遅れたりしても、こちらは発送してると分かります。
受け取られた事も確認ができます。
落札価格にもよりますがこちら持ち、運賃分半額振り込んでもらって元払い発送で半額負担など相手の人と相談されてはいかがなものでしょうか?
No.1
- 回答日時:
宅急便の着払いは、手数料はかかりません。
サイズがかなりオーバーしていると、受け付けてもらえません。(1cm~2cmだと、目を瞑ってもらえるかも・・・)
あと、重量にもよると思います。
規定サイズをオーバーしている場合は、宅急便ではなく、ヤマトの場合では『ヤマト便』になると思います。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamato …
参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamato …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 ヤマト運輸って高いだけで、日本郵便にまさるものってなんかあるの? 2 2022/04/10 04:20
- 郵便・宅配 ヤマト運輸なんて使う価値なんてなんかあるの? 無駄に高いだけで 例えば 日本郵便と比較 ゆうパケット 3 2023/03/07 15:57
- 郵便・宅配 ヤマト運輸ってなぜ高いしサービス悪いのでしょうか? 日本郵便より全て劣ってるし 日本郵便と比べるとほ 4 2022/05/01 20:19
- ヤフオク! ヤフオク出品。「落札後に送料をお知らせする」はどうやって設定する? 2 2023/05/20 10:41
- 郵便・宅配 ヤマトで初めて宅急便を送る予定なのですが、サイズは120のダンボールなのですが、料金表見ると重さは1 4 2023/01/26 00:15
- 運輸業・郵便業 日本郵便って大量に人減らしたいからサービスダウン繰り返してるの? 3 2022/05/11 23:16
- ヤフオク! ヤフオク まとめて取引で配送方法が変わる場合 3 2022/09/06 13:55
- ヤフオク! ヤフオクとペイペイフリマの同時出品時の配送方法について 1 2022/12/29 15:44
- ヤフオク! 〈至急〉ヤフオクについて 1 2023/07/05 23:47
- 郵便・宅配 ヤフオクで佐川急便の飛脚宅配便でしか送らない人がいます。(其れ以外は不可) なので切手一枚購入しても 4 2022/09/01 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマト宅急便の送料は元払いと...
-
コピー用紙1箱の重さ(A45...
-
モンスターストライクで箱3と...
-
発送先と送付先
-
伝票未登録状態が続いています
-
物を包む・小包を作るのが苦手...
-
メール便などの小包追跡について
-
なんで物流系の箱で 通函って、...
-
箱なしマザーボードの包装
-
一般的な「箱」の各部の名称に...
-
ゆうパックに一辺の長さ制限あ...
-
会社名や商品名の書かれたダン...
-
超難問!!!???
-
ヤフオクの取引について
-
発送手続きが完了とは?
-
商品の不着。見つかる確率は?
-
身内の不幸のご連絡メールへの...
-
アダカテ商品発送方法。
-
ヤフオクの送料
-
コンビニでバイトしてます。 今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうぱっく 元払い指定って何...
-
ゆうメール(冊子)で、ぬいぐ...
-
時計を送る時の送り方について...
-
ヤマト便の着払い
-
郵パック着払い???
-
着払いなのに支払い方法が指定...
-
クロネコヤマト着払いって何で...
-
EXPACK(エクスパック)500
-
クロネコヤマトの荷物の回収に...
-
ゆうパックの「同一あて先割引...
-
PayPayカードについて質問です...
-
着払い?
-
オークション商品を発送したが...
-
ファミリーマートでの発払い発送
-
宅配便の着払い
-
フリマアプリラクマの支払い方...
-
ベビーベッドをオークションに...
-
コピー用紙1箱の重さ(A45...
-
モンスターストライクで箱3と...
-
ヤフオク!の仕様が変更になり、...
おすすめ情報