
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
個人的には「ゼファー」をお勧めします。但し「初期型」は避けて下さい。色んなトラブルが出ていましたから・・・
「後期型」なら問題ありません。
カワサキのエンジンは「2バルブ空冷」の方が「カワサキ」らしいです。それに「ゼファー」のエンジンの方が歴史が長いので、信頼性は上になります。エンジン・ヘッドからのオイル漏れやシートが外れるなどのクレームも、既に対策済みです。
まぁ、難点と言えば「ハンドルの切れ角」が少ない、という事位ですかね。乗り易いですし足つき性もいいですし、長距離のツーリングでも疲れは感じません。同じ金額を出すのならば「ゼファー」の方がワンランク上のバイクが狙えるんじゃないですか?
私は「ゼファー550cc」に乗っていましたが、最高でしたよ。2スト250ccの最新型のレーサーレプリカが本気になって煽って来た事がありましたが、こっちは「慣らし運転」なのに最後まで抜かれませんでしたよ。予断ですが・・・ね。
「ゼファー750cc」も所有していましたが、免許があるなら750ccの方がもっとお勧めなんですけどね。
なんにせよ「ゼファー」はいいバイクです。
少々のパワーやトルクの違いなどは、素人が体感出来るほどのものではありません。
そうそう、気を付けないといけない事をひとつ。
もし「ゼファー」に決めるのなら「無改造」のものを選ぶ事です。「改造車」には手を出してはいけませんよ。集合程度の交換でも止めておいた方が無難です。社外品の集合に合わせたキャブのセッティングになっているかどうかは判断出来ませんからね。バイク屋によっては、事故車でマフラーだけ逝ってしまっているのだったら、中古の集合を付けて、さも「初めから付いていた物」ってな顔して売っている所もありますから。そういった意味も含めて「改造している」物には手を出さないように。あくまでも「純正仕様」のバイクを選択する事をお勧めします。
「ゼファー」の方がいい事は保障しますよ。「ZRX」もいいけど・・・
No.3
- 回答日時:
ゼファーとゼファーχは、見た目は似ていますが、全く違うバイクと思ってください。
詳しい内容は、No.2の方の書いてあるとおりです。
しかし、それ以外にもかなりの変更点があり、実はパーツの精度が違っていたりします。
乗り比べても、素人にでもハッキリと分かるくらい、パワー感の違いが有りますし、峠などを走った場合も、コーナーの走りやすさ・安心感が違います。
また、ゼファーは、故障の宝庫で、特に「オイル漏れ」と「オーバーヒート」をしないゼファーが、存在するのか不安になるくらいです。
それがゼファーχになると、ほぼ故障しないバイクに生まれ変わっています。
乗り味や、信頼性など、ホンダのバイクっぽくなっていて、意外にカワサキ党からは嫌われているゼファーχですが、バイクとしてみた場合、とても良いバイクといえます。
しかし、個人的にはゼファーが好きで、現在も所有しています。
壊れても壊れても、それがカワサキなんです。
No.2
- 回答日時:
かなり違います。
●ゼファー (1989~1995)
2バルブ 最高出力46PS 最大トルク3.1kg・m
砲弾型メーターは1991年式C3から。
フォーク径39mm
希望小売価格529000円。
●ゼファーΧ(カイ) (1996~)
4バルブ 最高出力53PS 最大トルク3.6kg・m
フォーク径41mm(1996年式G1のみ、39mm)
エンジンが4バルブになり、クランク、ピストン、ミッションなど、全面的に改良されている。
点火系にK-TRICを採用。
ピストン冷却のためのオイルジェットや、シリンダーヘッド上部の導風板など、冷却面も強化。
サスやブレーキの見直しも行われた。
希望小売価格580000円。
※上にも書いたとおり、G1のみ、足回りが違う。中古を買うなら、G2以降がおすすめ。
G2以降は、サスの強化に伴い、スイングアームに補強が施された。
※年式から考えても、新しいΧ(カイ)がオススメですが、「エンジンをイジるなら、初期型がイイよ」という人も。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
CB1000SFについて質問...
-
『ZR・ZX・ZZ』この3つで様々...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
鍵を紛失。GIVIのリアBOXって壊...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
フォルツァMF06 故障
-
イナズマ400とcb400sf Revoで迷...
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
標高の高いところに行くと、エ...
-
CB250RSについてみなさ...
-
バイクに柄の長いものを搭載す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
まだ200キロしか走っていな...
おすすめ情報