
現在就職活動中で、写真屋で証明写真をちょっと多めに撮ってもらいました。
履歴書やエントリーシートによってサイズが異なるので「フリーサイズ(小)」と言うちょっと大きめの写真に仕上がっており、自分で適宜切って履歴書等に貼っています。
しかし、自分が不器用と言うこともあってか、きれいに切ることができないのです。
その昔、大学入試のときに撮った写真屋は、「サイズガイド」と言うビニールシートを付けてくれました。
そのシートを写真にのせ、シートの点線に沿って切れば上手に切れると言う便利なアイデア商品です。
このような商品は市販されていないのでしょうか。
楽天で少し調べてみたのですが、見つけることはできませんでした。
このような「証明写真がきれいに切れる便利グッズ」が実際にはないとした場合、上手に証明写真を切るコツのようなものがあればぜひとも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)なるべく薄い鉛筆。
国産品で6H、ドイツ製で9Hなんてのもあります。(2)金属の定規。
(3)カッターマット(1cm方眼入りだとなお可)
(4)カッターナイフ
ハサミで目分量で切るなんてのは、そうとう器用な人向けです。
(1)は、カッターナイフで切るところに、写真上に直に線を引いてしまう目的です。
やっぱりいろいろグッズを揃える必要がありそうなわけですね。
さっそく文房具店に行ってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ダイソーで販売している履歴書に、証明写真サイズのプラスチックシートがついていましたよ。実際にそれを使って切ったことがないので、使いやすいかはわかりませんが・・・。道具はカッターがきれいに切れると思います。
自分で切るときは、気持ち大きめに切ってから、少しずつ調整していました。
でも、やっぱり一番きれいなのは、写真屋さんにある裁断機ですね~。
今回撮ってもらった写真屋でもカットシートがついていたのですが、自分が不器用なこともあってか、恥ずかしながらうまく使いこなすことができません。
写真屋の裁断機の廉価版家庭用みたいなのがあれば一番良いのですけれど…。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書の証明写真に3年前にちゃ...
-
証明写真を撮った後に髪をバッ...
-
「逢」の画数(一点しんにょうと...
-
勝手に送られてくる履歴書
-
郵送で、担当者が2人の場合
-
面接辞退者への履歴書返送につ...
-
ご返却?返却?
-
「送付」と「送信」はビジネス...
-
制作に協力いただいた方に完成...
-
送付申し上げます。正しい敬語...
-
返却時のマナー
-
一般財団法人 送付状
-
夫の会社へ診断書を送る際の「...
-
送付状について
-
同封し忘れて…
-
面接結果を郵送で送ると言われ...
-
戸籍謄本の数え方を教えてくだ...
-
社名が長い場合の宛名の書き方
-
「そして」 ←これは話し言葉で...
-
大学4年生もし停学されたら、流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書の証明写真に3年前にちゃ...
-
証明写真を撮った後に髪をバッ...
-
証明写真の期限について
-
証明写真
-
宅建登録の証明写真はスピード...
-
証明写真のシワ
-
明日、公務員試験なのですが、...
-
履歴書の写真って 上半身も見え...
-
証明写真機について 履歴書に貼...
-
履歴書に貼り付ける証明写真に...
-
名札の顔写真について
-
TOEICを初めて受験するものなの...
-
証明写真の眼鏡の反射について
-
至急!!! 願書提出に縦4.5cm×...
-
証明写真のカットはどの程度正...
-
証明写真には日付が入って無く...
-
証明写真 CD-ROMからの現像方法
-
就職を控えている高三です。 履...
-
学生のアルバイトの履歴書の写...
-
履歴書の写真は証明写真機以外...
おすすめ情報