
当方34歳、175cm/65kg/体脂肪12~14%の男です。
健康維持の為に自宅で筋トレを8年ほどやっていました。
内容は腹筋、腕立てやダンベル、チューブを使った低負荷高回数トレをほぼ毎日30~60分間行ってきました。
体型は少しずつたくましくなり、力はそれなりに向上しましたが、成果の低さに少し疑問に思っていた所、友人から間違った筋トレだと忠告を受け、ネットで調べまくり、3ヶ月前からトレーニングジムに週1,2回と自宅筋トレを週1,2回と1週間で3回ほど筋トレをしています。
筋肉は肥大し見た目は割りと変化してきたのですが、(体重少し増加、体脂肪はほぼ同じ)あらゆる筋肉に力を入れても柔らかいのです。
20%前後の運動もしない男性3人よりも柔らかったので、疑問に思い投稿させて頂きました。
「トレ方法が間違っているから柔らかい」「遺伝的に柔らかい人間」などを考え、少し調べてみたのですが、これだって答えが無くて困っています。
どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
筋肉自体の硬さはそんなに基本的には変わらないと思います。
変わるとしたら、その時の疲労具合やパンプなどで筋肉の感触が変わっているのかと思います。
また、皮下脂肪の付き方や腱やスジを触ってしまっても感触は違います。
リラックスした状態で力を入れて触るのと、バリバリにエクササイズをこなし、パンプした状態で触るのでも違うかと思います。
基本的には筋肉の構成要素は同じなので、それ以外の条件が影響して違いが出るのかと、皮下脂肪や乳酸、血流の影響等。
血行の悪い部位は硬くなっています。
リラックスして、フレッシュな健康な状態だと柔らかいですよ。
質問者さんは低負荷で持久的なトレーニングをされているので、高負荷、低回数の筋量を増やすトレーニングに変更すると筋量が増えるので感触も変わると思います。
ケガの予防を考える時には、柔らかい方がメリットは大きいと思います。筋肉だけではなくて、全身の柔軟性が高いという意味です。
柔軟性が高ければ、不意に無理な外力が体に掛かっても故障する割合が低くなります。柔軟性が低ければ、腱を痛めたり、肉離れなど・・・色々な障害の可能性が増します。
実際に競技選手は故障の予防に入念なストレッチを行います。
静的、動的両方です。
また、柔軟な動作が出来れば動きがスムーズになり、怪我の予防にも繋がります。
反対に骨格で関節可動域が狭い場合、無理に引き伸ばされることがないので捻挫など起こしづらいというメリットも有ります。
必要以上に関節可動域が広い場合は注意が必要な人もいます。
この場合は、筋トレで関節周りを補強したり、テーピングで腱などが必要以上に伸ばされないように予防します。
私の考えでは、必要以上の柔軟性は必要無いが、柔らかい方が色々とメリットが有るかと思います。
動作もスムーズだし、故障もしづらいからです。
筋肉も色々な意味で柔軟性がある方が役に立つと考えます。
何かの参考になれば。
ご回答ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
筋肉が柔らかいから体が硬い、結果±0なんで、体を柔らかくして
+になるように頑張ります。

No.2
- 回答日時:
筋肉が柔らかいのは良い事です。
普通はトレーニング後にクエン酸飲料を飲んだりストレッチをしたりして筋肉が固くなるのを防いでいます。
質問者さんが言う体の関節の固さと日常のトレーニングの成果によるバルクアップは余り関係ないと思われるのですが。
いくら筋トレしてもストレッチして筋を伸ばさないと開脚広がらないのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
力を入れて硬くしたときでも筋肉が柔らかいことは良い事ですか?
それともどのような状態でも柔らかい筋肉が良い事なんでしょうか?
うーん、そうだったらうれしい限りです。
一応いろいろなスポーツや筋トレ前後は必ずストレッチを行っています。(一度のストレッチで10分程)
それでもこれほど硬いという事は今やっているストレッチが私の体に合っていないのかな?
ストレッチも調べてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は今まで筋肉が硬いという悩みを持ってきたし、他にもそのような人はたくさんいます。
筋肉が柔らかくて悩んでいる人にははじめてお会いしました。そういうわけで事例も少ないためネットでの記載例が少ないのだと思われます。その柔らかい筋肉で何か支障がありましたでしょうか?通常筋肉が硬いと競技においては故障率が高かったりします。なければそのような身体をくれた父母に感謝してそのままにしておくべきなのではないでしょうかね。
同じように悩んでいた方から貴重な意見のご回答ありがとうございます。
私がいろいろと調べた所では、「筋肉が柔らかいと稼動域が広い為に故障が少ない」など書かれていましたが、私は激しく体中が非常に硬く、トレの前後や就寝前にはストレッチを10分ほとほとんど欠かさず行っていますが、例えば開脚は90°は開きませんし、背中に両腕を上下からまわしても30cmくらい離れています。
大きな故障も3度起こしており、私の場合少し違うのかなって思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 筋トレ・加圧トレーニング 31歳女です。 ジムに通い2年が経ち、161cm50kg、体脂肪25%から16%になり、筋肉量は38 3 2022/07/20 21:21
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 4 2022/06/13 12:17
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素 1 2022/07/24 17:22
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 6 2022/07/18 12:57
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 1 2022/07/20 06:03
- ダイエット・食事制限 ダイエットでの停滞について 155cm 51kg(体脂肪28.2%) 18歳女 筋肉 34.2kg 4 2022/12/09 14:28
- ダイエット・食事制限 ダイエットに関する質問です。女性身長154cm、体重53キロです。私は約3ヶ月程度かけて、筋トレと食 2 2023/03/25 00:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
パンチを繰り出したときに出る...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
腕周りは35cmありますが、 手首...
-
長嶋一茂がプロ選手になれたの...
-
琴桜は、目標ロスで燃え尽きた...
-
スポーツ。ベスト8敗退と言うの...
-
日本のサッカー選手。 野球でい...
-
筋トレしたらプロテインが一番...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
-
メジャーって人気無さすぎでは...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
-
高校
-
170cm 70kg アマチュアMMAファ...
-
クライミングとボルダリングだ...
-
内藤哲也(新日本プロレス)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報