
その1.
たとえば、“プロペンを臭素水中に通した際の変化の化学反応式をかけ”という問題に対して、解答が“CH2=CHCH3+Br2→CH2BrCHBrCH3”とあったのですが、“C3H6+Br2→C3H6Br2”のような回答では減点対象になるのでしょうか?
その2.
また、上記の解答のようなプロペンの式は、不飽和結合を表す“=”が書かれているので構造式といえますよね?化学反応式を答えよという問題に、構造式で答えてもよいのでしょうか?よいとすると、
H H H H H H
│ │ │ │ │ │
C=C─C─H + Br → H─C─C─C─H
│ │ │ │ │
H H Br Br H
のような答え方でもよいのですか?
その3.
構造式では不飽和結合を表す“=”は省略できない、と参考書に書いてあるのですが、カルボキシ基などはよくCOOHとして構造式にでてきますよね?カルボキシ基中の“=”は不飽和結合とはいわないのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.
『CH2BrCHBrCH3』は示性式と言います。これは構造式(紙の上で二次元的に示された式)を数式のように直線状に置き換えたものです。つまりこの式を見れば構造異性体まで識別が可能なのです。
一方、『C3H6Br2』は組成式と言われ、その分子がどのような元素構成でできているかを表しています。元素の構成しか分からないので構造異性体を識別することはできません。
問題が組成式でなく示性式で表されているため、解答に際しては同じ示性式で解答しなくてはいけません。
2.
1.でも回答したように示性式で問われているので、示性式がいいでしょう。しかし構造式で書いたからといって減点はされる可能性は少ない(でも0ではない)と思います。出題者と採点者の好みでしょうね。
3.
示性式のルールですね。-COOHを見たとき、化学のできる人間であれば間違いなくカルボキシル基として認識できるので省略可能なのです。他にも例えばメチル基をMe、イソプロピル基をiPrとして省略できることもあります。(省略しなくても構いません)
しかし骨格部分ではどこが不飽和化なのか、示さないとわかりません。よって=は省略不可なのです。
ありがとうございます。
骨格部分というのは炭化水素の部分ですよね。要するに、Cどうしの結合に不飽和結合がある場合は省略できない、ということですね。理解しました。

No.3
- 回答日時:
その1:減点対象になります。
0点になっても不思議ではありません。満点ということはあり得ません。その2:基本的にOKです。
その3:カルボキシ基中の“=”も不飽和結合です。しかし、それを-COOHと書く習慣になっているということです。-C(=O)OHと書いても間違いではありませんが、面倒なのでそうしないだけです。
No.2
- 回答日時:
そもそも C3H6 だからといってプロペンとは限らないんだけどね. つまり,
C3H6 + Br2 → C3H6Br2
という式だけを見ると少なくとも
・プロペンに対する臭素付加 (→ 1, 2-ジブロモプロパン)
・シクロプロパンに対する開環+臭素付加 (→ 1, 3-ジブロモプロパン)
の可能性があります.
で COOH なんだけど, このように末端にしかこない官能基については (見ればわかるので) 不飽和結合を省略するのが普通でしょう. 他にも -CHO とか -CN などは, 普通省略します. 同じ官能基でも, 途中にくる -N=N- なんかは不飽和結合を明示するんじゃないかな.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 化学 化学の熱 この問題を、生成熱の総和-反応熱の総和という公式で解けますか? 超基本問題ですがこの公式で 2 2022/04/24 12:56
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 数学 写真の数学問題の解答で「ベクトルAP=kベクトルAQ」「ベクトルBP=lベクトルBR」とする発想はど 3 2023/07/19 20:17
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- Excel(エクセル) マクロだと数式が表示される 2 2022/09/10 14:48
- 化学 【化学】有機化合物の鎖式とはどういう意味ですか? 環式との違いは見た目で判断出来ますか? 環式の芳香 2 2022/03/23 22:34
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
水泳帽の学年書き直し
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
ワード 2007 表 省略の2...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
筆記用具とは?
-
上履き落書きの仕方を教えてく...
-
「すぐに変えたくなる」「リセ...
-
ペンだこのようなものが親指の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報