dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.アフィリエイトを提供している各団体の規約には、どういったものをホームページと定義するかの注釈がありません。
Myspaceや写真共有サイトのような、ホームページとも何ともつかないものでも対象になるのでしょうか。
またブログも、どんな形で提供されているブログスペースかの規定はないようですが、構わないのでしょうか。
例えば。写真共有サイトに付随して利用可能なブログ機能など。
2.審査があると必ず書いてありますが、具体的に何を審査されるのでしょう。
たとえば。コスメのアフィリエイトならコスメについて書いていなければいけないとか?
大変わかりにくい質問の仕方でしたらご指摘下さい。
実際アフィリエイトの経験がある方のご回答ですと非常に助かります。

A 回答 (1件)

1.実際にその手のサイトで申請したことはありませんが、たぶん問題ないでしょう。


2.ASPによっても差があると言われていますが、基本的には規約に違反していないかどうか、最低限のサイトの体裁を取っているかどうかだと思います(稼げるかどうかとは無関係)。アダルトコンテンツが無いかとか、違法なコンテンツ、著作権侵害が無いかなどが中心じゃないかと思います。
ただし、バリューコマースやトラフィックゲートなどであるように、提携する個別のECサイトごとに審査がある場合は、コンテンツの分野などまでが審査対象になることがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でも調べなおしましたら、内容の審議についてはそれほど厳しくないようでした。
Myスペとかは、商用×だそうです・・・他の物を探さなければならなくなりました。

お礼日時:2007/07/10 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!