dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

封書をポストに投函したのですが、不安になり同内容を計ったところ、
規定より3グラムオーバーしていました。
この場合、差出人に戻ることが考えられますが、たまたまあったDMの
封筒を再利用してしまった為、無関係の団体の住所が差出人として
書かれてしまっています。
(自分の住所は書いていませんでした)
投函した郵便局に連絡し、宛名の管轄郵便局と封筒に印刷
されている住所の管轄郵便局に確認してもらっているところです。
ちなみに投函したのは郵便局は、どちらの住所からも同距離程離れた
管轄外になっています。
このような場合、宛名に届けられている可能性は高いのでしょうか?
連絡を待っている今、不安でしょうがないです。
不注意により、事態が複雑になってしまいましたが、
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答下さい。

A 回答 (2件)

配達員は、まずは宛先の受取人に配達し、料金不足である事を告げて、不足分を支払って受け取るか、拒否するかを確認します。


その際に受取人が受取を拒否した場合は、封筒にある差出人宛に返送されます。

ですので、まずは受取人の方に連絡し、事情を説明して不足分を払ってもらうようお願いされた方が、手っ取り早いかと思いますよ。

ベテランの配達員は郵便物を持った手応えで、定形か定形外かを判断できるそうですが、
最近の普通郵便の配達は殆どバイトが行ってますので、料金不足に気がつかず、そのまま配達されている可能性もあるかと。

なお、今回の料金不足もですが、宛先不明の場合など差出人に返送される事がありますので、
封筒を再利用する場合は、必ず元記載されてる差出人を消して、ご自分のを記載しておく事をおすすめします。

この回答への補足

先程、郵便局の方より連絡があり、宛名の配達郵便局へ届いたことが確認できました。
料金不足も見逃して配達して下さるそうです。
昨日までかなり取り乱してしまったのですが、局員の方がとても親切に対応して下さって、
落ち着くことができました。
以後は、ご迷惑をかけないよう、注意を重ねたいと思います。

補足日時:2007/07/07 12:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ひどく疲れていて、いつもだったらしない不注意を重ねてしまいました。
反省しています。

受取人の方へは連絡いたしました。
万が一、差出人に戻ることのないよう、そちらの郵便局にも連絡をしてもらっています。
まだ配達郵便局に届いていないらしく、心配が尽きないのですが、
落ち着いて連絡を待とうと思います。

お礼日時:2007/07/06 19:20

この回答への補足

参考URLを参照しました。ありがとうございます。
言葉足らずでしたので、補足させてください。

「差出人住所が集荷した郵便局の配達区域外の場合は、受取人へ
 配達し、不足分を徴収する」という規定になっているようですが、
郵便局へ問い合わせた際に「受取人へ配達します」と言われた後、
「やっぱり差出人へ返却します」と言われました。
(この時点で集荷した郵便局を出発済)
事情を説明し、差出人と判断できる住所が配達区域外であることは
話したのですが…。
過去の質問を見て、上記規定があることを知ったのですが、
窓口対応の方はこのルールについて言っていませんでした。
実際に作業された局員の方が遵守してくれているか心配です。

補足日時:2007/07/05 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/05 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!