
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
次など有りました。簡単そうですね。
http://www1.odn.ne.jp/~cby55270/house-closer.html
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~cby55270/house-closer.html

No.7
- 回答日時:

No.6
- 回答日時:
#4です。
戸車よりヒートンを使用した方が楽かもしれません(ただし、実績無し)。http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …
ヒートンを三個用意します。
1.引き戸上部の後ろ側に
2.鴨居で、引き戸を閉めたとき、1.のヒートンより前側に
3.鴨居の最後部に
それぞれセットします。テグスを1.に結びつけ2.、3.を経由させペットボトルの重りに縛り付ける。このとき、ペットボトルのキャップに孔を開けることができれば、すっきりします。
以上仕掛けは簡単ですが、重りが軽すぎると閉まらず、重すぎると閉まったときの衝撃音が大きくなり、けっこうここら辺の調整が難しいです。できれば重りとテグスの中間にゴム紐などを入れてソフトランディングさせ、引き戸が閉まり終わる間際の引っ張り強さを弱めるなどの仕掛けも良いかもしれません。
>引き戸が閉まり終わる間際の引っ張り強さを弱めるなどの仕掛け
けっこう高度ですね~w
でも、仕掛けは確かに簡単そうです!
再度、ご回答ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
下戸車式か、上吊り車式なら、そいつをいったんはずし、レールの戸尻のほうを斜めに持ち上げてやれば、自重で閉まるようになります。
(戸車の動きがいいというのは前提ですが)襖のように戸車がないものは、難しいでしょう。
襖ではないので大丈夫だと思います。
私の勉強不足で、まだ知識が追いつかない部分もあるのですが、
参考にしたいと思います!
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
こちらはスイッチ式の自動タイプだけあっていいお値段しますね。
開けるのは自動じゃなくてもいいんですが、
きっちり自分で閉めなくても、勝手に閉まってくれるのがいいんですよね。
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- 夫婦 妻がひとりでに泣くようになりました。悲しくはないようです。鬱病でしょうか。いまで本日4回目です。 じ 3 2022/07/10 16:13
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- 事件・犯罪 NHKって勧誘する時に、宅配業者を名乗ってマンション内に入りサインしてください!の連続で「お引き取り 3 2022/04/14 17:43
- DIY・エクステリア 開けっぱなしの門扉を静かにさせる方法 8 2023/04/22 16:36
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 確定申告 店舗を駐車場にしたい 2 2022/07/02 08:22
- 家賃・住宅ローン 家賃延滞について 賃貸で家賃と駐車場の引き落としができていませんでした。 封書を確認したところ、家賃 3 2022/07/11 21:16
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
自転車置き場のフラット平板設...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
-
タクボの物置買いました!
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
ステンキャビネット蝶番の付け...
-
網戸の上についている固定具は...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
スチール物置に鍵をつけたい
-
工具を物置に置くと錆びる?
-
物置のアンカー工事について
-
アルミの引き戸が磁石でくっつ...
-
網戸の固定方法
-
網戸を取り付けたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の設置について質問です
-
物置の下地を固まる土にするか
-
風で吹き飛ばないようアンカー...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
物置の下に置くブロックについて
-
写真の丁番のメーカー・型番 等...
-
手動シャッターの取り外しと取付け
-
物置の設置。人工芝を先に敷い...
-
物置の土間コンクリートの鉄筋...
おすすめ情報