

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LEDの逆方向耐電圧が数V程度(Wikipediaによれば5V以下)なので、大音量ではLEDが破損します。
(アンプやSPが壊れることはありません)
また、SP出力が正・負によって負荷が違ってくるので、厳密に言えば歪率増加の原因になります。
(多分、耳で聴いても分からないレベルだと思いますが)
小音量で使う分には問題ないでしょうが、LED切れを防ぐには、
・LEDは抵抗入りの物でなく、LED+外付抵抗にする
・逆方向時にLEDに過大電圧が掛からないように、LEDと並列にLED(逆向き)・定電圧ダイオード(順向き)・抵抗のいずれかを付ける
とした方が良いです。この中では、LEDを逆向きに2個並列にするのが計算不要で簡単でしょう。
※抵抗入りのLEDを逆向きに2個並列しても無意味です(改善になりません)
なるほど分かりやすい説明ありがとう御座います。
抵抗なしLED逆向きで2個並列ですね。目から鱗って感じです♪
今度試してみます。ありがとう御座います
No.3
- 回答日時:
スピーカを鳴らすパワーアンプの出力に対して、LEDに流すべき電流は僅かですから、パワーアンプに対してはほとんど問題はありません(音質にも耳で感じ取れるほどの歪は出ないはずです)。
ですが、LEDをスピーカ配線にそのまま接続すると焼損などの問題が出ます。LEDに対して実施すべきことは、電流制限抵抗を直列に付けることと、逆電圧がLEDにかかるのを防止するためのダイオードを(極性を)LEDとは逆の向きに並列につけることです。ダイオードの代わりに2つのLED(発光色の違うものでもOK)をお互いに逆向きに並列接続する(逆並列にする)手もあります。電流制限抵抗の値を決めるのには、アンプの最大出力と通常の出力、スピーカーのインピーダンス、LEDの規格などの情報も必要ですが、非常に大雑把でよければ数百Ωから1KΩで、1Wくらいの容量のものになります。ダイオードは1S1555など、一般的なもので間に合います。分かりやすい説明ありがとう御座います。
1S1555を手に入れるのも面倒なので発光ダイオードで代用してみます。
私のカーコンポはSPが4Ωでミュージックパワー50W/1CHで通常はボリューム半分(結構大きめです)位で聞いています。
恥ずかしながらヒカリ物が好きな事に気付いた今日この頃・・・(^_^;
友人にも壊さないように教えます。ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
まず大丈夫でしょう。
ざくっとした計算をして見ます。
スピーカーの入力インピーダンス:8オーム
アンプ出力:20W
としますと電圧12.6A、電流1.58A
ですからLEDが20mAとっても歪は判らない程度でしょう。
電圧も2.4Vに対して充分あります。
細かく言えば20mA/1.58A=0.8%程度の歪でしょう。
SPは4オームで出力は最大50W程度だと思います。
本人も付けてみて音がかわらないって言っていたのは計算していただいた程度の歪だからなんでしょうね。
ありがとう御座います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- ビデオカード・サウンドカード おすすめ外付けサウンドカード 3 2022/11/23 09:46
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ 2本のスピーカーのコードをバナナプラグで一つにまとめる場合・・・。 5 2022/11/05 19:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
所要電力の定義とは?
-
LEDキーライトは、なぜ3V電池2枚?
-
ニクロム線は交流電流と直流電...
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
ボルテージフォロワの精度について
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
MAS830Lデジタルテスターの使い方
-
電流計の取り付け方法がわかり...
-
たこで、感電するのは、なぜで...
-
電源トランスから異音がする
-
定電流ダイオードと言って買っ...
-
ダイオードのアノードとカソード
-
発光ダイオードについて
-
フォトトラとLEDの回路につ...
-
自動車のアクセルのアクセルポ...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報