
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちは新築した際、気に入ったポストがすぐに見つからずしばらく付けていませんでしたが、郵便物が届きますので、玄関脇に郵便マーク(〒)を書いたダンボールの箱を置いていました。
郵便物、新聞、宅配便の不在票など、どの業者もその箱に入れてくれていましたが、やはり紙の箱ですし防犯上も良くないので、顔をあわせたときは「まだポストは付きませんか?」とよく言われたものです。
まだ箱も置いていない時、郵便局の方が不在票を玄関ドアに挟んで郵便物を持ち帰られたんですが、その不在票が風などで飛んでしまったのか紛失してしまった時があります。
当然私は届けられた事がわかりませんでしたので、しばらく郵便局で保管されたあと、発送先へ返送になってしまったことがあります。
郵便法などは全く分かりませんが、配達物によって持ち帰り、ドアに挟んでおくなどがあると思います。
防犯上あまりお勧めしませんが、何か配達物を入れる箱を置いておくのも一つの手でしょう。
ありがとうございました。
ウチと似たような状況の方からアドバイスをいただいて参考になりました。
とりあえず何か箱でも置いておくことにしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
郵便法の問題ではなく、配達員が困るのを分っていて何も対策を取らない質問者様のデリカシーの問題です。
配達員は様々ですので、ベルを押して直接渡すかどうかは分りません。ポストが無かった、留守だったと言えば済む問題です。多分、持ち帰って時間がたったら配達不能で返却するでしょう。少し、丁寧ならまとめてからドアノブに掛けるかもしれません。どちらをしても配達員は責められません。いずれにしてもドアの前に置いてゆくより配達員にとっては責め受けない対応です。
不在票はドアにでも挟んでおくでしょう。風に飛ばされて大切な書類が届かなくても(返却されても)、あるいは誰かに見られても、配達員の責は問われません。
そのような返却によって質問者様の信用が傷ついても配達員の責任は問われないでしょう。
これら全ての責任は全て質問者様が、空き箱一個を出しておくことが出来ない配慮の無さに帰されることです。
世の中が荒んできたと言われますが、こういう思慮の無い質問をされる方がおられるのが非常に不愉快です。
この回答への補足
ありがとうございます。
登記の関係で住民票を異動したのですが、引渡しまでにはまだ日がありますので、その間に届いた市役所関係の郵便物はどうなるのかなと思い質問させていただきました。
具体的に状況を説明しないと、こうも責められるとは思ってもみませんでした。
これからは怖くて質問すらできなくなりそうです。
No.5
- 回答日時:
ポスト無しで様子を見るのは、勝手なのですが、その為に郵便物が飛ばされて届かなかったり、飛んでいった郵便を他の人が勝手に開けて中を見たりする事に対して、クレームをつける事はしないで下さい。
書留や宅配便などの不在配達票なども、郵便箱にいてていかれます。
ぺらぺらの紙です。
ドアに挟んだって風が吹けば飛んで行きます。
不在配達票の場合、風で飛んでいったなどの為に気が付かず、一定期間のうちに申し出が無ければ、送り主に返送されます。
ポストが無い家の場合、玄関の床に郵便が置かれて行く事もあります。
郵便箱を用意しない貴方が悪いのですから、それで起こる問題に対しては、他に責任を擦り付けるような事はしないで下さいね。
取り合えずであれば、設置予定のポストを玄関脇においておく、ダンボールで仮の郵便箱を作っておくなども出来るはずなのですから。
ありがとうございました。
仮の郵便箱を設置してもたいと思います。
でも、飛んでいった郵便を他の人が勝手に開けて中を見るのはマズイんじゃないでしょうか?

No.3
- 回答日時:
例えば。
定形外郵便で郵便受けに入らない物は知らせてくれたり、不在通知してくれます。
ですから、郵便受けがない=入れられないので持ち帰り不在通知してくれると思います。
(下記参考でNO5回答者様が書いてますが、不在通知に「郵便受けに入らない大きさの物」という項目があります)
普通なら、玄関先に置くような事はしないです。
紛失のおそれがあったり、雨風にやられてはいけませんから。
ただ、いろんな配達員はいるもので、調べてみるとこんな事になってる事も・・・。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1547261.html
ご自分が必要な郵便物ですから、ちゃんと届けてもらえるように設置した方がいいと思いますけど・・・。
ない方が面倒だと思います。
これは想像ですが、
もしかしたら最初は「ない」とは思わずに「どこ」にあるか聞く為に、訪ねてくるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
- 会社・職場 郵便物を絶対に自分では出さない人 5 2022/07/06 18:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内賃貸マンションの玄関寒さ対策 4 2022/10/09 14:01
- その他(悩み相談・人生相談) どこまでが器物損壊になるの? 5 2022/05/14 10:12
- 運輸業・郵便業 郵便局窓口で発送した郵便物が、郵便局員さんのミスで料金不足の場合はどうなるのでしょうか? ポスト投函 7 2023/03/24 13:35
- 郵便・宅配 普通郵便の受け取りについて 3 2022/07/30 08:59
- 郵便・宅配 郵便ポストについて 集合ポスト郵便法やら、色々あり、他の人も困っていても、集合ポストにいれるのが通例 2 2023/05/24 15:11
- 郵便・宅配 郵便の配達日数が知りたいので教えてください。 自宅から5分のA郵便局に自宅から5分のB会社宛に郵便を 2 2022/08/26 21:04
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物
郵便・宅配
-
郵便受けのない家への郵便配達
その他(行政)
-
新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡
一戸建て
-
-
4
定形外郵便がポストに入らない場合
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
郵便受けのない店舗へのDM
企画・マーケティング
-
6
集合ポストが存在しないアパートなんてあるの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
アパートに郵便ポストが無い時の対策
インテリアコーディネーター
-
8
まだ入居はしていないのですが、引っ越し先にネットで購入した物を送ることは可能ですか? 可能か不可能の
引越し・部屋探し
-
9
コンクリート打設後数時間後に踏まれてしまいました…本日、外構工事があり、駐車場の土間コンの打設があり
駐車場・駐輪場
-
10
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターホンが鳴るのに無言です
-
夜中の2時ぐらいに予告もなし...
-
8時頃インターホンがなって作業...
-
ドアをドンドンだけはやめて!
-
夜中にドアを蹴られました
-
変な人が訪ねて来ました
-
ドアスコープの画像を拡大でき...
-
玄関で不審なガタガタ音。どう...
-
IPアドレスが知られるとどう...
-
不動産の管理会社などに詳しい...
-
郵便ポストが無い場合の郵便物?
-
アパートの玄関ドアのチェーン...
-
知らない人にドアノブをガチャ...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
388から電話があった10分後に、...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
お隣に空き巣が入りました
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
夜中隣の家の明かりがまぶしく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8時頃インターホンがなって作業...
-
ドアをドンドンだけはやめて!
-
変な人が訪ねて来ました
-
玄関で不審なガタガタ音。どう...
-
夜中の2時ぐらいに予告もなし...
-
郵便ポストが無い場合の郵便物?
-
インターホンが鳴るのに無言です
-
誰かが侵入しているようなので...
-
夜中にドアを蹴られました
-
回覧板の入れ方についての質問...
-
アパートに郵便ポストが無い時...
-
あり おり の違いについて。 ①...
-
宅配業者について。
-
知らない人にドアノブをガチャ...
-
オートロックの開放方法
-
チェーン越しの宅配便の受け取り
-
マンションのドアを開けておく...
-
のぞき窓を塞がれました
-
マンションの共有スペースにNHK...
-
年がら年中ドアを開けっ放しの...
おすすめ情報