プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PIC16F84Aでサーボを動かすためにDelay関数を用いたPWMのプログラムを組んだのですが、picの電源を安定化電源にすると問題なく動作するのですが、乾電池(4本直列)につなぐと動作が不安定になってしまいます・・。

安定化電源、乾電池共に電圧は5.6V程度で、電流の問題かと思い、乾電池(4本直列パック)を並列に繋いで見たのですが改善されませんでした。

また、サーボ自体には問題はなく、picからのパルス出力そのものが不安定になっていることは確認出来ました。

リモコンカーに搭載するため、安定化電源ではなく、乾電池で動作させたいのですが、どうしたらいいのかお手上げ状態です・・
今週末に動かしたいので、どなたかお助け願います。・゜・(ノД`)・゜・

A 回答 (3件)

状況から推測するとソフトが原因とは思えません。

ハード側に何らかの問題があると思われます。
回路図見てないので何とも言えませんが、乾電池で動作しているときに、電圧が不安定になっている事が一番考えれる原因です。
サーボの電源とPICの電源は共通なのでしょうか?
ちゃんと乾電池→安定化電源回路→PICになってますか?
サーボ動作時にクロックは安定していますか?サーボのノイズの影響を受けていませんか?
    • good
    • 0

★高校生時代を思い出して。


>picの電源を安定化電源にすると問題なく動作するのですが、
>乾電池(4本直列)につなぐと動作が不安定になってしまいます・・。
 ↑
・単純に電圧が足りないだけかもよ。
 4本直列にして何で 5.6V なの?
 乾電池なら 1.5V×4=6.0V になるでしょうが…。
 充電池なら 1.2V×4=4.8V だから 5.6V だと計算合わないね。
 充電したばかりだと 1.4V×4=5.6V になるが、でも負荷を掛けると 4.8V になりそうだね。
 充電地を使っているのならば5~6本にしてみたらどう?電圧は 6.0V~7.2V で使う。
・電池駆動でも安定化電源回路(三端子レギュレータIC)を通した方がノイズなどの影響を
 受けにくくなります。また、三端子レギュレータ IC の出力電圧が 5.0V なら最低でも
 6.5V~7.5V の電圧が必要です。三端子レギュレータ IC は使っている?型番は?何?
>安定化電源、乾電池共に電圧は5.6V程度で、電流の問題かと思い、
 ↑
 電圧が同じで乾電池の場合に動作が不安定という事はノイズが電源を伝わり PIC16F84A に
 影響を及ぼしているような気がします。IC の電源付近にパスコンなどを入れていますか?
 あと電源をアナログ部とデジタル部に分けたほうが良いかも。
 特に大電力を使うアナログ部とデジタル部(IC)などは三端子レギュレータ IC を使って
 電源を分けると良いと思います。
・他にも基板で GND ラインは外周をループするようにつなげれば電位差とか起きなかったり
 ノイズにも強くなります。基板のパターンも含め調査してみて下さい。
>リモコンカーに搭載するため、安定化電源ではなく、
>乾電池で動作させたいのですが、どうしたらいいのかお手上げ状態です・・
 ↑
 三端子レギュレータ IC を使って電圧を安定させるべきかな。
 使っていないでしょ三端子レギュレータ IC など。
・以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の情報ありがとうございました!
おかげさまで動作させることが出来ました!
最終的にはレギュレータ回路無しでもちゃんと動くまでになりましたが、レギュレータも初めて自作し、大変勉強になりました!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/11 23:15

ちょっと訂正。


>ちゃんと乾電池→安定化電源回路→PICになってますか?
乾電池→電源IC→PICになってますか?

追加で、電源ICの出力電圧は何Vでしょうか?
安定化電源時と乾電池の電位差で安定度が変わるのなら、PIC用の電源IC周りが怪しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
おかげさまで動作させることができました!
安定化回路というものを一切使っていませんでしたので
3端子レギュレータとNOT回路のICをいれ、プログラムも少し改良してようやく動作しました。
どうやらノイズの出やすい回路設計に加え、ノイズを拾いやすいプログラミングだったのが良くなかったようです。
頂いた書き込みが良いヒントに繋がりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/11 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!