電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から娘が幼稚園に通うようになったのですが、
同じクラスのママ二人程子供が病気をしても園に連れてくる方がいます。
一人は子供が夜熱を出しても、
朝座薬を入れてまで登園させるし、
もう一人の方は、手足口病にもかかわらず、
園につれてきていました。
二人ともお仕事はされていないようなので、
無理に幼稚園にこさせるよりは、
家でゆっくり治してから来させたらいいと思います。
何より、病気を教室に撒き散らしてほしくないとも思います。
こういう方は子供が具合が悪くても心配ではないのでしょうか?
座薬を入れてまで通園させていたママの話では
「男の子は熱があっても家で大人しく寝るわけじゃないから、
それなら座薬入れて幼稚園であそばせてるほうがいいよね。
うちは座薬に頼りっぱなしだよ」
とあっけらかんと話していたのですが・・・。
皆さんはこういうママさんをどう思いますか?

A 回答 (9件)

本当に困った母親でしすよね


最近はこういう親が増えてきています。具合が悪いから迎えに来るように連絡しても保健室で寝かせておいてくれだの、学校で具合が悪くなったから学校の責任だとか、考えもつかないようなことを言うような親もいます。

具合の悪い子本人のためでもあるし、何より周りの子に移る危険性があるのであなた本人が注意するより、幼稚園へお願いするのがいいと思います。

全く無責任な親ですよね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

先生に注意してもらうのが一番なのですが、
何も言いません。
実際、座薬を入れて登園して来たお子さんはぐったりしていました。
たまたま通りかかった担任ではないのですが先生が、
「あれ、顔色悪いよ」
と言っていたものの、連れてきた子供を返すわけにはいかないのか、
そのまま預かっていたようです。
園の対応にもびっくりです。

お礼日時:2007/07/13 19:04

親御さんの無責任さにはビックリですが、幼稚園の対応はどうなっているのでしょうか?


私のこどもが通っている園は、感染する病気は、すべて登園拒否されてしまいます。

実際年少の時、下に口内炎ができてるのを伝え忘れたら、手足口病の可能性ありで電話がきましたから。

直接電話で幼稚園側と相談されたほうがいいですよ。電話なら実名言っても外に漏れることはないでしょうし。

うちの園は、保護者が気が付いた事をどんどん幼稚園側にいうような雰囲気があるので助かっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

souma1486さんのお子さんが通うような
園であれば・・・と思います。
手足口病の時のママさんは朝病院に連れて行った上で園にきて
担任にも「手足口病です」と伝えたようです。
にもかかわらず、そのまま預かったそうなので、
かなり担任に対しても不信感を持ちました。
下で回答してくださった方から、
登園禁止の病気ではないからと教えていただいたので、
担任も拒否できなかったのかなとも思い直しましたが、
この話以外にもうちの担任の先生の行動には
「?」と思うことが多いので、
今度の個人面談の時に思い切って今の気持ちを伝えてみようと思います。

お礼日時:2007/07/13 19:42

保育所や幼稚園は集団生活をする場所で、もしそこでどんな軽症な病気(風邪など)でも感染する可能性はあります。

もし自分の子どもが他の子どもの病気がうつってしまったらと心配する気持ちはわかります。
特にこの時期は感染する病気が流行することも多いので、保護者会や園の座談会などを通して、幼稚園を運営する側から保護者の方々に伝えてもらってはいかがでしょうか?
経験上、日々の生活はもちろん特に行事のある日は万全を尽くしていても先生たちの目が行き届かなくなることがあります。もしそのあいだに
自分の子が重篤なことになったらという不安も十分に考えられます。
それでもどうしても病気の子ども(程度は関係なく)を預けたいという
方には、誓約書(一切の責任は園ではなく保護者にあることを明記)を
だしてもらうという日は近いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

園自体がずい分適当な感じを受けるので、
園から保護者に何か言ってもらうと言うのは、
ちょっと無理な気がします。
しかし我が子を預ける以上、
杜撰な園の方針では困りますので、
今度の懇親会で思い切って担任に注意してみようと思います。
ただ、友達も何度か先生に意見しましたが、
スルーされてきているようなので、
私が何か言ったところで
聞いてもらえるかどうかは分かりませんが・・・。

お礼日時:2007/07/13 19:29

長男が年長さんですが、きっと通っている幼稚園のお話をするとビックリされるでしょう。

。。(笑)

子供の様子が??と思って熱を測る→熱37度あった→お迎えの連絡有り

給食を随分残した→子供になぜか聞く→ちょっと気持ちが悪い→お迎えの電話

右の脇で熱を測って37.1度、左の脇で熱を測って36.7度→右側で熱があったのでお迎えの電話有り

すごいでしょ??

これでも、やっぱり居ますよ。迷惑なお母さん。嘔吐下痢の流行っている最中に、昨夜から下痢なんだけど・・・といいながら預けて行って結局お迎えにきたり。それならお休みした方が子供の為にも、幼稚園の為にもいいんですけどね。

うちの子は、もともと風邪をよくひき、喘息の気があるのでちょくちょくお休みしていたのですが、先生はそれ位なら大丈夫ですよって。

喘息の発作が起きたほうが、37度くらいでお迎えの電話があるよりよっぽど大変だと思うのですが。。。

何を基準にしているって、37度でしょうね。うちの幼稚園は・・・。

これから夏風邪の季節ですね。流行る前に夏休みになってくれ~と願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

喘息・・・怖いですね。
うちの園では薬の対応もすごく適当です。
昼に飲ませ忘れていたからと言って、
お迎え直前、もしくは帰りのバスの中で飲ませたり・・・
と言うのも多々あるようです。
飲ませ忘れたのなら、夜の薬の都合もあるので
そのまま飲まさず帰らせてほしいと思うのは私だけでしょうか。
友達のお子さんは水薬を持たせたら、
1本丸々飲んで帰ってきたと言っていました。
担任に言ってもあまり効果は無いです。

お礼日時:2007/07/13 19:22

 自分なら子どもを休ませます。

でも、無欠席をねらって風邪を引いても登園させ、あげくクラスのお友だちにうつすという迷惑を掛ける馬鹿親がいるのも事実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

無欠席になったからなんだと言うんでしょうね・・・。
具合が悪いのなら家でゆっくり休ませてあげたらいいのに。
4月に入園して以降、
園にも親にもびっくりさせられっぱなしです。

お礼日時:2007/07/13 19:18

熱が有る場合は子供のためにも休ませて上げた方がいいですが


手足口病は登園禁止になる病気ではないので仕方がないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

うちの娘はまだ手足口病にかかったことが無いので、
どういう病気なのかよく分からないのですが、
それでも病気である以上家で見てあげたらいいのに・・・
と私なんかは思うのですが。
働いているのならともかく・・・。

お礼日時:2007/07/13 19:16

いますねーそういう人。


元気な子供が可哀想なので、園から注意してもらいましょう。

世の中全体のモラルが低下しているのです。
ママ友のリーダーさんみたいな信頼のおける人に
「喝!」入れてもらえると一番いいんでしょうけどね。^ ^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

園から注意してもらえれば一番なのですが、
担任も何も言わないようです。
座薬を入れてまで子供を連れてきたママは先日
「子供があまりにも言うことを聞かないから、
家族で話し合って山に捨ててきたの~」
と言ってました。
勿論、山に降ろしたあとしばらくして迎えに行ったようですが、
脅しとしてそういう言葉を言うことはあっても、
実際捨ててきた人と言うのは聞いたこと無かったので、
びっくりです。
そのお子さんがかわいそうです。

お礼日時:2007/07/13 19:13

学校のお泊りの際も、いましたよ。


熱があるので自宅に電話したところ、親がいなくて、やっと連絡とれて聞いてみると来る前から熱があったとか・・・。
熱がある場合、心配で夜も眠れないですよね。
多少の熱で元気なのはわかりますが、一緒に家で遊んであげたりして、休ませてあげたほうがいいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

うちの娘は体が小柄なせいか、
よく熱を出します。
そのため、私は働くわけにもいかず、
家で待機状態です。
誰でも風邪を引いたり、調子を悪くするのは仕方ないのですが、
その状態で園につれてくるのは、
子供の体を心配していないのだろうかと思ってしまいます。

お礼日時:2007/07/13 19:10

私は保育園に通わせているんですが、感染するような病気は登園できませんよ。

(とびひについてはなるべく服や包帯などで患部を出さないようにすればokですが)
目やにがでてても、「明日は病院にいってください」って言われますし、38度くらいで職場に電話が掛かってきますよ。
非常識なママさんだと思いますよ?幼稚園の先生は何も言わないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私の娘は37度で電話がありました。
園の方針で37度を越したら連絡するのかなと思っていたのでが、
友達は38度を越しても連絡が無かったと大変立腹していました。
園の方針が統一されていないのでしょうか・・・。
その幼稚園では蜂に刺された子供がいても、
お迎え時にその連絡があっただけだったと聞きました。
蜂に刺されてもすぐ病院に連れて行かないなんて・・・。
座薬を入れてまで連れてくる親も親ですが、
園の対応に不信感を持ってます。

お礼日時:2007/07/13 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!