dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーステレオなどを、家庭で使用したり、テストを行なったりするのに
バッテリー充電器を直流安定器のように使用できないのでしょうか?
何か、一工夫で利用可能になるのでしょうか?
直流安定器の購入以外に何か方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

充電器(特に個人用の小型の物)では使用できないと考えてください。

小型の個人用の物では電圧の安定化がなされていないものが多く、また、電源として利用することを前提としていないので、リップル(商用電源をただ電圧を落とし整流しただけではバッテリーのような直流にはなりません)の除去すらされていない物がほとんどです。それらの制御がなされている業務用のものは、小容量の直流安定化電源装置より高価なものになってしまいます。

どうしてもカーステレオなどの自動車用機器を家庭で使用したいのであれば、小型の密閉型バッテリー(通常の自動車用の使用は避けましょう。充電時に亜硫酸ガスなどの有毒ガスや、電気分解による水素と酸素が発生し周囲の状況如何によっては中毒や爆発の危険性があります)を使用し少々高価ではありますが、過充電保護機能のついた充電器を用いたフローティングチャージ回路(充電しながら使用する回路で電源の容量を上回った電力が必要なときにはバッテリーと電源の両方から電力を供給し、電源に余裕があるときにはバッテリーを充電しながら電力供給する回路)電力がを使用するか、大容量の電源を用意する方法が現実的でしょう。大容量の電源といってもトランスを使う昔ながらの方法と違いスイッチング電源であれば15A程度のものが割と安価に入手可能ですので、これを使えばたいていの自動車用機器(ハイパワーのオーディオアンプなどは除く)動作可能でしょう。

短時間テスト用に使用する程度であれば、市販のポータブル電源(小型のバッテリーと充電器を組み合わせた物、フローティングでの使用は前提としておらず、充電しておいたバッテリーを電源として使う)が便利でしょう。継続的に使うのであれば使う装置に見あった電源を用意するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、説明してくださりありがとうございます。
色々な手間や、危険を考えると直流安定器を購入した方が近道のように
思います。それにしても、たかが電源、されど電源ですね。
うーん。

お礼日時:2002/07/18 01:03

自分の液晶TVは定格消費電力が約10W/hなので、


計算上では28Ahの軽四バッテリーで約30時間は使える事になりますので(28アンペアx12ボルト/10ワットで33.6時間に)ほぼ丸一日は使えますね、
他に電動リールの電源としても使ってますが、
沖釣りで使っても(80号のオモリで50メートル程のラインの出し入れ)十分に働いてくれてます、

安価なバッテリーでも充電時のガス(バルブを開けて通気の良いところで充電)に注意したり、
横倒しや過充電に注意すればそれほど危険は無いと思いますよ、

ただ通常の使用法ではないのでユーザー責任でおこなう事になりますね(PL法などの適用外に)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、お返事ありがとうございます。
参考になりました。
たくさんの、そして詳しいアドバイスをいただけてとてもうれしかったです。
手間とかかる費用を考えて策を講じたいと思います。

お礼日時:2002/07/18 13:17

充電器の容量等により、ある場合に、フローティング充電が出来ません。


(いろんな方式の充電器がある)
危険ですので、止めた方が良いです。
電気に詳しい方使用なら止めませんが・・・。

危ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知識は全く無い訳ではないのですが、あえて危険を冒そうとは思いません。
よく分かりました。

お礼日時:2002/07/17 23:50

普通のバッテリー充電器の出力は完全な直流ではなく、脈流といい直流安定化電源の出力とは程遠いです(だから価格が安い)。

また、pokopekoさんが言われているように電圧が高いので直接、直流機器への接続は危険です。
解決方法としては、バッテリー(中古でよい)を充電器に接続しこれに更に並列に直流機器を接続すればOKです。これは、フローティング方式と呼ばれている方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらなる、補足説明ありがとうございます。
安易な利用法でしたね。意外と使えるかもって思ったんです。

お礼日時:2002/07/17 23:48

カーバッテリー充電器は安定した大電流が流せないはずなので(バッテリーの劣化防止のため少ない電流でゆっくりと充電するんじゃないでしょうか)、


軽四用の小型バッテリーに充電して、
それでカーステレオを利用されてはいかがでしょうか、

自分はバッテリーにシガーソケットを取り付け車載用液晶TVを室内や屋外で利用してます、

特に軽四のバッテリーは螺子止めのラグが使えるので配線が楽ですよ、
新品でも2000~3000円ほどで購入できますし、
ホームセンターで買った四角い蓋付きの木炭用バケツにすっぽり収まりまるので持ち運びも便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。アイデアありがとうございます。
ところで、液晶テレビなどはどのくらい使用時間可能なのでしょうか?
余談ですので・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 23:42

一般的に市販されている充電器は、直流といっても、きれいな波形の直流


ではなく、交流成分が残っているものが多いです。
また、電圧が高めに設定されいるものも多いです。つなぐものの負荷にも
よりますが、16~18V位になるケースも・・・
バッテリーの充電にはそれでも充分ですが、12V直流機器には良くあり
ません。
カーオーディオに直接繋いだりすると、ブゥーンという音が出たり、最悪
回路故障を引き起こすことも考えられます。
きちんとした直流にするには、ダイオードやコンデンサーを更に使用し、
きちんとした回路を組み込む必要があります。
そこまでやるなら、もし12V機器を家で使う場合は別途、正確に12V
(13.8V位が最近の定格かな)の直流が出せる商品を購入した方が良
いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交流成分が残っている・・・、そうなんですか。
確かに、電圧が高めなのは予測できたのですが、思いのほか危険なのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 23:40

車からバッテリーをはずしてそれを使う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうですが・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!