
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ANo.1です。
吸気系ですが、バンパーで水を押しのけることにより水深がそこそこでもボンネットの上まで水をかぶるということは結構あります。
状況によっては吸気口直撃というパターンも考えられます。
またトラックなどのエアクリーナーは結構低いところにあるため、ケースが割れていたりというのも考えられます。
排気管ですが、水の抵抗がかなりあること、水面下の障害物が分かりづらいことから
浸水以外でのエンストも考えられ、停止中にいろいろと状況が悪化するケースもあります。
>水深がそこそこでもボンネットの上まで水をかぶるということは結構あります。
>状況によっては吸気口直撃というパターンも考えられます。
そういう考え方をすると、吸気口説もなるほど... ですね。
No.10
- 回答日時:
NO4です。
エンジンは水平対向4発 ガソリンターボ=レガシーGTです。
排圧はターボのアイドリングですからかなり低いですよ。
他にもカローラワゴンやスペースギア・オデッセイなんかでランチングされている方も結構いますので???
他の方の回答を拝見すると、排圧が高いディーゼルエンジンの方が、排圧の脈動が大きく発生するので、エンストが起きるのかな?
またはエキゾーストパイプが水で冷やされて排圧が落ちる?
だれか~
ありがとうございました。
ディーゼルではないのですね。
回答して下さる方は、自分の体験を元に事実を背景にして投稿して下さっている内容なのに、なんか相対する内容になっておりますね。
わたしも、だれか~ です。
No.7
- 回答日時:
♯5です。
質問のお答えを兼ねまして・・・
意外と簡単にエンジンは止まってしまいます。ビニルホースに1mほど水を入れて、噴出してみてください。一気には吐き出せないと思います。排気管に水が浸入してくると、エンジンの排気は一気に水を噴出せず、いったん休んだ後、すぐに次の排気の排出が始まりますので、吐き出しきれないまま、エンストしてしまいます。
極端な例としましては、洗車時、マフラーの中に水がある量入ってしまうと、その中の水すら始動時に排出することが出来ず、エンジンはかかってもすぐに止まってしまいます。
以上、経験をお話をさせていただきました。
解り易い例を挙げてもらいまして、ありがとうございました。
なるほどそうなのかと、わかった様な気がします。
ほんとに、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ディーゼルでも深い水溜りで失速すれば
NGになる事も結構あるようです
以前台風で冠水した道路をディーゼル車で
脱出しようとして失速し
エンジン内部へ水が入った事があります
高回転をキープしようとしても状況により
失速してしまうものです
エンジン内へ水が入るとコンロッドが曲がり
ます エンストしても
しばらくクランキングすると
再始動が可能な場合もありますが
当然異音が発生するようになります
♯5氏は詳しいですね
ありがとうございます。
ディーゼルでエンストありですか、大変な事態を経験されたのですね。
そうすると電気系のリークという原因は消えてしまいますね。
コンロッドが曲がるということはシリンダー内に水が入り、ピストンが
上死点に至る前に、水がストッパーとして働くからしてそういう事態を
招くということでしょうね。(違ってたらスミマセン)
と、なるとかなりの水量がシリンダーに入らないとそういう現象は発生
しないということになりますか。
大量の水がシリンダーへ入るという事になると、吸い込み系統からのほうが
考えやすいような気がします。
が、経験された事実でしょうから、浅はかな私の頭ではなかなかハマらない
現象となっています。
No.5
- 回答日時:
TTakashiさん こんにちは
一般的にマフラーが浸かるような水の深さになると、マフラー内に水が進入し、ある量になると、エンストします。特に回転数がそんなに高くない場合は起きやすいです。理由はNo2さんのおっしゃるとおり、排気ガスは連続的に排出されているわけではなく、勢いよく出るときの間は、勢いよく出る時の圧力の反動で吸い込むような空気の流れが発生することが多いです。そのときに少しづつ内部に水が浸入し、多く侵入すると、排気圧だけでは水を押し戻すことが出来なくなり、エンストします。
短時間でしたらエンジン回転数を上げていればエンストを回避することが出来ます。
四駆で川を渡るときなんかは、ローギヤーで進入し、前述の理由で川の中ではギアチェンジをしたりしてエンジン回転を落とすのは禁物です。
軍用のトラックなどは水没対策として排気の出口が屋根のところまで上げてあるものが多いですね。
No4の方がおっしゃっているエンジンが止まりにくいとおっしゃっているということに関しては理由は分かりません。気筒数が多いため脈動がおきにくい?ディーゼルなので排気圧が強く水が浸入しにくい?などが考えられますが。。。
ありがとうございます。
やはり、マフラーからの水の逆流入なのですね。
排気圧に打ち勝つだけの、水圧というのがどうもハマらないのですが、
経験された事でしょうから、そうなのでしょうね。
脈動の詳細をわかる範囲で調べてみようと思います。
ほんとにありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おっしゃる通りマフラーが水没した程度ではエンジンは止まりません。
私は船を牽引していましたが、ランチング(船の上げ下ろし)はトレーラーを繋いだまま水の中へズブズブ入っていきます。急深なスロープがあればマフラーが水没する事はありませんが、遠浅なスロープはドアを開けると水が入ってくる程、水の中に突入していきます。
1人でやると20~30分位かかる時もあり、その間エンジンはかけっ放しです(ギアはN)。かなり強い波でマフラーに水を押し込まれない限りエンジンは止まりません。
フロアーやエンジンルーム内に浸水すると電装系のショートがありえますので、そこからエンジンストップするのではないでしょうか。
ちなみにランチング中にエンジン止まると一気にマフラーに水が入りますので、エンジンかかりません。
ありがとうございます。
経験された方の発言は重みがあります。
ちなみにそのエンジンはディーゼル? 12気筒? とか
排気量は大きいのですか?
No.2
- 回答日時:
排気については連続した加圧排気ではなく
脈動を伴ったものです
その為マフラーが浸かると
エンジン側へ水が呼び込まれてしまうのです
高圧リークに関しては
昔の車ではディスビ部分でのリークが結構多く起こりました
この回答への補足
この場合、シリンダーまで水が入るということですか?
水が途中まで逆流しても、排気の脈動で次の排気圧が立ったところで、水は再度押し出される
ように思ってしまうのですが、そんなもんではないのでしょうね。
ありがとうございます。
排気の脈動ですか..
エンジンが動いていても瞬間にしろ、排気圧が30mmH2O程度以下になり水が逆流(流入)する
ことが原因ということなのですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 【消防士さんに放水ポンプについての質問です】エンジンタイプの放水ポンプで放水を止める 3 2023/03/14 18:04
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- マリンスポーツ 知床の沈没船捜索ダイバーは100m以上の深海に潜って、潰れないのか? 4 2022/05/16 08:40
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
- その他(車) 水素エンジン車・燃料電池車・電気自動車 5 2023/06/22 20:29
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 農学 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことが 5 2023/08/15 07:48
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
バイクのマフラーに穴をあけて...
-
アクセルを戻す時にパーンとバ...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラーから白煙が
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
転倒
-
アドレスV100買いました!!
-
マフラーに異物が入ってるよう...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
バイク純正マフラー→社外マフラー
-
純正マフラーより音の静かなマ...
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
吹けるがぜんぜん前に進まない。
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報