dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪市内在住ですが、娘の中学受験を考えています。そこで、共学の学校で、偏差値レベルで言うと55~60ぐらいで、現在目指していますが、例えば大阪桐蔭、開明、などの内情と言うか、本来の姿を出来れば教えていただきたく思っています。凄く中学受験に傾倒しているわけではないですが、本人の希望と夢なども考慮すると私立の方が良いかな?と思っています。上記の中学などでも、色々な噂を聞いて、必ずしも良い評価ばかりではなく、良く分からないのが現状です。上記以外でも共学で上記相当レベルの学校で、このような感じ(何かに力を入れている、、や教職員のレベルや学校の雰囲気など)と言うのがあれば、是非ご教授下さい。お願いします。

A 回答 (5件)

僕は開明中の2年生です。

開明はみんなが思ってるほど勉強という感じでは無いですが、学校方針や行事など昭和臭くてダサいです。あと女子の制服もダサいし、鞄は制鞄もサブバッグも両方ダサいです・・・
無宗教なので学校自体が公立のような感じがして嫌です。でも教師たちはかなり個性的で面白いです。
学校生活自体は何なりと楽しいと思います。この学校は女子に結構ひいきしてるほうだと思いますが女子には向かないかなぁ・・・なんたってダサいし、男子の数の方が圧倒的多いし。
部活は週に3回ぐらいなのでたいして練習もできなく遊び感覚です。
あと結構拘束されて色々めんどくさいです。学校行事も多いですが、地味なものが多いです。
絶対桐蔭の方が良いと思いますよ!桐蔭ってかっこいいです!
    • good
    • 13

>良いところしか見えないし、悪い所は見つけることは出来ないですよね?


学校主催の体験授業などでは見つけにくいと思います。それよりもイベントで生徒の雰囲気などを見るほうが分かりやすいかと。

>「そのレベルではお子様の希望にプラスを与える事は考えられない」と言う意味はどのような意味でしょうか?

希望にプラスを与えるとは大学受験において選択肢が広がるという意味で記しました。希望というのを勘違いしていましたら申し訳ありません。高校なら去年あたりから方針をかえたようで世間で言われる難関大学にもそれなりの合格者がいます。でもこれは理系の話。理系一筋なら良いかもしれませんが、まだ進路のことまではあまりお考えではないとは思います。また6年もあれば考え方もかわることの方が多いです。以上を考慮すると中学受験においてはオススメしかねます。

私はその学校が水泳で強いかどうかは分かりかねますが、私学でスポーツの強いクラブは練習の終わる時間が遅いために満足に勉強する時間をとれない場合が多いようです。スポーツ中心にがんばりたいのであればそれはそれで良いと思いますが。

>英語が好きでずっと勉強しており、従兄弟にハーフの子がイギリスにいているので、将来留学なども視野に入れており、その部分を伸ばすには私学のほうが良いと思った
私学で中学から英語の学習(特に会話など実践的なこと)に力を入れている学校も確かにあります。しかしそこまでの希望をお持ちならこの学校だと満足できないかと。
そのようなご希望だと少しレベルは上がりますが、同志社国際などはいかがでしょうか。独自にプログラムを組んでいます。この学校が英語学習において群を抜いているかどうかは分かりませんが、学校として大々的に推している分野です。キリスト教に抵抗がなければオススメします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

piko25さん、度々のご回答ありがとうございます。
水泳にしても、英語にしても両極端な事はしたくないと考えています。所謂、文武両道が出来れば良いと考えており、本人のしたい事を基本的に踏襲出来る様な環境を与えてやる事が出来れば・・と考えています。学区の公立ではとても上記の事が望めそうにないので、私学を意識したのが今年になってからで、塾の先生には過日に書いた55~60レベルぐらいは伸びるのでは・・と言われており、実際に成績に上がってきました。piko25さんが書かれている同志社国際などのレベルはどれくらいのレベルになるのでしょうか?それだと今まで以上の努力と量が必要になると思いますが、本人次第ですが、届くのか??という事が一番重要になってくると思います。お分かりになられる範囲で如何でしょうか?
度々で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/07/19 14:26

まず、学校に何を求めるかが重要だと思います。


「勉強さえやってくれればいいんだ」といわれるのであれば大阪桐蔭もいいと思います。実際、入学時と卒業時を比べた学力の向上では定評があります。
しかし、「学校で学ぶのは勉強だけではないだろう」とお考えなのであればその2校は辞めたほうがいいかと。またそのレベルではお子様の希望にプラスを与えるとは考えられません。公立(あるいは国立の受験)の方がいいと思います。
どうしても私立がいいのであればもうすこし上のランクの中学を目指された方がいいです。大阪近辺には優秀な私学が多い。中学受験なので成績はまだまだ伸びます。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

piko25さん、ご回答ありがとうございます。
実際に、この前、体験授業を娘と行きました。その中で開明中学では、全体主義を重んじており、トップの子だけの成績が良くても意味はなく、全員のレベルが上がらないと意味がない、、と言われており、実際に合格ランクなどでもそのような傾向が表れていると思いました。しかし、良いところしか見えないし、悪い所は見つけることは出来ないですよね?また子供には勉強だけとなってほしくないと思っています。英語が好きでずっと勉強しており、従兄弟にハーフの子がイギリスにいているので、将来留学なども視野に入れており、その部分を伸ばすには私学のほうが良いと思ったし、中学になれば、以前していた水泳部(現在は辞めているが学校一のタイムなので)に入ることも考え、そちらも頑張ろうとしております。差し支えない範囲でご教授頂ければありがたいですが、「そのレベルではお子様の希望にプラスを与える事は考えられない」と言う意味はどのような意味でしょうか?またもう少し上で、共学となると選択肢として限られてくると思うのですが、、、専門家としての意見をご教授出来れば幸甚です。是非よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/07/18 15:33

学校説明会や公開学校行事などに参加して実際に学校を見ることが大切だと思います。


その他進学実績なども考慮して判断すればいいと思います。
inter-eduを参照するのも良いと思いますが、一部の投稿者による執拗な悪態、成り上がりや不良学校だったなど今の学生に関係のない中傷誹謗など見るに耐えないものもあります。
中高一貫校に進学し将来日本を背負って立つ子供さんを養育している保護者の方があのような書き込みをしていると思うと背筋が寒くなるような思いをすることがあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

humanloveさん、ご回答ありがとうございます。
実際に、この前、体験授業を娘と行きました。その中で開明中学では、全体主義を重んじており、トップの子だけの成績が良くても意味はなく、全員のレベルが上がらないと意味がない、、と言われており、実際に合格ランクなどでもそのような傾向が表れていると思いました。しかし、良いところしか見えないし、悪い所は見つけることは出来ないですよね?経験された感想として、説明会などで悪い所などは見ないと思いますが、決心と言うか、決め手になった部分はどのような事だったでしょうか?差し支えない範囲でご教授頂ければありがたいです。
お願い致します。

お礼日時:2007/07/18 15:26

こちらのサイトで検索すると良いですよ。


http://www.inter-edu.com/

参考URL:http://www.inter-edu.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanape2005さん、回答の程、ありがとうございました。
サイトで色々時間が有る時見てみます。

お礼日時:2007/07/18 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!