
全国農業協同組合連合会の、某県本部から内定を頂いた者です。
大学では農学部に所属し農業経済学を専攻しておりまして、
学んだことが十二分に活かせる職場であると考えおります。
しかし、全農の将来性や安定性について疑問に思うことがあります。
政府は農協(とりわけ全農)の解体を目論んでいるようですし、
今日の農業・農村を取り巻く大きな環境変化の中で、
今後事業が大幅に縮小する恐れがあるのではないでしょうか??
勤務先(全農)が潰れてしまう危険さえ覚えます…。
定年まで働きたいと考えております。
今後、全農はどのような方向に向かうと考えられるのか、
皆さんの見解をお伺いしたいと思います。宜しくお願いします。
就職先として選択しないほうがいいのでしょうか…??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学では農業経済を専攻されているそうですが、残念ながら就職先で専攻した内容を活かすことは殆どできませんし、そのような場もありません。
また、必要ともされていないのが実情のようです。現在、単協(市町村段階の農協)の合併と併せて、県段階の経済連の全農(への)吸収合併と進んでいます。
全農の将来性についてご心配のようですが、事業は縮小ではなく、拡大の方向に進みつつあります(例えば、葬祭事業のような採算部門へのシフトなど)。これと引き替えに純粋な農業部門のような非採算部門の撤退も起こりえます。
ご質問の(1)”潰れる”かどうか(2)専門性を活かしたいの2つの質問については、(1)前回答者とおり不明ですが全農に採用されたつもりが単協への出向もありえますし、(2)斎場で司会者をしているかもしれません。
再度ご自分で単協、経済連、全農、中央会等の関係と農業協同組合法の意味をお考えになる(条文等は十分ご存じのこととおもいますが)ことをお薦めするとともに、先に就職された先輩(全農、単協、信連他JA系)がいらっしゃいましたら、直接聞いてみるのが1番かと思います。
また、県本部によっても状況は大きく異なりますので複数の方にお伺いしたほうがいいとも思います。
お答えいただきありがとうございました。
実は政府系金融機関に就職するか、全農に就職するかで現在本当に悩んでいます。アドバイス通り、全農に就職した本学のOBに内部のお話を伺いたいと思います。その上で、結論を出したいと思います。
No.1
- 回答日時:
厳しい意見ではありますが、どこに就職してもつぶれてしまう危険性はあります。
国家公務員だったのに民営化で公務員でなくなったり、業界大手だったのにつぶれた山一證券やダイエーなど、入社した時には定年まで働けると思ってもなかなか思うようにならないご時勢です。
ソニーや松下電器でも希望退職を募集したりもしますし・・・
その会社のために一生懸命になれそうな会社なら良いのではないでしょうか?
お答えいただきありがとうございました。
確かに、今は定年まで安泰という企業・団体はないに等しいですよね・・・。自分自身にとってやりがいのある仕事なのかどうかをきちんと見極めた上で就職先を決めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 地元の農協を就職先の候補として考えていたのですが、ネットで悪い評判が多かったので気になっています 2 2023/05/17 14:08
- 農学 高校生1年生のものです。 将来農業をしようと考えています。 現在通信校に通っているので、独学で知識を 1 2023/01/17 17:51
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 政治 日本はウクライナに軍隊は送れませんが、農業労働者を送る事はできますよね? 6 2023/05/16 15:41
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- 転職 転職について質問です。 私は24歳女です。私自身高校を卒業して農業の専門学校に入学、その後農業をして 3 2022/11/10 09:43
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 政治 農地解放の実態調査は、中央調査社(世論調査)、統計局どちらで行われたのですか? 1 2022/10/29 20:18
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報