dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚が決まりました。お互いが納得している話し合いでの離婚です。
そこで養育費とローンについてご相談があります。
家族構成は、私と妻、子供二人(小学生と中学生)です。私は年収約800万円、家のローンは月々8万円、春冬それぞれボーナス40万円を支払っています(残り3000万円)。貯金はゼロ。
家の価値は1200万円で、売っても(抵当権や、まとまったお金を用意できませんから売れませんが)残債が1800万円となります。
そのため、ローンを私が支払っていくことになります。ですが、実際ここの住むのは苦痛です(近所の目もありますし、私一人は広すぎる・・)。
子供は嫁が引き取り、実家に行きます。手に職はなく、ほとんど収入は見込めなさそうです。
そこでご質問ですが、
養育費はおいくらになるのでしょうか?
二人だと8万円くらいでしょうか?
本当は私も今の家からは出たいくらいなのに、ローンがあるため、(全て私名義)出られず、やむなく支払い、居住です。
とすると、養育費もローンも払うのはとても苦しく、私の将来(貯金)で不安です。おそらく再婚もできないと思います。
この他、
車のローンもあと1年あり、それが約30万円です。
全て私が払うのは仕方ないのでしょうか・・
家のローンを私がはらって行くことで養育費代と相殺できないのでしょうか?私のものとなるとはいえ、私も好き好んで住むわけではないんです・・

A 回答 (2件)

過去の経験で、当初は5万円でしたが、質問者さんが2人で8万家のローンと話を付けても、途中で減額申請を出す結果と思います。


 家のローンが払えないなら、強制執行か、当事者は自己破産するか。
 災厄のシナリオしか思いつきません、妻が親権を取るなら自分の生活は自分でするくらいの覚悟を持たないと、家族全員自己破産もあり得ませんか。
 妻の自覚が全く見えて来ません、取りあえず就活をするとか、自活準備はとても大切です。
 我が家は、途中で減額、その後は未払い問題(この件に付いての事前説明はなく、粋なり止めたから、完全な親の扶養放棄か金を払うのがめんどくさくか詳細は不明)将来親子関係を旨く行かせることを希望するなら、妻もそれなりの自覚が無いと、全て崩壊は目に見えて来ます。
 離婚後良い生活なんか、絶望視です。
 本当に、毎日貧乏のどん底生活で子どもを育て上げただけのおばさんですが、決して楽では有りません。
 生活の質は完全にどん底、その位厳しい現実です。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。二人で出した答えなので離婚は仕方ないのですが、おっしゃるとおり妻は自覚はなさそうです。実家に帰るので、(実家は普通にレベルです)おそらく食住には困らないと思われます。私も一度決めたら途中での放棄はしたくないので(それこそ放棄なんてしたら子供にあわす顔がありません)、最初にきちんと決めようと考えているので、こちらに投稿しました。
女性の立場から、ご意見をくださりありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 03:19

養育費8万としても、家のローンとで16万ですよね。


あと生活費がいるとしても、今まであなたの給料で家族4人暮らして
こられたのですから、金銭的にその内容で一人でやっていけないことは
ないでしょう。
相殺?そんな考え持たないで下さい。
離婚を決めたのはあなたです。
養育費8万くらいあなたの子供のために払って下さい!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!