dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シーフードカレーに挑戦中ですが、失敗続きです。いろいろな方法で試しているのですが、肉のエキスは入れたくありません。コクがあり、「これぞシーフードカレー」といったレシピどなたか教えてください。

A 回答 (3件)

1番の方に同意見です。


カレーと魚介類の同居は、結構面倒です。

チキンスープで作ると、
「魚介類の茹でたものにカレーをかけたもの」
って感じが強くなるので、なかなか難しいです。
(これはこれで、完成された美味しさはありますが・・・。)

で、全然「これぞ」じゃないですが、
市販のブイヤベースの素と、カレーの素(インスタントルーです)を、
半量ずつ使って、魚っぽい味のカレーを作ります。
野菜はあえて、あまり入れません。
どうしても入れたければ、後述する魚と一緒に入れます。
もしとろみが付き過ぎたら、漉すなりして、
「さらっとした」「ジャブジャブの」感じにします。
今流行りのスープカレーみたいにします。
半量ずつって言いましたが、
40%ずつで、合計80%位かも知れませんね。
辛味や塩味が足りない方は、カレー粉を振るなり、塩を足すなり。
これも最後にすれば香りが立ちます。

魚介類は、白ワインを使って、
茹で上げたり、電子レンジで、温めます。
基本的に、刺身で食べられるものを使い、
極力加熱を控えます。
櫛切りのタマネギも、電子レンジで加熱。

ご飯を盛って、魚介類を並べ、煮たったカレーを掛けます。
カレー粉を気持ちふりかけ、香りを立たせます。

最初は、味の濃さが難しいかもしれませんが、
経験上、かなりのグルメの人まで「納得させられます」。

・とろみを極力押さえること
・ひょっとすると、「ブイヤベースの素+カレー粉」でもいけるか???
辺りが、課題です。

お互いがんばってみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。きのう、取り合えずつくってっました。それは、たまねぎをあめ色になるまでいため、その後、香辛料を入れ、混ぜ合わせたところに、600ccの野菜ブイヨンを入れました。これでは、シーフードの香りはしないので、ホタテのダシをいれオイスターソース、ケチャップをほとんど適当に近い感じで入れました。これはこれで、コクっぽいものは得られましたが、この後、魚介を白ワインでフランべしさらったと混ぜればいいかと。魚介は、煮込むとかすっぽくなり味がないですよね。なんで、ルーをいかにするかがポイントかなって感じです。一応、後魚介を入れるだけにしてあるのでそれは明日に持越しです。いかがな感じですかね。ちなみに、香辛料は、ガラムマサラ、ターメリック、クミン、コリアンダー、カルダモン、クローブのほとんど1:1の割合です。あわせたところで、乾煎りしました。辛さは調節できるようこの中には入れてないです。だいぶ、皆さんの意見と総合的に考えていいものが作れそうな感じがしてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 20:21

こんにちは。



下記など有りました。
http://cookpad.com/search/?keyword=%E3%82%B7%E3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきました。また何かありましたらお願いします。

お礼日時:2007/07/18 20:24

ヒントで申し訳ないですが。


シーフードカレーはなかなかおいしく作るのが難しい理由があります。
それは、
(1)シーフードは、煮込むと味が抜けておいしくなくなる。(その分、カレールーがおいしくなるわけでもない)
(2)肉を使わないでベースとなるスープを取るのが面倒。
(3)具がカレールーの濃い味に負けてしまう。

これらへの対処が必要です。
(1)は、海老、イカ、ホタテはバターでソテーして白ワインでフランベしたものを、最後に加えてサッと煮するぐらいにする。
刺身用を使って具の上にルーをかけるぐらいでも良さそう。
(2)は、ブイヤベースの要領でカサゴとかメバルを煮て魚系のスープを作り、その中でアサリや海老の頭を加えてコクを増す。
(3)カレーはスパイスを控えめに玉ねぎを炒めて甘くして、最後に生クリームを加える。唐辛子で辛さのみを増すのは可。
などは効果があると思えます。

(2)に関しては、スープはチキンスープでも良いとは思います。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱり、非常にめんどい感じがしますね。しかし、とっても感謝しています。魚介類は、煮込むとそのもの自体は本当にダシができったものになり、味わうことは出来ませんね。でも、何とかがんばってみます。最終的な手段としてチキンスープを考えたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!