dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつかホームページをみると学科をパスし、技能試験を何度も挑戦して10万円くらいで大型二種免許を取得したとありました。

試験場に問い合わせたところ路上試験には練習?が必要で、何時間かバスの運転経験が必要といわれました。ここのところも具体的によくわかりません。改正で変わったんでしょうか。

 普通1種のみ取得で、大型二種免許取得を教習所に通わず、費用をできるだけ抑えたいのですがどうすればいいんですか。ちなみに田舎なので大型二種を扱う教習所は1校しかありません。費用は40万近くかかります。

A 回答 (2件)

平成14年から二種免許は路上で試験をします。


その試験を受けるためには大型一種か大型仮免が必要となりました。

大型一種を持っているとそのまま受験できますが、仮免許は10時間以上の練習が義務付けられています。(二種受験にはバス型の車両で練習しなければいけません)
もちろん練習の証明が必要になります。

私は平成の14年6月の改正直後に大型二種を受けようと思い試験場へ行ったのですが路上試験だと知り、大型一種を先に取得することにしました。
今年の6月から大型一種、中型一種も路上試験となりましたのでこの手段はあまりうまみが無いかな・・・

ちなみに私のかかった費用は・・・・・
練習場でトラック1hで1万円位
    バス  1hで1万円位
試験場で大型一種2回二種1回で4万位かな(交付手数料を含む)
合格後は取得時講習を受けなければいけないのでこれが3万ぐらいだったかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2007/07/19 21:28

手間と交通費をどう判断するかです



妥当な額で換算すれば、大差ない費用になるでしょう
書き込みにある10万は受験料だけなのでは
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!