プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は集団で人と話すときはいいのですが、2人きりになってしまうと気のきいた会話もできず、知識が浅いなぁとつくづく感じてしまいます。
よく本を読む人は話が面白かったりするので憧れます。
わたしもたくさん読書をしよう!思うのですが、今まで全く本を読まない人生を歩んできたので本を読むといっても何を読んでいいのか分かりません。
よく「本をたくさん読みなさい」と聞きますが具体的にどんな本の事を指しているのでしょうか。
または、人間的に成長できそうなおすすめの本があったら教えてください。

A 回答 (18件中1~10件)

 知識も人間性も!ということであれば、文学作品もいいですがノンフィクションをおすすめします。

実話が持つ面白さというものです。

 ノンフィクションもいろいろありますが、下記のサイトのような比較的気軽な内容をのぞいてみては。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/index.html#mokuji

 あとWikipediaもハマると止まらなくなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

 でもだいじなのは、「読書を楽しんだ後で自分の頭で考えてみる」ことです。世の中こんなひどい話があっていいのか、とか、著者はこう言うけど私の身の回りでは違う、とか。そうやって考えていくことで人間が深まるんじゃないでしょうか。

「学びて思はざればすなわちくらし、思いて学ばざればすなわち危うし」(論語)
=学んで思わなければ受け売りになり、思って学ばなければ独断になる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウィキペディア止まらなくなりますよね、私もよく何時間も見てしまいます。
ノンフィクションは全然読んだことが無かったので気になります。
読んだ後の考えたこと、感じたこと、思うことを大切にしていきたいと思います。
読書日記とかつけてみようかな。

お礼日時:2007/07/19 11:34

読書って大切ですよね。


これまであまり読書をしてこなかった人って、やはり浅いです。
多くの活字に触れて自分の根幹を養ってください。

とりあえずジャンルにこだわらず、自分なりの読書目標を決めましょう。1週間に5冊読む!とか 一日一冊読む! とか 内容よりも、とにかくたくさん読む事が最初は大切です。自分で期間を設定して、300冊読むんだ!などと決めて取り掛かるといいでしょう。
とにかく最初は質より量。
価格の安い文庫本がお勧めです。
読書の習慣がついたら、次は古典文学をお勧めします。古典は更に人間が磨かれますから。
それから、シェークスピアとか読んでおくと、お芝居を観に行くのも楽しくなりますよ。

読書して自分が感動したり、感心したりしたものって、人に話したくなるから、自然とお喋りになってしまうのです。
友達と本の話題で愉しめるのってイイ事ですよね。

歳をとればとるほど知識や文学性がその人の魅力になるので、私も読み続けたいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>これまであまり読書をしてこなかった人って、やはり浅いです。

身に染みる思いです。やはり本をたくさん読んでる人は魅力的だなぁと思います。

読書目標立てるとやる気がでそうですね!
実践してみます。
古典はみなさんお勧めされているので、是非読みたいと思います。
これからの人生は読書無しでは生きていけないようになりたいです、頑張ります。

お礼日時:2007/07/19 11:32

僕も中学高校まで全く本に興味がなく


図書館で本を借りたことがありませんでしたが
大学に入ってから題名の気になった本だったり
僕はサッカーが好きなんですけど、サッカーの
本だったりを少しずつ読むようになり今では結
構難しい本も少しずつですが読むようになって
ます。

気軽に本屋とかで気になったものを買ってみた
らいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
好きなものがテーマな物は読みやすそうですね。
自分は音楽が好きなので探してみたいです。
まずは純粋に気になったものを読んで見ますね。

お礼日時:2007/07/19 11:29

こんばんは。

回答失礼します。

とにかくあらゆる本を読むといいですよ。
どんなジャンルも。全て。

どれでもなんでもいいなら、面白い本がいいと思います。

なので、流行の小説とか。
本屋で目についた表紙のキレイな本とか。

そういうものから入ればいいと思います。
あなたが女性か男性かわかりませんが、

男性なら「松本清張」の時代物。
女性なら江國香織の本なんかがいいかもしれません。

漢字が難解で小説を読めない、、というなら児童書でもいいと思います。

表紙のキレイな絵本はインテリアにもぴったり。
中身も子供向けと侮れないものも多くあります。

自己啓発系の本は、なんだか染まってしまいそうで、イヤです。オススメしません。

他人から自己啓発系の本から出たような「ネタ」を聞くとバカなヤツ、と思ってしまいます。

以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに女です。
江國香織は読んだことがあります。
読みやすかったのでもっと読んでみようと思います。
自己啓発本のリスクもあるのですね。
まずは本屋や図書館で純粋に気になった本を選んでみます。
あらゆる本を早く読んでみたいです。

お礼日時:2007/07/19 11:28

会話のネタを作りたいなら、本にこだわる必要はありません。


ネットサーフィンなどで、検索する癖をつけることです。

何でもよいので、気になったキーワードをメモしておき、手のあいた時に検索してみる
それだけで、話題のネタとしての情報には困らないと思いますよ。

話術を学びたいなら、話題作の小説を読んでみてください。
条件としては、ヒット作が1つだけの作家や、似たテーマのみを書いている作家を避けること

理由は簡単です。
テーマが優れていれば、表現方法とかに関係なく人に感動を与えられるからです。
そして、一つくらいは実体験や、疑似体験で面白いテーマが見つかったりするものです。
物語としては面白さと、人を引き付ける文章は若干違うと思います。
他人を納得させる表現方法を身につけているからこそ。ヒット作家と呼ばれる訳です。
本屋に行って、平積されている作品の中から、興味を引かれた物を選べばよろしいと思いますよ。

その本から何かを感じて自分自身、こうしてみようと思うからこそ成長できるわけです。
大事なのは、どんな本を読むかよりも、読んだ本から何を感じるかではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調べるのは元々好きな性格なので気になったことはすぐにネットで調べたりしています。
ウィキペディアを見ると止まらなくなります。
こう考えると、ネタに困るというより話術がないのかもしれませんね。

>>話術を学びたいなら、話題作の小説を読んでみてください。
条件としては、ヒット作が1つだけの作家や、似たテーマのみを書いている作家を避けること

大変参考になりました。
読んだ後に何を感じたか、を大切に読書して行きたいと思います。

お礼日時:2007/07/19 11:24

知識を深めようとしていきなり難しい本からアタックすると挫折しますよ…。


私も 質問者さまと同じく ビギナー期に
司馬遼太郎(←好きな人が読んでいた)にトライしてしくじりましたw

人間は物事を考えるとき 自分の頭のなかで 言葉を使って考えますよね。
ということは いろんな言葉を知っていると その分
たくさんの感情や表現が出てくるということではないでしょうか。
読書は 知識を得ることよりも
言葉や表現 ひいては思考を獲得できるところに利点があると考えます。

それで 本題ですが…
私は 文庫本で出版されている オムニバス小説やエッセイが良いと思います。
文庫だったら価格も低く 最悪ハズしても精神的な痛手が少ない。
今の季節は 各出版会社が夏の100冊とかってキャンペーンもしてますしね。
オムニバスやエッセイは 何と言っても短いので 読み疲れない。
数人の作家の作品を寄せ集めた短編集もありますので
その中から好きな作家に巡り合って 読書の習慣ができることもあります。
具体的に3冊挙げるなら
最近でいえば といってもかなり前ですが 石田衣良『LAST』は面白かったです。
エッセイなら 既に古典の域ですけれど 原田宗典『スバラ式世界』かな。
学生のとき読んでました。中古本店で100円で買えます。
考えさせられるのは 辺見庸『もの食う人々』。
高校の時に国語の先生に勧められて読みました。これも100円で買えるでしょう。
伊坂幸太郎や萩原浩など新進気鋭の作家の新作はどんどん出てますし
江國香織や村上龍などベテラン勢の作品も奥深い。
源氏物語もついハマってしまいがちだし和泉式部日記なんかもスキャンダラス。
古典から海外作品、ベストセラーや夏の100冊…
とりあえず抵抗のないとっつきやすいところから始められてみれば?
あまり肩に力を入れず ベッドで眠くなるまでとかって感じでスタートされると良いでしょう。
「ジャケットがカッコいいから」なんて入り方でもいいと思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オムニバスなら読みやすいですね。
江國香織は何冊か読んだことありますがすごく読みやすかったし、心に残りました。
源氏物語、和泉式部日記なんてものも小説にあるんですね、すごく興味深いです。
ジャケットがかっこよければ失敗してもインテリアになっていいですね。

お礼日時:2007/07/19 11:21

自分の興味のあるものから読んでください。


漫画でも良いです。例えば、歴史を題材にした漫画などは下手な本を読むより勉強になります。横山光輝の「三国志」などは内容がほとんど吉川英治の「三国志」と同じです。小説を漫画にしたものはたくさんあります。司馬遼太郎の「項羽と劉邦」は本宮ひろしの「赤龍王」と同じです。私などは、はじめに何でもよいから漫画のコミックなどを読んで読み癖をつけてその勢いで本を1、2冊読んでいきます。
内容が同じなら、小学生が読むような本の方が親切で読みやすいので、あえてそういう子供向けの本を読みます。今の時期は昆虫図鑑とか面白いですね。将棋や碁などは子供向けの方が見やすく勉強になりなす。
まあそう難しく考えずに漫画からはじめても良いです。要は、頭に入ったものが大切なのですから、方法はどんなものでも良いです。私は歴史物をすすめます。NHKの大河ドラマと同じものを読めば良いです。「枯葉も山のにぎわい」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
歴史にはすごく興味があるんですが、今まで読みかけて挫折した事がちょっとトラウマとなっていたんですが、漫画があるならそこから入れていいですね!
三国志を読んでみたかったんですが、小説と全く同じ内容のがあるなら是非横山光輝さんの漫画を読んでみたいと思いました。

お礼日時:2007/07/19 11:18

私はNO6さんオススメの書に一票。



小中高の教科書にでてくるような作者の本がよいと思います。
図書館へ行けば子供やお年寄り用に大きな字で印刷されたのもあるので、そういうのだったら比較的短編で読みやすいです。

このような名作を読むようになると、
さくらももこのエッセイも流行の小説も、
あっという間に読めるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さくらももこのエッセイは元々大好きで大体全部読みました。
あれだと本当にあっという間に読めます。
こう考えるとエッセイというジャンルが好きなのかもしれないですね。
小中高の教科書に載っているお話は今でも覚えていたりお気に入りの話とかあります。教科書には一部しか載っていないのでその本自体を読むのも面白そうですね!

お礼日時:2007/07/19 11:15

読書の習慣がないと、本を読むのは結構疲れるかも知れません。


人間的に成長できそうな本ですか・・。いろんなジャンルがあるので難しいのですが、私のお勧めは斉藤孝さんが書かれた「声に出して読みたい日本語」です。現在パート5まで出版されています。
有名な小説や詩や評論、エッセイなどをダイジェストで紹介したうえで、斉藤さんが解説をつけています。

参考までに、パート5を紹介しましょう。
「声に出して読みたい日本語5 心の琴線にふれる言葉」
内容 「せつなく」「かなしい」言葉。
   「いのち」の言葉。
   「こころざし」の言葉。
   「ぬくもり」や「あこがれ」に満ちた言葉。
   73作品から抜粋した言葉に解説がついています。
例えば、「いのち」の言葉のところには、星野富弘さんの「支えられて・ハギ」が掲載されています。
          支えられているから
          立っていられる
          支えられているから
          崖に身体を乗り出せる

          支えられているから
          見えない明日に夢を見られる
          綱渡りのような私の人生
          あなたに支えられて生きている
斉藤さんの解説も読み応えがあります。

機会があれば、書店で手にとって見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「声に出して読みたい日本語」、話題になりましたよね!
でもどういった本なのか知りませんでした。
ダイジェストで解説付き、となるとすごく読みやすそうですね。
そこに紹介されている本も読みたくなりそうでいいですね。
今度探してみます。

お礼日時:2007/07/19 11:12

こんにちは。


私が大学生の時と同じ悩みです(笑)

私は大学の蔵書が豊富だったので、無料だしそれを読みました。
ジャンルはまず自分の興味のあるものからです。
例えば素朴な疑問として「宇宙って果てがあるの?」とか
「相対性理論って何?」とかあったんで
(専門書ではなく)素人でも分かる啓蒙書を読みました。
そうすると次々新たな疑問が出てきて、
それを読んでいきました。

自分の興味のある事や、長年疑問に思っている事などに関する本は
いかがでしょうか。
関心があるものだと続けやすいですし、図書館を利用するとお金もかからないのでオススメです。^^

また、話題という意味では新聞がいいと思います。
私は仕事が経理なので、経済新聞を朝の10分間目を通しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も今大学生です、大学生特有の悩みなのかもしれないですね!
うちの大学は芸術系大学なので図書館にあるのはデザイン系や美術系芸術系ばかりであまり蔵書が豊富じゃないんですよ。
でもそのジャンルのものを読むには最適ですね、たまには行ってみようと思います。
県立の図書館には行ったこと無いので近いうちに行ってみます。
「宇宙の果てはあるの?」系の疑問はよく思います。
素人でも分かる本があるんですね!
是非読んでみたいです。

お礼日時:2007/07/19 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!