
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
プロギアの測定器、複数台所有してますが、かなり正確です。
ただ、理屈で考えると2つの感知センサー間を直線でヘッド
が動けば最短距離になり、測定値も高くなるはずですが、実際
はそうでもありません。極端なアウトサイドイン、インサイドアウト、
アッパーブローに振っても、本当の値より3~5m/s速く表示される
傾向があります。ご自分で色々な軌道で振ってみて、試して下さい。
素振りの時より実際の打球時のほうが遅い原因は、おそらくボールの
見過ぎによるものだと思います。
ほとんどのゴルファーは素振り時にはアドレスで上体が起き、ボールの
位置に目線を固定せず振るため、スイングが大きくなり、ヘッドスピードは速く振れます。
実際の打球時には上体の屈み具合が大きくなり、ボールを見すぎるため
に、小さなスイングになってしまいます。また、無意識の内にフェース
をスクエアに合わせようとするため、インパクト直前に減速しがちです。
対策としては、
●素振り時と打球時の体の前傾角度を意識して同じにする。
●視野の隅にでもなんとなくボールが有ればいいと割り切って振る。
●フェースのどこに当たろうが、弾道がどうだろうが、一切無視して
打球する。
以上の事が大事だと思います。
頑張って下さい。
まさに素振り時と実際の打球時とのHSの大きな差に
対する疑問が解決した気持ちです。
機械の特性、スイング軌道、スイングアーク、
フェースの方向が関係してきている。
というのは私の疑問にど真ん中の回答です。
また対応策も示して頂き、本当にありがとうございます。
プリントアウトして、練習場に向かいます。
重ね重ねありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
目をつぶってボールを打つ練習をするといいですよ。
振れば絶対に当たる自信が付いてくると、素振りに近いスイングに近づいて
行くと思います。
え~!こんなことが出来るのですか?
危なくないですか?
確かに普段でもあまりボールは見ていないような気もしますが・・・
周りに人がいない時に試してみます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
アマチュアの場合、素振りとボールを実際に打つ場合とでは程度の差はあってもHSに違いは出ます。
逆に言えば素振りと同じスイングができる人がハイアマチュアでありプロと呼ばれる人達です。
素振りと本スイングでHSに違いが出るのはボールが目の前にあるとにスイングする上にボールに当てるという意識が行ってしまい、体が緊張してしまうのが原因です。
素振りで47の数値が出ているのなら、それが質問者さんの本来の実力です。
つまり練習は本来の実力を引き出すためといえるでしょう。
この課題を克服するには素振りが一番です。
アマチュアはボールを打って一喜一憂するのは熱心ですが、面白くない素振りの練習というのはあまりやりません。
振るという動作は必ずしもゴルフクラブでなくても例えばバットでもかまいません。
日常の動作ではない振る動作を体に覚えさせることと、筋力アップに繋がりますので一日5分でも続けてみるといいでしょう。
一ヶ月も続けていると必ずHSはアップします。
なるほどアマチュアということが証明されたわけですね。
原因と解決策というよりはそのような状況を克服するために
練習をする必要があるのですね。ある意味目から鱗です。
意識しないつもりでも、ボールに当てにいっている、
それが克服されればアマチュアの上級にランクされると
考えると目標が見えてきた感じです。
マスコットバットでの素振りの練習をしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
H/Sが落ちる原因は
首に、腕に、肩に、体に、腰に力が入るせいなのです
(自然な動きにならない)
グリップは別として、腕をぶらぶらさせた状態で
振れる様にする事が必要ですね
私も同じステップを経て学びました
腰の回転でトップからクラブを引きおろす形を繰り返す事で
素振りの音が段々高くなります(ビュッからヒュンに変わる)
ボールに向かった時に同じ振り方が出来るように
(癖になるように)
練習場でそればかりやる事です(距離は無視して)
それと、出来れば二日に一度くらいの割合で素振りする事で
一ヶ月ほどで身につくと思います
頑張ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ラウンドで普段より飛距離が物凄く伸びる事ありますか? 2 2022/04/07 11:37
- 事故 右折車と直進車の事故を減らすには? 4 2023/01/11 18:56
- 車検・修理・メンテナンス マツダのデミオ(ディーゼルエンジン)平成29年車に乗っているのですが、最近新東名高速道路を110キロ 2 2022/08/29 15:34
- バイク車検・修理・メンテナンス フォルツァZ MF08 後期 走行時の振動について 1 2023/06/07 13:31
- 陸上 長距離を高校でやってます。 元短距離で体重が重めだったことで過度な減量を行い短距離の速筋を失ってから 1 2023/05/27 17:23
- 野球 野球のバッティングについて 4 2023/07/05 13:28
- 哲学 形相的距離 1 2022/12/28 09:57
- ゴルフ ゴルフ過度な力み 2 2022/10/07 18:18
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 運転免許・教習所 左折、また左折の注意点 5 2023/04/17 17:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ティーショットで火花が出るの...
-
打ちっぱなし
-
素振りの時もヘッドがマットを...
-
素振りですら芝に当たらない・・・
-
コースでポッコン!
-
アイアンのティーアップ位置
-
腕の長さとドライバーのボール...
-
タイヤのスキール音
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
集団行動の前ならえ,休め,右...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
お好きな⦅キャラクター⦆はど...
-
武田玲奈さんの爪先です。可愛...
-
左手人差し指付け根が痛くなる
-
常に右手が上の意味
-
野球のエア素振りをしてる男性...
-
アイアンショットの練習で人工...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
打ちっぱなし
-
ティーショットで火花が出るの...
-
素振りの時もヘッドがマットを...
-
腕の長さとドライバーのボール...
-
練習場のマットですが、本当に...
-
プラスチック製の穴あきボール...
-
ヘッドスピード
-
パーシモンヘッドの手入れ・・
-
素振りですら芝に当たらない・・・
-
この練習マットの使い方を教え...
-
ショートアイアンの最下点につ...
-
コースでポッコン!
-
(練習場にて)マットの一番前に...
-
ゴルフで疲れてくると、なぜだ...
-
UT、FWでトップ、ダフリをしな...
-
ドライバーの弾道が低くて・・
-
ロフトどおりの弾道で玉が飛ば...
-
ティーショットでピン?が後ろ...
-
逆にマットが
-
アイアンでトップスピン??な...
おすすめ情報