
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
1.「お客様から~~~というお申し出」:
(1)「お申し出」は相手の動作ですから、相手の動作に謙譲語である「申す」を使うのは、本来間違っています。がNo.1で回答されているように、今年の2月から正しい用法になったようですね。
(2)「お申し出」はお客様の「お願い」「提案」ということでしょうから、ここでは「ご要望」という尊敬語を使われては如何でしょう。「ご」は漢語に接続する尊敬を表す接頭語です。
(3)以上を踏まえ例文は
「お客様より~~~というご要望」
「お客様より~~~というご注文」
「お客様より~~~というご依頼」
なども使えます。
2.「お客様より~~~というご申告」:
(1)「申告」は「官庁などに申し出ること」という固定の意味があり、それ以外の場面では使えません。従って、ここは申告という表現は不適となります。
(2)ここでいう「ご申告」とはどういう意味で使われているのでしょうか。「お申し出」という意味であれば、上記と同じ説明になります。
(3)また、客の「忠告」「不満」「提言」という意味合いであれば、これらの単語に尊敬の接頭語「ご」をつければいいでしょう。
例:
「お客様より~~~というご忠告」
「お客様より~~~というご不満の声」
「お客様より~~~というご提言」
「お客様より~~~というご箴言」
なども使えます。
以上ご参考までに。

No.2
- 回答日時:
今晩は。
「お客様が~~~との仰せです」「お客様が~~~と仰っています」で良いのではないでしょうか。
違和感を感じてらっしゃるのであれば、確実に尊敬語だと思われる表現に置き換えるのがより良いと思われます。
以下urlは尊敬語と謙譲語の対比一覧や実例集が掲載されています。
宜しければ参考にどうぞ。
http://www.job-getter.com/3interview/380.htm
http://itp.ne.jp/contents/business/tool/keigo.html
頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
「敬語の指針」(平成19年2月2日 文化審議会答申 全文は下記URL)に、次のようにあります。
>【14】「御持参ください」,「お申し出ください」,「お申し込みください」などといった言い方には,「参る」や「申す」など,本来自分に使う敬語が入っているのでいつも気になっている。これらは,適切な使い方なのだろうか。
【解説1】「参る」や「申す」は,謙譲語IIに当たる敬語である。しかし,「御持参ください」,「お申し出ください」,「お申し込みください」などといった表現の中に含まれる「参る」や「申す」は,謙譲語IIとしての働きは持っていないと言ってよい。したがって,これらの表現を「相手側」の行為に用いるのは問題ない。
【解説2】「御持参ください」「お申し出ください」という表現が気になる場合には,「お持ちください」「おっしゃってください」などと言い換えれば良い。「お申し込みください」は,状況によっては「御応募ください」などに代えることができる。<
「お申し出」に関しては相手側の行為についても用いることができるということです。ただ「申告」は、特に「義務として行政官庁に告げる(届け出る)」というニュアンスが強いので、店員であるあなたが客の行為を表す言葉としては不適であると考えます(敬語法とは無関係に)。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 「お客様」は店員に対して敬語を使うべきではありませんか? そもそも商品やサービスの提供というものは互 5 2022/04/23 21:47
- 会社・職場 ごめんなさい。補足して2回目の同じ質問投稿します。 高校時代、後輩だった子が明日、 就職して1年たっ 2 2022/04/22 21:00
- 消費者問題・詐欺 阿武町の給付金誤振込の報道について 店とかで現金払いをした時に店員が間違えて多めの釣りを渡したとしま 3 2022/05/20 17:08
- 日本語 店員にタメ口聞く人。皆さんはどう思いますか? 実際に私の父親(60)はあーそれはやらなくていいよ、レ 3 2022/10/09 07:00
- 父親・母親 店員にタメ口聞く人。皆さんはどう思いますか? 実際に私の父親(60)はあーそれはやらなくていいよ、レ 5 2022/10/10 11:44
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- 営業・販売・サービス 日本は何故過剰サービス? 2 2022/10/14 21:35
- アルバイト・パート 吉野家の店員が使ってる略語を教えてください。 いつもお世話になっております。 最近吉野家でアルバイト 1 2023/02/24 16:27
- 企画・マーケティング コンビニバイトの者です。鼻出しマスク、マスク未着用で入店されるお客様がいて非常に迷惑しております。 2 2022/10/18 18:58
- 営業・販売・サービス コンビニバイトの者です。鼻出しマスク、マスク未着用で入店されるお客様がいて非常に迷惑しております。 6 2022/09/29 15:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「(相手が)知らないと思います...
-
インスパイアじゃなくて、オマ...
-
「〜ております」について
-
「泊めて」「泊めさせて」+く...
-
さっきメルカリで商品を購入し...
-
返送?ご返送?
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「ご寄贈をいただいております...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報