dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父宛に、次のようなfaxが届きました。
ちなみに、30~40年前に「日本人事信用録」なるものを
当時60,000円ほどで購入。(おそらく騙されて)
その書籍についてのfaxのようで、返信を求められています。

そのfaxには、家の住所、電話番号、家族の氏名、自営業のため
会社の事業内容等が書かれており、今回大幅にこの書籍を更新する
にあたり、その内容に変更が無いか、というものでした。
それだけならばいいのですが、
この内容を変更する場合 手続料 60,000円
このまま継続する場合  手続料 60,000円
削除する場合      手続料 30,000円
と、どうしてもお金を払わなくてはならないように書いてあります。
また、この内容に返答がない場合は、このまま継続するとみなされます。(つまり60,000円払えと)と勝手なことを書いてあります。
これっておかしいですよね?

それにこの会社東京にあるのに、fax送信元の番号は、東京からではなく、私どもの住んでいる県内から送られて来ています。
無視してよいものでしょうか?

 

A 回答 (4件)

紳士録商法といわれるものだと思われます。



無視してよいと思いますが、念のため消費生活センターに相談したほうがよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
紳士録商法というのですね。今後の為に覚えておきます。

お礼日時:2007/07/19 16:12

まずは事実関係の把握をしたほうが先決だと思います。



お父様にご確認をとって、関係のないものであれば無視したほうがいいと思います。


法律的にこういう催促状っていうのは追認(okかどうか)の確認ですので「じゃあ払います」って意思表示してなければ拒否されたことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
父に聞いてみましたが、その書籍を買ったということだけ。
何しろ30~40年も前のことですから…。
無視します。

お礼日時:2007/07/19 16:17

不当請求です


無視するに限ります。
請求が続くようでしたら、証拠を持って警察へGO
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
何か言ってきたら警察へ届けます。

お礼日時:2007/07/19 16:11

私なら無視しますがそれほどの度胸がおありじゃないようなので


消費者生活相談センター
警察
裁判所の法律相談センター
弁護士協会
などに相談される方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
とりあえず無視しておきます。

お礼日時:2007/07/19 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!