プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

夫の父親の法事についてです。

例年は義母が自宅にお坊さんに来ていただいていたのですが
今年は23回忌と言うこともあってか
お寺で法事を行うと連絡がありました。
夫は長男ですが、仏事というか法事にそれほどの思い入れがなく、毎年仕事がなければ行く(結局、私は毎年
一人で参加している)というスタンスです。
今回の法事は、姑・夫(長男)と私・夫の弟一家だけで行うそうです。
今までは、花束とお供え物(両方で1万円程度)を事前に姑宅に届けていましたが、
今年はお寺でとりおこなうということで、まったく勝手がわかりません。
姑にそれとなく聞いても「そんな事考えなくていい」とはぐらかされるのですが
そういうわけにもいかないので困っています。

お供えにはお金だけでいいのか、それにプラスしてお花や品物も用意した方がいいのか、など
色々教えていただきたく思います。

また、かなり気ままな家風(?)で、誰も法事の後の食事場所なども決めていないと思います。
よく法事ご一行様のような服装の方々を大き目の和食の店で見かけるのですが、私がでしゃばって
場所を決めるわけにも行かず・・です。
人数が少ないので飛び込みでも大丈夫と思いますが、その時の姑の費用は我家が出そうと思っています。
それを含めた額をお供えの金額に入れるべきか、食事場所も、食事に行くかさえも聞いていない状況では
お供えとは別に考えておいた方がいいのでしょうか。

長男夫婦である私たちが参加するだけの立場、というのからして違うようにも思うのですが、
姑の性格からして、自分のペース(思いつきで行動するかなり特殊なペース)で物事を進めなけらば気がすまない人なので
でしゃばらず、
でも姑のペースに関係ない部分で必要な事はやりたい・・といった心境です。

そのほか何でもお寺で行う法事について教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (5件)

できればですが、お供え物など一切について、直接、お寺さんに訪ねられる事をお勧めします。

無論、極秘にして頂くことで。中には、お寺さんでは、お花などの供え物等の一切を断われる、お寺さんも多くあります。また、法事後の食事会は、気にすることないでしょう。必ずや行なう必要があるものではありませんので、義母から話された時や食事に行かれた時に、すすんで食事代などをお支払いされるだけでいいと思います。マイペースでなさる義母でしたら尚更でしょう。前もって用意していたと感じられたら、嫌味言われたりもあるでしょうから。あまり、長男夫婦だからということは意識しすぎないことです。義母の言われたりする事を、その場で善いほうへ判断して、付いていくくらいの気持ちで接しましょう。そうしないと必ず、質問者自身が身体を含めて、ダウンしかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その場でよい方へ判断してついていく・・

参考になりました。ありがとうございます。
義母はよく言えば行動的、悪く言えば強引なところがあるので、普段から押されっぱなしなので、
義父の法事に、長男夫婦が招かれたお客さん状態でいていいのかが不安でした。
普段から言葉を挟む余地すらないほどのエネルギッシュな姑ですので、今回も義母に主導権をとってもらって
私なりにフォローできるところを探していこうと思います。

>質問者自身が身体を含めて、ダウンしかねません

本当にそうなんです。いつも義母やその一族が集まる場に参加すると、かならず数日寝込んでしまうんです(笑)

今回の法事にはもちろん、今後の姑への接し方についても本当に参考になる回答をいただけました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/19 18:55

色々と気を使いますよね。


一番基本は施主(法事の主催者)が誰かと言うことです。
お寺との折衝をされているし、体も財布もお元気のようなので間違いなくお姑さんですよね。
施主が全てを取り仕切り、費用も全部負担します。
参列者はお供え(お金、お供物)を施主に渡します。
立場や会食の費用等を勘案して金額を決めます。

さて貴女がたご夫婦の場合ですが施主の代変わりをしていないわけですから基本的には他の参列者と同じ気持ちでいいと思います。
ただ、将来は施主を引き継ぐということから、色んなことに注意を払ってよく学んでおかれるという姿勢が大切だと思います。
特にご主人にそういう気持ちになっていただくことが大事です。
もちろん裏方の仕事などが発生すれば率先して動かれることが必要でしょう。

最後にお寺での法事の流れですが、玄関を入ったところの広間でお茶とお菓子を頂きながら待ちます。
時間になると合図が有り、本堂に入って着席します。
読経が続き途中で焼香が有ります。前に出て行う焼香と席に座ったまま行う廻し焼香があります。
読経のあと、住職の説教があって散会です。
あくまでもこれは一例ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

施主の代替わりというのがあるのですね。
義母が時折そのうち仏壇をあなた達の家に・・というようなことを
言う事があるのですが、それが施主の代替わりなのでしょうか。
また、夫と結婚して間もない頃に、義母が住職さんの前で、長男の嫁なので
色々覚えていってもらって・・と言っていた事が
あるのですが、当時何のことやらわからずにニコニコ笑って
取り繕った記憶があります。
頼りない嫁だと思われたでしょうね!

今回のお寺での法事は本当に良い機会だということがわかってきました。
今後ますます、無知でして・・では済まされない、年齢・立場になってきますので、心していろんなことを学んで
来ようと思います。

また法事の流れも大変勉強になりました。法事が決まってから不安でいっぱいでしたが、
この掲示板で相談して本当によかったと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 19:06

義母さんはお幾つでしょうか?


ご主人さんの父上様は早世されたのでしょうね。
勝手にそのように思って回答させていただきますが。

義母さんが”そんな事考えなくて良い”
そうおっしゃるのですから、その言葉に従って
良いと思います。

ご主人様が早世されたのですから、
義母様もお二人のお子さんを一所懸命育てられたと思います。
そして仏様の供養も自分の力で,執り行う事も
生きがいの一つかと感じます。
良くも悪くも頑張っちゃうのです。
まったく私の姿と重なります~。

ご長男さんとしては、やがて
義母さんをおくり,その後厭というほど、
施主となって、それらを行わなければならないですから、
今は義母さんのご様子を見つつ、
今後やってくる役目の資料にすれば良いです。

これから義母さんが、大変そうだなと
感じたら,次は子が施主となって
法事を行うという事を、提案されれば良いです。
施主が会食の準備をしようがしてなかろうが、
文句言う筋合いではありません。

普通法事の御仏前は、会食がある場合は
一人10,000円~と思います。
今回ご夫婦で参列される場合、
多少多めにお供えされる事は、かまいませんが、
今後27・33回忌など行われる場合は、
その金額を下げる事は避けた方がよい事ですから・・。

足しにして欲しいと別封筒で渡される事が良いと感じます。

寺で行う法事は、
読経の時間が指定されますので、その何分か前に到着すれば良い。
お墓が同じ場所にあるならば,その後墓参りをしますので、
普段の墓参りの用意。
お塔婆を要する場合は,前もってお寺さんに、
お願いをしておく・・お母さんとご相談すると良い。
服装は第一礼装でなくても,構わないとされています。

塔婆料は別に包みます。

施主側が用意するもの。
お坊さんに読経料・お膳料を封筒に、分けて納めます。
自宅の場合も寺で行う時も同じです。
自宅の場合は車代を包む場合もあります。
お塔婆を用意する回忌もあります。別封筒で納めます。
会食費を用意。
志の品の用意。
自宅の仏壇に供花と供物。

供花やお供えはご自宅に行かれるならば
御持参されると、うれしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、義母は色々な事を張り切って自分ひとりで
こなす事に生きがいを感じる性分のようです。

>施主が会食の準備をしようがしてなかろうが、
>文句言う筋合いではありません。

すでに食事を計画してくれているのならあらかじめお供えの金額にプラスしておいたほうがよいかなと思ったもので・・。
(会食なしで3万円・ありで5万円を予定しています)

恐らく義母を迎えにいってからお寺に向かう事になると思うので、教えていただいたとおり、
供花とお供えの品は持参しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 09:02

宗派 地域でそれぞれで一概には言えないでしょう。


お寺様には お布施と焼香料は必要です。
抹香を持参するのなら焼香料は必要ありませんが。
お供え物をどうして良いか分からない場合は 金封に菓儀(3.000~5.000円程度)と書いてお渡ししても良いかもしれません。
またお膳料(5.000円程度)も必要かもしれませんね。
お寺で行うのですから足衣(お車代)は必要ないでしょう。
塔婆代はその場で金額を聞いて お支払いすれば良いでしょう。
金封に包む必要はありません。
墓が境内に無い場合でしたら、塔婆を包む大きめの風呂敷を持って行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

本当に知れば知るほど複雑ですね。
これから色々学んでいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 09:22

ご主人が施主でないのであれば、あまりでしゃばらない方が、お姑さんも、気持ちを害される事がないと思います。


ごく一般的(地域により違いはあろうかと思いますが)には、家での法事でも、お寺さんでの法事でも、お供えとして(夫婦で参加として)1~3万円と、それプラス、菓子折りなどを添えて持って行く、と言うパターンが多いかと思います。(法要後、菓子は皆で分けお下がりとして持ち帰ります)
また、お食事費用の件ですが、皆で食事に行って、いくら長男とはいえ、全員の分を支払うのであればまだしも、自分だけ支払いなしではお姑さんのお気持ちは複雑ではありませんか?(それくらい出せます・・・と思われないでしょうか?)出されるなら全員の分にされた方が・・・と思います。
マイペースお姑さんでも、一応は事前に「法要の後、お食事はどうしましょう?」などと相談されておかれる方がよいと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

食事の件は、義母にもういちど聞いてみます。
ただ、義弟一家の分まで我家が払う必要はあるのかなとも
思ってしまいます。
義母は、自分が支払いがないことに複雑な思いをもつ性格ではないので
その辺はあまり心配していませんが、
清算の際にはなるたけスマートに行くよう気をつけたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2007/07/21 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!