
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
返答をありがとうございました。
>BIOSでのCD-ROMの認識を確認する方法がよくわからないので,詳しく教えていただけるとありがたいです。
BIOSの種類によりけりですが、起動時に一瞬認識したHDやCD-ROMのベンダー名(メーカ名)や型番が表示されることがあります。
>No drivers found , abortting insallation
>起動用ディスクの方は正常のようです。
ドライバがないってDOSが返事をしてますよ。起動FDのconfig.sysをここにコピペするのも手ですし、起動FDにoakcdrom.sysがあるかどうかを、お使いのPCから覗いてみるのも手です。
現在の状態は、config.sysにおいてCD-ROMドライバがうまく導入されていないことのエラー表示(No drivers found , abortting insallation)がなされ、最終的なエラーはmscdex.exeが表示(デバイスドライバが見つかりません”mscd001”有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません)しています。
>ハードウエアのエラーの可能性が高いのでしょうか
現在のエラーはソフトウエア(デバイスドライバ)の段階です。
No.4
- 回答日時:
Windows98のFD・CD-ROMがあれば、普通のAT互換機のインストールは、マニュアル通りに進めていくだけで、ほとんどノントラブルで使えます。
正規版のOS(Windows98)を使っていて、ATAPIのCD-ROMが使えないのは明らかな異常なので、ハードウエアのエラーも覚悟しておいてください。
1,BIOSでのCD-ROMの認識を確認する。
2,起動FD(CD-ROMサポート状態)から、dir e:
これらの結果を、こちらに回答下されば、多くの方が原因や対策を考えてくださるでしょう。
ありがとうございます。
BIOSでのCD-ROMの認識を確認する方法がよくわからないので,
詳しく教えていただけるとありがたいです。
dir E: としたら,
無効なドライブの指定です。
と出てきました。
これは,ハードウエアのエラーの可能性が高いのでしょうか・・・トホホ
No.3
- 回答日時:
面倒でも、起動時に表示されるメッセージくらいは書き出して質問したほうがよいかと。
> CD-ROMが認識しないようです。
実は既にCD-ROMドライブを認識している。ってことはないですか?
"mscd001"が表示されているということは、既に起動FDにはCD-ROMドライブを認識するためのドライバが組み込まれている可能性が大です。
正常にCD-ROMドライブを認識できれば最後に「~ドライブにCD-ROMを割り当てたよ」ってメッセージが表示されます。認識できなければエラーを表示します。
通常、CD-ROMドライブを認識するためには・・・
config.sysに下記の行が存在する。
device=oakcdrom.sys /D:mscd001
autoexec.batに下記の行が存在する。
mscdex.exe /D:mscd001
そして下記2つのファイルが存在する。
OAKCDROM.SYS、MSCDEX.EXE
この回答への補足
>面倒でも、起動時に表示されるメッセージくらいは書き出して質問したほうがよいかと。
確認しましたので,何かわかりましたらお願いします。
起動用FDを入れた後に,
No drivers found , abortting insallation
というメッセージがでます。
続いて,キーボードの種類を選択したあとに,
デバイスドライバが見つかりません”mscd001”
有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません
と出ていました。
起動用ディスクの方は正常のようです。
No.2
- 回答日時:
お約束ですが、もしOSをお持ちでなければ正規に入手なさってください。
さて、エプソンLC20B1は以下のスペックのPCだと言うことですが、まずWin98をインストールできるか、Win98に対応した必要なドライバーがあるかメーカーサイトでご確認下さい。たぶん大丈夫だとは思います。これ以上の細かいスペックはさがしたんですが見つかりませんでした。ビデオドライバは参考URLが導くサイトにあるようです。CPU: MMXテクノロジPentiumIIプロセッサ200MHz
LCD:13.8インチTFTカラー液晶
メモリ:SDRAM 32MB
HDD:2.1GB(Ultra-ATA)
CD-ROM:最大14.5倍速(ATAPI)
OS:Windows95
本来なら、Win98の起動用のフロッピーディスクのconfig.sysとautoexec.batにある記述を施し、必要なファイルを同じディスクに配置した上で起動してCDドライブを認識させるというめんどうな手間がかかります。他にPCがなければDOS用のスクリーンエディタか"copy con"というコマンドを用いてファイルを編集しなければなりません。この方法はたぶんだれかが書いてくれると思いますが、別にWinMeかSEをお使いなら簡単に済ませる裏技的な方法をご紹介します。
まず、目的のWin98インストール用のフロッピーディスク(以下FDと略します)を使ってシステムを立ち上げます。当然CD-ROMドライブはこの時点では認識できていません。ここでハードディスク(以下HD)に"fdisk"やフォーマット、DOS上のスキャンディスクを実行します。その後、mdコマンドでルートの直下にWin98とかなんとか名前を付けたサブディレクトリをこさえます。
A:\>fdisk
(リセットの後…)
A:\>foramat c:
A:\>scandisk c:
A:\>c:
C:\>md win98
と言う手順です。
次にWinMeかSE用の起動用FD(SEの場合は細工してなければ2枚あるはずです。)で起動しなおします。CD-ROMドライブをEドライブで認識するはずですので、
A:\>e:
E:\>cd win98
E:\>copy *.* c:\win98
(多少時間がかかります。)
念のために
E:\>c:
C:\>cd win98
C:\WIN98>dir
でファイルが転送されたかどうか確認してください。HDにパーティションが切ってあったりDOSが認識できるドライブが増設されていれば、その分だけCD-ROMドライブに割り振られた"e:"というドライブレターは後ろにずれることがあります。
で、その後Win98起動用FDで再度立ち上げてセットアップをハードディスクから実行します。OSのセットアップが無事に終わったら、機種に固有のデバイスドライバをインストールして終わりです。最後にハードディスクの容量が2.1GBしかないので、win98というフォルダは消したほうがよいかと思います。
参考URL:http://www.i-love-epson.co.jp/download/list/pane …
No.1
- 回答日時:
インストールはCDブートでしょうか?それともFD起動
ディスクを使用していますか?CDブートに対応している
機種ならいいんですが、対応していないとFDからの
起動になりますね。その際にFDにCD-ROMドライブの
ドライバは入っていますか?Win98のインストールされている
PCから起動ディスクを作成するとFDが2枚必要に
なりますが、この起動ディスクでCD-ROMが使える
ようになるはずです。
「Win98 起動ディスク」などで検索すると起動ディスクを
作成するのに便利なページが見つかるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- Mac OS macを再インストールしたら、オフィス365が使えない…。os11以上にできません。 1 2023/08/27 22:59
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows98の標準の起動ディスクでCD-ROMが認識されない。 その2
その他(パソコン・周辺機器)
-
CD-ROMのデバイスドライバが認識されません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
-
4
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
5
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識させる方法
Windows Me・NT・2000
-
6
CDROMドライブのデバイスドライバが無くなってしまいました
Windows 95・98
-
7
インストール時にOEMCD001がみつからない(NEC W95モデル)
Windows 95・98
-
8
ms-dosディスクの作り方
Windows 95・98
-
9
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方法を教えてください
ノートパソコン
-
10
最近のマシンにWin98をインストールできますか?
BTOパソコン
-
11
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライブが認識しない
Windows 95・98
-
12
起動ディスクなしのWindows98再インストール
Windows 95・98
-
13
Windows98SE、MEはCDROMからBootできますか?
Windows 95・98
-
14
Windows 98マシンのIDE接続ハードディスクの内容をサルベージ
デスクトップパソコン
-
15
新しいPCにwin2000をインストールできる?
その他(OS)
-
16
起動ディスクダウンロード
Windows Me・NT・2000
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイコンピュータのドライブ参...
-
PC-9821Xa13/K12が起動不能に・...
-
XPを98に戻すには?
-
WIN98SEのセットアップで止まっ...
-
Win98がSetup出来なくなった?
-
コンベンショナルメモリー拡張...
-
Windows7でアプリケーションが...
-
OSがインストールできない・・・・
-
壊れたハードディスクからのデ...
-
起動できない
-
windowsが立ち上がらない、さら...
-
3つのOSが・・・・。
-
Dからディスクへのコピー。
-
デュアルブート片方起動せず
-
Cドライブのファイルを下位の...
-
新しいHDDにOSをインストールで...
-
Windows95が起動しません。外付...
-
ファイルを抽出して復元できま...
-
再セットアップ
-
HDD内にあるSETUP.EXEからOSを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
古いノートパソコンにOSを入れ...
-
レジストリの変更
-
起動デスクでセットアップできない
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
初期化
-
再度 質問させてください ア...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
ついに再セットアップすら出来...
-
複数のドライブにインストール...
-
FORMATをするとパラメーターが...
-
OSがインストールできない・・・・
-
OSのインストール
-
起動しなくなってしまいました…
-
NEC PC-9821 Ls150 Aile の再...
おすすめ情報