dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古でNS-1を購入しましたがアイドリング時に4000rpm程あり、これは高すぎると思い調節しました。
キャブのアイドルストップスクリューをギリギリまで緩めたのですが3000rpmぐらいまでしか下がりませんでした。
他にアイドリングを低くする方法、下がらない原因があれば教えてください。
標準の1500rpmまで下げたいと思っています。

当方初心者であまり詳しいことはわかりませんが宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

スロットルストップスクリューはキャブのバルブの一番下がる位置を決定するねじです。

エンジンをかけないで、スロットルを開閉すると戻したとき、キャブのなかのバルブについているバネの働きで、カツーンという音がするはずです、ワイヤーの潤滑ができてなければゆっくり戻ったりコツンという音さえしないかもしれません。とにかくスロットルが戻っておれば、全閉なのでスロージェットとパイロットエアだけではホンダはエンジンが止まってしまう設定です。(スロットルは全閉させない)回転があがっているということはしまっていない証拠です。
アクセルも遊びを調整する部品が絶対ついています。(改造していようが、いまいが)これがなければ、スロットルワイヤーとは呼びません。
グリップからワイヤーまでじゅんぐりにCRC5-56でも流し込んで様子をみてください。(なお、CRC5-56なんかとんでもないという方がいらっしゃれば、詳しい方なので、だたで直してもらえる可能性大なので期待すればいいとおもいます)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
これでアクセルワイヤーがおかしいと確信しました。
キャブの設定はネット調べたらわかったのですが、ワイヤーの調節は調べても見つかりませんでした。
追加で質問ですがどこにあるワイヤーを調節すればいいのですか?

お礼日時:2007/07/22 22:25

改めて聞かれるとつらい。


理由は
1.この回答の著作権は全てOKなんとかに帰属するし、よそのコピーをもってくると、回答者に責任が。
2.ホンダは、ヤマハみたいにパーツリストを公開していない。
(NS-1ないくらカッコいいバイクであっても、乗っていない→パーツリストは持っていない)
私の所有していたホンダ(ナナハンも含む)でマニュアルとかあるのは全て強制開閉タイプ(ワイヤーは2本)のキャブで、ワイヤー1本タイプはあらためてヤマハもみたけど、特に記載がない。(50CCはなんとかなるので、欲しいけど、マニュアルに5000円もかけたくない)
ヤマハのホームページあたりで、小排気量車のステアリングあたりのパーツリストを2から3台もみれば、(そして、自分のバイクのワイヤーを見る。)判ると思います。おそらくネットで探しても暇な人が写真入で解説しているようなことは容易に想像できますが、冒頭1の理由で回答はオリジナルを旨としておりますので、御勘弁を。
    • good
    • 4

皆さんが言われている通り


スロットルが怪しいです。
スロットルバルブの組み間違えとかワイヤーに引っ張られているとか

それと、キャブの部品が内部で外れたとか二次エアーと言われる
どこかエアクリーナー以外から空気が入っている可能性もあります。
    • good
    • 2

自分もたぶんアクセルワイヤーが


引っぱらぎみでは?
と思ったりします。
でももしかしたらキャブレーターにも
原因があるのでは?

とりあえず、バイク屋に
「アイドリング回転数を
1500にしてほしいから
アクセルワイヤーやキャブを見てほしい」
と言ってみてはいかがでしょうか?
最低で1万、最高で2万でやってくれるかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分でどうしてもムリであれば店に頼んでみようと思います。
バイク屋での値段も参考になりました

お礼日時:2007/07/22 16:06

アクセルワイヤーを少しゆるめて調整してみてはいかがですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクセルワイヤーですか
そちらの方も試してみます!

お礼日時:2007/07/22 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!