A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
挙げられた試薬のラインナップを見る限りそれほど詳細な知識を必要とされているわけではなさそうに感じましたので簡単に。
・メチルグリーン:DNAに結合します。細胞を染色すると核がきれいなうす緑に染まります。
・ピロニン:RNAに結合します。細胞を染色すると核小体と細胞質がピンク色に染まります。
・ヤヌスグリーン:生きている細胞の中に入り込むことができ、ミトコンドリアが青緑に染まります。活動中のミトコンドリアがもっている電位差によりエネルギーもらって染まるので、細胞(とその中のミトコンドリアが)死んでいると染まりません。
・メチルバイオレット:DNAに結合します。細胞を染色すると核が濃い紫色に染まります。色が濃いので構造を見るのには使いにくいが、生きている細胞には侵入できない性質を使って、生きている細胞の割合がどのぐらいかを手っ取り早く調べるのに使える(死んだ細胞しか染まらないので)。
・ヨウ素ヨウ化カリウム:デンプン分子に結合して紫色に染まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
FBSの保存温度について
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
グリセロールストックについて?
-
paired-pulse facilitationとは?
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
G418の濃度(セレクション)
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
接着面とはどこのことですか?
-
線維化とは
-
限界希釈法による細胞のクロー...
-
細胞培養について
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
予定運命と発生運命の違いは?
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
おすすめ情報