

1から100までの自然数の中で次の条件をみたすものの個数を求めよ
この問題の
6でも9でも割り切れない物。
と言う問いで疑問に思うことがあるので教えてください。
6で割り切れず、かつ9でも割り切れない物のことだから
AバーかつBバーということになる
表現が間違っているかもしれません。
と解説には書かれているのですが、理解ができません。
6で割り切れず、または9でもわりきれない物とかいてはだめなので しょうか。
ちなみにAまたはBの否定まではわかっているのですが、
当方バカなもので
AまたはBの否定はAでなく、かつBでない。
AかつBの否定はAでないか、またはBでない。
と言う日本語がよく分かりません。
こころのやさしいかた教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
> 6で割り切れず、または9でもわりきれない物とかいてはだめなので しょうか。
例えば、12 は、「9で割り切れない」を真にしてしまうので、これに該当してしまいます。
一方、「6で割り切れず」かつ「9で割り切れない」というは偽になります。12はこの両方を満たしませんので。(9で割り切れない)
AまたはBといったら、どちらか一方が満たされれば真。
AかつBといったら、両方とも満たされたときのみ真。
ということがわかれば違いがわかるはずです。
> AまたはBの否定はAでなく、かつBでない。
集合の絵を描いてみればわかりやすいと思います。
よくある、○が二つ交わった形の絵です。
一つの○がAの集合、もう一つがBの集合とします。
100以下の自然数をこの図の中に書き込んで分類できますね。
AまたはBということは、○が二つとも塗りつぶされた領域です。
その否定は、その外側。
外側の領域はAの外側であり、かつBの外側。
つまり、「Aの否定、かつ、Bの否定」
> AかつBの否定はAでないか、またはBでない。
同様に、○を二つ書いて考えます。
AかつBは、二つの○が重なった小さい領域です。
この否定は、その領域以外のところ。
一方、Aでない、または、Bでない、に相当する領域は、
Aの○の外側にあるか、または、Bの○の外側にある領域。
要するに交わった小さい領域の外なら、どちらかの○の外側なのでこれを満たします。
No.3
- 回答日時:
>AかつBだったら、英語と数学両方好きな人と言うことですよね。
>その否定は、どういう日本語で表すのでしょうか。
お礼にかかれたことに答えますね。
日本語で考えるとわかると思うんだけど。。。
「両方好き」じゃない人というのは、
どちらかは嫌いという人ですよね。
英語が嫌いまたは数学が嫌い、
つまり、AでないまたはBでない、ということです。
No.2
- 回答日時:
AとBに関しては、次の4パターンしかありません。
(1)Aであり、Bでもある
(2)Aではなく、Bではある
(3)Aではあるが、Bではない
(4)Aでもないし、Bでもない
Aであるかないか、Bであるかないか、
それぞれ2種類あり、AとBに関してなので
4パターンあるというのはわかると思います。
このとき、問題文にあるように
「AでもBでもない」というのは
上の4パターンのうち、(4)しかありません。
もし、「Aでないか、またはBでない」を考えてしまうと、
(2)(3)(4)の3つが含まれてしまいます。
なぜ(2)が入るかを考えると
(2)は「Aでないか、またはBでない」の「Aではない」
という条件を満たしているからです。
同様に(3)も「Aでないか、またはBでない」に入ります。
AでないかBでないかどちらかが成り立てばいいので
(4)のどちらも成り立たない、というのももちろん含まれます。
ということで、6で割り切れない、または9で割り切れない
と書くのは間違いだとわかります。
>AまたはBの否定はAでなく、かつBでない。
>AかつBの否定はAでないか、またはBでない。
を理解するには、数学じゃなくて、
日常使う言葉で考えてみるとどうでしょう。
例えば、A=数学が好き、B=英語が好きとすると、
AまたはBというのは、数学か英語かどっちかは好きということ。
否定とは、それ以外全部を指すので、
「どっちかは好き」の反対は「どっちとも嫌い」
つまり、否定は「Aでなく、かつBでもないとなります。
AかつBに関しても同様です。
数学的な話だと混乱するので
日常で使うものでおきなおすと少しはわかりやすくなるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
AかつBだったら、英語と数学両方好きな人と言うことですよね。
その否定は、どういう日本語で表すのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- 数学 教えてください。 2 2022/06/30 14:26
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 派遣社員・契約社員 派遣社員です。 仕事内容が合わず、身体にストレスが出始めています。初回更新はしないと担当に伝えました 4 2023/08/17 19:26
- 英語 「語句否定」の疑問文の答え方について 3 2022/04/15 09:10
- 日本語 「~でも」(~で)「~さえ」の細かい違い その2 2 2023/08/20 17:20
- カップル・彼氏・彼女 【割り切りから普通の関係になりたいです】 2 2022/04/03 18:53
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 中学校受験 42を割っても、54を割っても割り切れる整数のうちもっとも大きい整数はいくつですか。 またそのような 5 2022/09/22 15:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
数学でのセミコロンについて
-
数字の上のバー
-
数字は存在するのか
-
部分が全体に等しいのが無限で...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
ACCESSのSQL
-
この黄線で、囲んだ部分の縦線...
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
保育園・幼稚園で集合写真を購...
-
1=0.99999....?
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
有理数と実数とではどちらが多いか
-
高1数学
-
集合論のカップ(∪)と普遍集合...
-
何故線型空間はあっても、非線...
-
数Aの問題で、 「AもBも含む」...
-
数学的帰納法と無限の概念
-
高校1年の数学Aです。 この、ピ...
おすすめ情報