dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、ブルーサファイアとパールホワイトの二匹のハムスターを購入しえきました。それで二匹同じゲージで買っているのですがブルーサファイアのほうが臆病らしく、ホワイトと迎え合わせになったときにボクサーのファイティングポーズみたいになってお腹を出してコロンっと倒れてジッジッと鳴いてしまいます。
これは相性が合わないのでしょうか??まだ日が浅いから警戒しているだけなのでしょうか??

A 回答 (4件)

マユアル通りの模範的な回答ですと、縄張り意識が強いので1匹づつの飼育をお勧めします。



しかしならが、ブリーダーやってますと1匹づつの飼育というのはスペース的にありえない事態となります。

実際に多頭飼いしてみれば判りますが飼育マニュアルにあるような「縄張り」意識だけでは説明はつきません。

でもお互いにケンカはします。このケンカもパターンがありますのでそれを読めれば同居は可能です。
多頭飼いできないということは繁殖できないことなので矛盾しますから。

そうは言っても基本的には1匹単独飼いが無難です。

ちなみに私の所では300匹ほど居ますので当然数匹づつの同居生活となっています。
でもみんな仲良し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ご丁寧にありがとうございます☆

お礼日時:2007/07/26 14:12

このような質問は既に出ていて、似たような質問も多く最近もありました。


一度ご覧ください。質問内容は違いますけど、参考になるはずです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3194101.html

一緒に飼って上手く行く事は滅多にありません、させようと思うならまず、同じお店で同じケースに入れられている子を選ぶのもポイントだったと思いますけど。
ハムは縄張り意識がとてもつよく、野生でも殆ど接触する事はないそうです、狭いケージ内に2匹も入れてればストレスになるのは当然ですし。
また、片方に上手く餌が渡らないということもあります。
病気になると片方の存在がストレスの元の塊のようになり、治る物も治らず治療の妨げになります。
ハムスター等の小動物はストレスを出来るだけ与えない方がいいのです。
お腹を見せて鳴くのは威嚇です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。わざわざご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2007/07/26 14:09

私が持っている「ハムスター」の気持ちという本の中に、1ゲージに1匹ずつ飼った方が良いと書かれていました。



以前我が家でも2匹同時に飼ったのですが、どちらかが強くてもう1匹の方がいつも「ジー」と言って鳴いていました。

結局可哀想なので、ゲーシを別々にしました。

相性が合わないとか、強弱の差はあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり可哀想ですよね・・・わかりました。ゲージを別にしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/26 11:02

ハムスターはなわばり意識の強い生き物です。

ジャンガリアンなどの小さいハムでも相性が合わないように見える場合は別のケージで飼うことをお奨めします。たいがい弱い方がストレスに負けて病気になったり、ハゲたり、場合によってはケンカによる致命傷を負う場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます☆

お礼日時:2007/07/26 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!