dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

子供が通う私立大学では、麻疹のために2週間の休校措置が取られました。
高い授業料を支払っている親の立場からすれば、当然、夏休みに振り替えの講義があるものだと(根拠もないのに)確信していました。
しかし、前期試験は通常通り行われ(試験の範囲がとても狭くなったらしいです)、夏休みの期間に変更もありません。
どこの学校も同じような状況なのでしょうか?

同じ関西の大学の中には、同様に麻疹患者が出ていましたが、注意を喚起しつつ、いつも通りの授業を続けている学校もありました。
結果論ですが、(素人考えでは)同様な方法で、休校措置を回避できたのではないか?とも思ってしまいます。

A 回答 (3件)

麻疹の場合休講しても意味がない(もう潜伏期の患者が多くいるはず)なのですが、やはり休講しないと親や世間が五月蠅いのですよ。

二次感染の患者となった学生から損害賠償を請求されるリスクもありますし。

うちの大学は
・10日休校
・10日間の間講義が1回だけだった科目は補講無し
・休校で2回講義が休みになった科目は、1回だけ補講する
という方針でしたが、幸い患者は出ませんでした。

大学のスケジュールからすると、全ての科目を10日とか2週間、夏休みを削って補講をすることは難しいと思います。そもそも先生のスケジュールが押さえられませんし、そのあと試験、採点、集計、追試験、教授会で成績認・・などなどが控えてますから。

学期中は出来ない学会出張などを8月になるとびっしり入れてしまってる先生も居ますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか? 
二次感染で損害賠償請求の可能性があるなんて・・・。
そこまで考えが及びませんでした。
単なる世間体と東京方面で休校する学校が多かったので、安易に追従しただけかと思っていました。
学校側にはそんな事情があったんですね。
先生方のスケジュール調整も難しいとか・・・。

ついつい学生(保護者)サイドからしか考えませんでした。
お恥ずかしい・・・。

お陰さまで納得できました!

うちの学校は、6/4から丸々2週間も休校だったのだから、1度でも補講する姿勢を見せて貰えたら有り難かったのですが・・・。

お礼日時:2007/07/26 15:35

自分の学校(関西)では複数の麻疹患者が出たので1週間学校を休校とし、


授業予備日という補講用の日程があるのでこれを使い補講を行いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業予備日を使って補講してくれたんですか?
羨ましいです。
ステキな学校ですね!

ありがとうゴザイマシタ。

お礼日時:2007/07/26 15:17

関西の某学校では


「患者の出たサークルに所属していた子だけ出校停止」
となり、補講措置は無かったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうゴザイマス。
教えていただいた某学校のように「患者の出たサークル限定」なら
理解できます!
でもやっぱり、補講はないんですね。
分かりました。

お礼日時:2007/07/26 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!