
ブリッジ接続とかは考えていないのですが、少し知識を得たいなと思いまして、質問させていただきます。
まず、インピーダンスについてお聞きします。
さいきん、自作スピーカーを作りました。
5ch分のミニスピーカーを作りまして、ウーファーは市販のものです。
アンプのインピーダンスが6Ωで、スピーカーは8Ωです。
基本的に、アンプのインピーダンスを上回っていれば安全なのですよね。
もし、フロントABにスピーカーを繋げて同時に鳴らせば4Ωの負担がアンプに掛かるようですが、最近のアンプでは耐久力があるようです。
もし、ブリッジ接続した場合、逆にスピーカー側の負担になるのですよね?
6Ωだとブリッジ接続で3Ωの負担がかかり、8Ωに対して3Ωの負担が掛かり危険という認識であっていますでしょうか?
それとも、電流が倍になり、スピーカーの許容電流を越えないようにすればいいということでしょうか?
ブリッジ接続は、パワーの必要なウーファーに効果的だというのは分かるのですが、スピーカーには明らかに効果が分かるのですか?
僕は鈍感耳なのでスピーカーの線にもこだわっていないくらいです。
パワーが多ければ安定すると思うのですが、基本的にスピーカーに対してはブリッジ接続をしなくてもパワーは充分足りるのではないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アンプの出力インピーダンスは限りなくゼロに近いのですが、
接続出来るインピーダンスではありません。
この出力インピーダンスと接続出来るスピーカのインピーダンスとは全く関係がありません。
ご使用の機器の仕様書に、出力インピーダンスの記述はないと思われます。
それより、4Ω時XXWという表示があるはずです。
通常、パワーアンプは接続出来る最低負荷は4Ωでしょう。
ブリッジ接続の場合負荷は実際に接続するスピーカのインピーダンスの半分になるらしいので、3Ωの負荷を接続すると、単体での負荷インピーダンスはは1.5Ωになります。
大音量時にアンプが持ちませんので、うまくいっても保護回路が働くか、ヒューズが飛ぶか、最悪、トランジスタ(又はIC)が壊れます。
でかい音を出さなければなんとか持つでしょうけど。
電力(音のでかさ)と音質の関係を考えましょう。
どのジャンルの音楽を聴かれているかも関係してくると思いますが、
屋外で、車に積んで威嚇するようなめっちゃでかい音を出したいのであれば強力なアンプが必要です。
又、ホールのような多人数を収容する所では、大音量時にも音が飽和しない余裕が必要ですので、600Wぐらいは平気で出るアンプが必要です。
質問者の場合、ブリッジ接続が出来るアンプを所有されているか、と云うのが第一の疑問です。(入力回路に反転アンプがないと出来ない)
次に、大音量の低音が本当に必要なのでしょうか?
音楽をちゃんと聴くと、超低音は2~30Wもあれば充分と考えますけど。
であれば、良質のスピーカを備えれば、普通のアンプで充分かと。
No.2
- 回答日時:
>> 接続の仕方ですが、L側+R側-、L側-R側+、LRともに+のパターンがあるようですが機種によって違うということでしょうか? //
そういうことだと思います。思います、というのは、片方のチャンネルのプラス側と、もう一方のマイナス側とを繋ぐアンプというのを、私自身が目にしたことがないためです。
No.1
- 回答日時:
私もそれほど電気に詳しいわけではありませんが、いろいろと誤解があるようです。
まず、アンプの出力インピーダンスですが、一般的なトランジスタアンプでは限りなく0オームに近い値です(つまり、どんなスピーカーを繋いでも、ほぼ同じ条件で出力できる)。
これに対して、アンプの仕様書に書かれている「適合スピーカー」のインピーダンスは、「その値を下回るスピーカーを繋ぐと、このアンプが耐えられないだけの出力になる恐れがある」という意味です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2984822.html
ブリッジ接続その他に関しては、この辺りを参考にしてみてください。
http://audiofan.net/faq/0010.html
http://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.html
この回答への補足
この場で追加質問させてください。
接続の仕方ですが、L側+R側-、L側-R側+、LRともに+のパターンがあるようですが機種によって違うということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- カスタマイズ(車) バイアンプ接続について。 1 2022/11/02 10:46
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプ内蔵スピーカーにプリアンプ接続して効果あるでしょうか? 8 2023/04/15 02:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- Bluetooth・テザリング テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には 1 2022/09/14 00:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ 無線のD/A変換のタイミング 5 2022/08/13 17:48
- その他(パソコン・周辺機器) PC用のスピーカーでアンプ内蔵の商品を探しています。 10 2023/08/06 18:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
DVDプレイヤーの音声出力について
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
日立 Lo-D HS-370スピーカーの...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーの「ブチブチ」がう...
-
低音重視のコンポ
-
2入力のできるアンプを探してい...
-
スピーカーのサイズ等の表記に...
-
プリメインアンプにセンタース...
-
スピーカーマトリクス-アンプ...
-
スピーカー端子にYラグとバナナ...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
USEN機材撤去後の設備利用について
-
アンプとスピーカと消費電力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
センタースピーカーを2個にす...
おすすめ情報