dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのカテゴリーで質問していいか迷ったのですが、一応宗教上の問題なのでこちらを選ばせてもらいました。

私は妹がいて、その妹を好きだという外国人男性がいます。
妹は全く英語が出来ない為(今勉強中)、私が2人の間に入り、メールの手伝いや彼の思いを妹に伝えたりと、キューピッド役のような事をしているのです、が・・・・・。

まだ、妹には話してないのですが、彼がイスラム教の方(しかも既婚)だったのです。
全くイスラム教の知識がない私なので、本当にびっくりしてとりあえずネットで調べたところ、一夫多妻制なんですね。知りませんでした。

しかし、彼の感覚と日本の感覚は絶対に違うだろうし、妹はまだその事を知りません。知れば妹はショックで寝込むかもしれません。
だけど、彼が私に話した感じですと(私は、英会話が流暢じゃないのでだいたいのニュアンスです)「僕は、妻が国にいるけど本当に○○(妹)のことを愛している。ずっと恋人でいて欲しいと思うし、将来も考えたいんだ」という感じでした。

実際、そんな事日本じゃ許されないだろって感じなのですが・・・。

その前にイスラム教は奥さんがいて他に恋人を作ることはOKなんですか?
でないと、第二婦人って成り立ちませんよね。
本当に数日前に彼から聞いたばかりですし、調べるにしても何から調べれば良いのかわかりません。
あと、妹に伝えないといけないのに言えません。
私にイスラム教の知識がないし、妹は彼の言葉を理解する能力がない為、私が通訳して話さないといけません。

どなたか、イスラム教における恋愛や不倫・・・?、イスラム教の知識についてわかりやすく教えて下さい。
自分でも調べてみたのですが全く意味がわかりません。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

しつこくて申し訳ありません。


私の回答のどこにご質問者様が傷つくようなところがあるのかわからないのです。

妹さんが彼に「本当に愛しているなら離婚して宗教脱退して日本に来い!」と言ってるんですよね?それに対して彼は100%離婚する気もないし改宗する気もないし、ましてや母国の家族親族を捨てて自力で日本に妹さんに会いに来ることはありません、と私は言っているのです。

つまり、妹さんと彼の関係は終息を迎えようとしているのだから、交際に反対しているあなたはただそれを待っていればいい、問題解決じゃありませんか、というのが私の意見です。

それとも、あなたは交際に反対しているわけではないのでしょうか?
イスラム教について正しい知識を妹さんに持ってもらい、その上で判断して欲しい。その結果、イスラム教に改宗し彼の第二夫人となるなら、妹さんが熟慮した上のことだから受け入れると?

むしろ正しい知識のないまま彼と喧嘩別れして後日後悔するよりも、今正しい知識を持って重大な人生の決断をして欲しいと、そういうことですか?

私にはそれほどの価値のある交際相手とは思えませんけどね。前にも書きましたが、これは単なる不倫の誘いですよ。彼の親族がまともで敬虔で格式を重んじる人たちなら、第一夫人にも失礼ですし親族にも失礼な話です。でも第一夫人を含めて親族一同から歓迎される可能性というのは割りと高い確率であります。それは経済格差によるもので、歪んだ関係です。

生半可な知識を授けるより、たとえ誤解でも妹さんの怒りを利用して交際を自然消滅させても、あなたが罪悪感を感じる必要はないと思いますよ。知識はあくまで知識でしかなく、あなたがどんなに知識を仕入れても彼の心の内はわかりませんし、ましてや将来のことは誰にもわかりません。「あのときお姉ちゃんがあんなこと教えなければ、私は怒って彼と交際も止めてたのに。」なんて後のち抗議されたらどうします?

#11の方が最後にいい事をおっしゃっていますよ。私も賛同します。

>もし妹がイスラム教徒になってしまったら、葬式に出れないとか・・・

蛇足なんですが、これは間違いです。
あなたは親戚知人の宗教が違うからと言ってお葬式に出ませんか?
お葬式に参加はできないかもしれませんが、参列はできます。
お隣のインドですが、ムスリムの葬式に隣人のヒンドゥーも参列しますし、ヒンドゥーの葬式にもムスリムもクリスチャンも参列します。
それともあなたの家の宗教がそんなに狭量なんでしょうか?
    • good
    • 1

#7、#10です。



最初は学生さんかと思ったんです。サイトで知り合ったのかな、と。
好きになった人の国の知識もなく、調べる気もないような純粋?な。

次に国際結婚に憧れる夢見がちでメルヘンな(天然?)少女かな、と。
事実を知ったら妹さんが落ち込むとか寝込むとかを心配されてましたので。

>本当に愛しているなら離婚して宗教脱退して日本に来い!

と妹さんがおっしゃるなら、もうあなたに口出す事は何もないのでは?
100%、彼は離婚しないし宗教も捨てませんから。
それは母国の家族親族友人をすべて捨てて来い、ってなもんですよ。

>脱退できないのよと言っても・・・・・今から私が勉強して妹を説得していこうと思います。

えーっと、あなたは彼との交際に反対なのでは!?
なぜ彼を擁護するようなことを言うのですか?
妹さんに何を説得するおつもりなんでしょう?

「そうよ。本当にあなたを愛してるなら離婚して宗教も脱退できるはずだし日本へ何がなんでもあなたに会いにくるはずだわ。できないなら愛情は嘘よ。」と相槌を打てば問題解決でしょう。

イスラム教的には4人まで妻帯を許されるとか、イスラム教からの改宗者がイスラム社会から蔑まれることとか、そもそもバングラデッシュ人が日本に来るための査証の取得がとても難しいこととか、そんなことはあなたも知らないことにすればいい。

>もしかしたらこっそりと2人は連絡を取っているのかも知れません。

いいんじゃないですか?あなたは何を恐れているのでしょう?
彼が妹さんの言うとおり離婚して宗教脱退して日本に来ることですか?
彼が妹さんの言うとおりにしたと騙し、妹さんが信じてしまうことですか?
妹さんが怒りを納めて彼に丸め込まれて「第二夫人でもいい!」と言い出すことですか?

どれも可能性は低いような気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日からアドバイス、ご意見ありがとうございます。

しかし、私の書き方がいけないのかも知れませんがこのような書き方をされると少々傷ついてしまいます。

>脱退できないのよと言っても・・・・・今から私が勉強して妹を説得していこうと思います。

えーっと、あなたは彼との交際に反対なのでは!?
なぜ彼を擁護するようなことを言うのですか?
妹さんに何を説得するおつもりなんでしょう?


こちらに関してですが、私は彼を擁護するつもりなんかございません。
私の書き方に問題があったのであれば申し訳ございません。
私の気持ちとしては、カーっとなっている妹に何の知識もない私がイスラム教について語れるはずありません。
反対するなら、知識をきちんと持った上で話をしなければならないと思います。
なぜ、脱退できないのか、イスラム教がどんな宗教であるのか。
何の知識もない人間が頭ごなしに反対するのは私は嫌いです。

ですので、ある程度の知識を得た上で妹と冷静に話し合いたいという思いです。

あと、私と妹は家族です。
自分の家族の心配をするのは当然ではないのでしょうか。
妹には幸せになって欲しいと思っています。しかし、彼と一緒にいる事が妹にとって一番の幸せというのであれば、私はもう何も言いません。

妹は恋に恋しているだけで後先の事や、私たち家族の事まで頭が回っていません。
もし妹がイスラム教徒になってしまったら、葬式に出れないとかそんな事さえ知らないと思います。
お恥ずかしい話ですが、ただ彼の事しか考えていないのです。

このまま喧嘩して気まずい状況で放置するなんて私には出来ません。
きちんと話し合った上で妹の覚悟を聞き、それでも彼を愛していたいと言うのであれば妹の好きにさせます。
もう子供ではない年齢ですので。

でもまだ、この出来事から数日しか経っていません。

心配しますし、恐れもします。
今まで仲良く暮らしてきた大事な妹ですから。

妹がどのような決断をするにせよ、きちんとした知識だけは知って欲しい。

それが私の思いです。
冷静になれていない妹に教えてあげたいだけです。


もしお気を悪くされたならば申し訳ございません。

お礼日時:2007/08/03 22:38

ずっと読んでいたのですが・・・・



>「宗教が何よ、私の事を愛しているなら宗教脱退して日本に来て私と結婚すればいいじゃない」

英語もできない。
彼の宗教や国の常識を、知ろうとしない。
・・・恋愛すらできてないじゃないですか。
それで、結婚?
・・・しかも、姉に逆ギレ?
放置していいですよ。
妹さんも、大人のようですし、説明して出来る事は
したと思います。
手を引いて、現実見せた方がいいんじゃないでしょうか?
例え、英語の出来るご友人に頼っていたとしても
メールの内容や、彼と妹さんの考えの違い・環境の違い
それと、現状を認識したら・・・
貴女と同じ助言するか、関わりたくないと思うはずです。
妹さんの人生ですから、どんなに辛い道でも
選ぶなら選ばしてあげて良いと思うし、それは貴女の責任では
ありません。ちゃんと注意したので。


大変失礼ですが、貴女が守ってきた所為なのか・・
そういう育ちなのか・・・
妹さん、ちょっと・・というか、かなり・・・
いや、とびきり「幼稚」です。
いずれ思い知るでしょう。

「世界は広く、自分の常識や知識がいかに地域限定で
通用しない物なのか」

自分の恋愛の責任は、自分で取る。
それが、恋愛する人間のマナーであり、資格です。
どんな結果になろうと、「妹さんの選んだ恋愛の結末」です。
生暖かく、宗教にだけは入らないように・・
見守ってあげましょうよ。
周りが先回りして、転ばないように気遣っても
無駄に終わるうえに、大きなお世話と言われるのが、
他人の恋愛ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
妹は恋愛経験が今までなかった為、熱くなっているのだと思います。
誰しも一度は経験があるかと思いますが、大人になってからの恋愛なもんで、幼稚な部分が確かにあるのかも知れません。

しかし、なんだかんだ言っても実の妹です。
幸せになって欲しいと思います。
頭にきて「もうあんたなんか知らない」と言ったものの気になって仕方ありません。

実の妹ですから・・・・。
突っ走って不幸になって欲しくありません。
また妹と話し合いをしてみようと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 22:19

#7です。

#9までのお礼を読ませていただきました。

タイへお仕事で行って、お仕事関係で出会われたということなら、
妹さんもあなたもそれなりの大人なんですね。

ならもう妹さんは知ってるんじゃないですか、
少なくともムスリムであるということぐらいは。
好きな人の出身国のことを調べないはずないでしょう?
バングラデッシュ人の80%超はムスリムですよ。

>彼に何てメールを送るべきか

あなたが彼と妹さんとの交際に反対なのは明白ですね?
「私から妹へ事実を話します。妹は悲しむと思いますが、あなたとのことはいままで楽しい時間が過ごせたと良い思い出にするでしょう。ムスリムであることは想像していましたが、既婚であることは許容できません。文化の違いを知っているなら分かってくれると思います。あなたはあなたの第一夫人とバングラデッシュの家族を大事にしてください。」

こんな感じでは遠まわしすぎますかね?最初の返信はこんな感じで、たぶん彼からは抗議のメールとか来そうですから、次の返信はもっと直接的でいいと思います。

妹さんに対しては否定する言葉をあなたから発しないことです。
道ならぬ恋というのは反対されればされるほど燃えるのです。
妹さんに考えるように仕向けてください。

「バングラデッシュ人の宗教って、知ってるよね?」
「そう。彼もイスラム教徒でしょ?イスラム社会の結婚ってどんなかは調べた?結婚も考えてるんだったら、ちゃんと調べなきゃ。」
「イスラム教徒って4人まで奥さん持てるんだって。あなた第二夫人とかだったらどうする?」

・・・こんな具合ですかね。一緒に調べる感じで。ネットで調べたらすぐ資料は出てくるでしょう。

バングラデッシュのムスリム女性はそう戒律は厳しくなかったかと思います。服装もショールを頭にかぶるくらい。これも都会か田舎かとかその家の格式で変わってくるでしょうが。

バングラデッシュは戸籍がありませんし、日本での結婚に必要な独身証明書は単なる宣誓書をバングラデッシュ大使館などで公正証書化しただけのものです。手間隙かければ既婚でも作れます。それを考えると事前に告白してきた彼はまだましな方かもしれませんね。昨今、よい収入を求めて海外出稼ぎが流行のインドでは、国を股にかけての重婚というのは結構よくあるケースらしいです。インドとアメリカとかね。お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、遅くなってすみません。

ちょっと彼と妹の件でごたついておりました。
妹には話しました。
その後大喧嘩に発展して今、とても険悪な状態になっております。
妹としては、「宗教が何よ、私の事を愛しているなら宗教脱退して日本に来て私と結婚すればいいじゃない」等と言っております。
それを妹が微妙な英語で彼に言ったものですから何が何だか分からない状態になってしまいました。

妹の中では宗教だとか、奥さんがいるとかどうでも良いそうです・・・。
本当に愛しているなら離婚して宗教脱退して日本に来い!
妹はそう言っております。
妹はまだイスラム教について理解しておらず、脱退できないのよと言っても、「そんなわけない」の一点張りです。

・・・・・今から私が勉強して妹を説得していこうと思います。
彼には暫く連絡しないで下さいと言ったのですが、もしかしたらこっそりと2人は連絡を取っているのかも知れません。

英語が出来る友人が妹の周りに数人いますので、そちらの力を頼っているのか、状況は詳しく分かりませんがそんな気がします。

今となっては彼に対して怒りすら覚えるのですが、妹が好きになった相手ですし彼に文句を言っても始まりません。
ですのでちょっと勉強をして妹と話し合っていきたいと思います・・・・。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 16:06

お姉さんは妹さんが心配ですか?


本当に心配ですか?
私もあまりイスラム教のことは知らないですけど、私も妹のいる姉として、質問者さんが一体妹さんをどうしたいのかわからないです。
彼には奥さんがいるんですよね?たとえイスラムのしきたりでいいとしても、この国の文化に親しんできた妹さんが、彼と結婚してイスラムのしきたりの中で生きていって幸せになれると思いますか?
中にはそういう女性もいますが、極めて稀です。自分の利益になるためなら、何もいとわないような精神力のある人にしか続けられないと思います。
罪になる以前に、1人の人に添い遂げるという潜在的な感覚が日本の女性にはあると思います。
自分のものになりもしない男性を妹さんは愛せる人ですか?愛情のためになら、精神的苦痛にまで耐えられる女性ですか?
それは妹さんが寝込んだら大変です。
でもそれはお姉さんである質問者さんも種をまいたことですよ?
その種が体に悪い果実になっても、質問者さんは知らない顔で妹さんに食べさせますか?バツが悪ければ、いくらでも言い訳をしますか?
私ならそんな結婚はありえないし、よほどの根性で結婚したいといわない限りやめさせます。
妹さんに幸せになって欲しいですか?
私には質問者さんが自分がやったことの保身のために、立ち回るいい方法を探してるようにしか思えません。
寝込んだらごめんねと言いながら看病してあげること。
素直に彼のことを話すこと。誠心誠意今まで黙ってたことを謝ること。
お姉さんができることはこれくらいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

妹の事はとても心配です。
winngu11様は私がどうしたいのか分からないとの事ですが、私はどうしたら良いのか分からず、こちらで質問をしました。

妹は毎日英語の勉強をし、毎日彼とメールを交わし、時折電話がかかってきて、どうしようもない様な英語で必死に会話をし・・・横でそんな姿を微笑ましくみていました。

先ほどから書いてはいますが、私が種を巻いた訳ではありません。
妹が好きになった男性が外国の方だったのですから。
私が紹介した訳でも、私が勧めた訳でもありません。

ただ、英語を妹に教え、彼からくるメールを訳してあげたり、恋愛の相談にのっていただけです。
しかしこれは、彼が既婚者だったとか、イスラム教だったとかを知る前の事です。

この内容を知った今、いきなり妹に「彼が既婚だった!しかもイスラム教で、結婚したいなら、あなはイスラム教徒にならないといけないのよ!」なんていきなり妹に言おうものなら妹がどう落ち込むのか検討がつきません。

また、彼もどうかと思いますが、私に何て言おう・・・と相談をしてきているのに、私の口からいきなり言い出すのもどうかと思いますし。

私は今は反対です。
もちろんこの事実を両親が知れば激怒するに決まってます。

妹が大事だからこそ、何て言おうか、どう対処しようか、彼に何てメールを送るべきかを考えているのです。


また、妹の性格は好きになったら一直線なので言い方を間違えたりするとどうなるか分かりません。

不倫でもいい!永遠に恋人でいい!
とか言い出すかも知れませんし、寝込むかも知れません。


妹の性格を知っているからこそ悩んでいます。

言い訳のようで嫌ですが、先ほどから言ってます通り、私が彼を紹介した訳でも、彼との交際を勧めた訳じゃありません。
事実を先に知っていれば反対したし、こんな大変な事に首を突っ込んだりはしません。

その辺だけはご理解ください。

お礼日時:2007/07/30 16:57

イスラム教の結婚感は、国、地域、宗派によって一律ではありません。


イスラムの一般的戒律では、男性は、その資金力の有る限り何人の妻を持っても良い事になっています。
(国によっては、一人のみとか4人までとかがあります)

しかし、日本においては、重婚が禁止されていますから、妹さんと彼との結婚は認められません。
日本においての関係は、単なる愛人関係にすぎず、何らの法的保護も受けられません。
たとえ彼が単独帰国して捨てられても。

また、イスラムでは、イスラム教徒以外との結婚は禁止されています。
妹さんがイスラムの人と結婚する場合、イスラムに改宗する必要があります。
(イスラムにおいて、イスラムからの脱退はいかなる場合でも認められずイスラムからの脱退者には死がかせられます)
妹さんが、イスラムに改宗する意志があれば、彼の本国ででの結婚はありえますが、改宗しない限り、愛人関係以上にはなり得ません。

また、イスラム社会においては、持参金も問題になります。
イスラム教徒(カラブやパキスタンなど)の間では、結婚に際して妻側が持参金を用意する必要があります。(結納金の逆になります)
この持参金は、夫が自由に使う事ができますが、離婚時には返却する必要があります。
イスラムでは、夫からは簡単に離婚できるため、この持参金が簡単に離婚させないための手段となっています。
持参金の金額は、両者の財政事情により異なります。

不倫に関してですが、妻を持つ男性が、結婚する意志がないにもかかわらず他の女性に手を出した時は、相手の女性の管理者(父親や夫)に賠償金を支払う事になっています。
一方夫がある女性が不倫した場合は、死刑か一生幽閉される事になります。(コーランでの記載ですが、国の法律などにより異なりますが)

これらの事をよく考えまして判断してください。

でも、まともに相手と会話が成り立たない状況で、結婚生活ができるとは思えません。
実態を早くお話しすべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しく教えて下さり本当にありがとうございます。
彼はタイに仕事で来ている男性で国籍はバングラデシュです。
バングラデシュの多くがイスラム教のようですが、バングラデシュのイスラム教がどのようなものなのか検討がつきません。

しかし、どこの国であっても奥さんを何人か持つというのは特別なケースのようですね・・・・・

しかし、宗教とはいえ、女性に対しての扱いが厳しいですね。

勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/30 16:43

>その前にイスラム教は奥さんがいて他に恋人を作ることはOKなんですか?でないと、第二婦人って成り立ちませんよね。



結婚を核家族単位で考える日本人には理解できないと思います。
ムスリムの国では結婚とは家の問題です。結婚相手は男性が自由恋愛で選ぶのではなく、その家と宗教や格の点で釣り合う娘たちの中から、一族の年長者らが選ぶのです。

第一夫人がいて、他に恋人を作って第二夫人にするということは基本的に許されません(やっている人はいますけどね)。それは不倫で浮気です。第一夫人に対する裏切りなだけでなく、一族の名誉を汚すことです。第二夫人以降も必要とあれば、一族の年長者が選び結婚をセッティングするものなのです。

ですから御相談の彼は随分な不良です。ムスリムは自由恋愛しちゃいけないとは言いませんが、第一夫人がいる身でしたら日本で言う不倫関係を迫っていると言っていいと思います。

ムスリムにもいろいろあります。国が明記してあるとお答えしやすいんですけど。例えばアラブの国々では一夫多妻制は一般的ですが、インドなどは法律的には可能ですが実際している人は稀です。女性の地位もムスリム社会では低いのですが、それも国や所属コミュニティによってかなり異なります。

例えばムスリム女性の服装。アラブ諸国のように目だけメッシュの真っ黒のブルカで全身を覆わないと外を歩けないところから、中近東の色ものブルカやスカーフ状のチャードルで頭から胸あたりまで覆えばいいもの、インドあたりのように普段はサルワール・スーツ(ツーピース・ヒンドゥーの未婚女性も着る活動的な服)で顔も出し、モスクでのみ頭をヴェールで覆えばいいものなどいろいろです。

ネットで知り合ったのですか?国際恋愛の仲介をしてしまったとはちょっと軽率なような気がします。妹さんが言葉もわからないままにのぼせ上がり、あなたの通訳さえ都合のいいように取って、あとで何か問題が起こって仲違いの元になりかねません。妹さんには事実を話し、今後は仲介翻訳は辞退されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。

妹と彼はネットで出会ったわけではありません。
妹が仕事でタイに行った際に仕事関係で出会いました。
仲介役も正直私も仕事を持ってますので、面倒な部分が多いです。
ただ、妹の気持ちが真っ直ぐで、こんなにも一生懸命に英語を勉強して・・・という姉としての気持ちが大きくなり協力していました。

彼ともメールを交換していましたが、殆どの内容は妹を思う文章が大半でした。

先日、彼から相談があるということで、メールをもらったのですが、その内容はこういったものでした。


「僕は、○○(妹)に話していないけど、結婚してるんだ。○○の事を愛しています、本当です。でも、これは裏切りになりますか?あなたは僕を怒ると思う。でも僕は○○をただの友人で終わらせたくないくらい強い愛情を持っている。どうか許してほしい。そして、もう一つ話があるんだ。僕の宗教はイスラムです。日本と文化が違うんだ。○○はタバコを吸うけど僕は吸えないし酒も飲まないんだ。僕の言葉が○○に伝えられない。僕は○○にどう言えばいいですか?僕が言って○○は悲しい気持ちにならないか心配です」

このメールにまだ返信していません。

ただ、辞退するにしてもこの問題だけはどうには間に入らないといけないような気がします。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 16:37

No.5の方と被りますが、やはり引合せることをやめるべきと考えます。

文化も風習も違いますし、本当に妹さんの事が好きであれば日本に定住する覚悟で母国の人と別れて改宗してまでも結婚したいというでしょう。中途半端な考えでくる奴ほど信用できないですよ。まして
>ずっと恋人でいて欲しいと思うし
あやふや発言ですよね。確定要因発言としていえないので遊ばれて
終わりの可能性大!
郷にいれば郷に従え!ですからここは相手がこちらに合わせるべきす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。

本当にびっくりしました。
イスラム教というと私の中で怖いイメージが強いものですから、まさか身近でこんな問題に直面するなんて考えてもいませんでした。

妹にはまだ言ってません。
私自身、慎重に妹に話さないと妹の性格は突っ走ってしまう部分があるものですから・・・・・。


参考にいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 16:23

宗教的なことはよくわかりませんが、国際結婚をしているので


回答をさせていただきます。まず、質問者さまが間に入らないと
会話が成立しないという時点でお二人を引合せることをやめる
べきだと思います。

厳しいことを書くようですが、同じ日本人同士でも必要な
"話し合い"ですが、国際カップルとなると文化や背景がまったく
異なりますから、どんな細かいことについてでもお互いが自分を
さらけ出してとことん話し合わなければなりません。極端な
例を出すと、日本では美徳とされる我慢や他人を思いやる気持ちを
"バカのすること" ととらえる文化も世の中には存在します。
どちらが合っているかではなく、そうした違いを話し合いによって
わかりあい、納得しあっていくのが国際カップルの毎日です。

どんなことでも間に人が入るとニュアンスが変わりますから、
"全く英語が出来ない" 今の時点では妹さんも "外国人と
つきあっている"という気持ちが先に立って宗教のことを
知ったとしてもご自分の気持ちを判断するのは難しいのでは
ないでしょうか。

また、きちんと会話も成立していないのに"本当に愛している"も
何もありませんよね。宗教以前の問題のような気がします。

とにかくまずは妹さんに宗教のことを話し、勉強してもらい、
ご本人がご自分で判断するべきことではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。
私は好きで2人の仲を取り持っているわけではありません。

妹が仕事でタイに行った際に彼と出会い、一ヶ月間、仲良く過ごしたそうなんです。
タイにいる間は通訳もいますし、身振り手振りで何とかなったのだと思うのですが、帰国してからはそういうわけにもいかず、最初妹は私にも彼の存在を隠していました。
しかし、興味のなかった英語を必死に勉強しだしたり、私に英語を教えてと聞いてきたり、何か様子がおかしかったので問いただしたところ、こういう状況だったんです。
最初は言葉もわからないのに恋愛なんて無理だと私も言ったのですが、妹はどうしても好きだという事で、私もそんな妹を応援したくなったのです。

しかし、それはこういった事実を知らなかったからです。

今はikaihsot様と同じ気持ちです。

ただ、私宛にきた彼のメールの内容でこの事実を知りました。
彼自身に、既婚してるってどういうこと? 妹を永遠に恋人にしておくのは間違いだ、とにかく彼に対して言いたい事や聞きたい事はたくさんあります。

もちろん、当人同士が話し合う事は大事な事だと思ってますし、今妹も必死に勉強しています。
しかし、ちょっと勉強して会話が成立するような問題でもありません。
私も一晩考えましたが、傷が浅い内に別れたほうが良いと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 16:20

ちょっとネットで調べた範囲です。


多少地域差もあるようです。
30歳になると、健康状態、財産などを調べ、あなたは○人までと教会で決められるそうです。
だから財政的に裕福でないとなかなか難しいようです。(マレーシア)

また、夫の浮気の仕返しに女性の浮気も増えているとか。(マレーシア)
多妻は簡単なことではないようです。

「私もトルコで考えた」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82 …
というエッセイ風漫画本があるんですが、そこではトルコの一般家庭が描かれています。作者がトルコ人と結婚してトルコ人の親戚たちの話なども書いていますが、すくなくともそこには妻が二人いるという人は出てこなかったと思います。

宗教的習慣も最近は簡素化されているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ぜひ参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/07/30 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!