dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察に逮捕されて最大23日くらい留置が可能ですよね。
その間に着替えとかは自前で用意するのでしょうか。 特に下着とか・・・。
それとも警察から支給された衣料を着ることになるのでしょうか。
シャワーなど毎日することなど可能などでしょうか。

もし自前で用意することになったら親も兄弟も親戚もいなくて天涯孤独な場合、
誰も用意してくれませんよね。 拘留された者が女性の場合などどうするのでしょうか。

また公判が開かれるまでに拘置される拘置所ではどのようになるのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんばんは


お知り合いが入ってますか?
基本的に 留置場は犯罪者と確定する前の取調べの為の場所ですから 衣服等は自前です
しかし 諸事情で差し入れも無く身寄りも無い者には 古着ですが下着も服も用意はされています(地域の更生保護会等の寄贈)
入浴は週に2回が通常で 夏場は3回に成るでしょうが 毎日は有りません
女性の場合も基本的には同じですが 今は衛生面は良くはなっています
仮に裁判待ちで拘置所へ移管(移動)しますと 衣服等は 官品が支給されますので(自前が無い人ね)心配は有りません
拘置所内の生活は ま~快適では無いでしょうが 今多いホームレスの方からすれば天国でしょう(三食運動ネグラ付きですから)
拘置所ではお菓子などが購入できますが お金が無いと寂しいですね
ま~遊びじゃないから仕方ないですが 地獄の沙汰も金しだいってのはここから来てます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

> お知り合いが入ってますか?
これから入る予定なので色々と心配なのです。
衣服は自前なのですね。 その知り合いは誰も頼る者がいないので私が下着や着替えを用意して
持ち込もうかと思っています。

警察での拘留中は、日中は厳しい取調べで気が滅入って、夜はこの暑さで精神的に大丈夫なのかと
心配してしまいます。 私でしたら女性なので週2回の入浴はちょっと考えられませんが
知り合いの事を考えると夏場は大変そうです。

1点質問ですが、差し入れとして本や雑誌、新聞などは可能なのでしょうか。

お礼日時:2007/07/29 23:31

逮捕の時に、警察官が教えてくれますよ。


これはダメ、これもダメって。
ポンプシャンプーはダメとか、瓶の化粧品がダメとか、紐がついている衣服はダメとか、タオルは短いものとか色々規定が署によって違うので。

あとは現金持って行けば、留置管理課の人が週に数回買出しに行ってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

私のイメージでは逮捕 ⇒ 即手錠 ⇒ パトカーに無理やり載せられる ⇒ 警察到着 ⇒ 牢屋
という感じてす。 どうもテレビの逮捕シーンの影響ですね。 恥ずかしいです・・・。
でも逮捕されて拘留となったら自宅へ戻れませんので警察署へ連行(?)任意出頭する前に警察官から
携行品を教えて警察署へ持ち込むという形になるのでしょうね。

しかし今時ポンプ式以外のシャンプー容器を探す方が大変そうですね。
このあたりも知り合いに連絡しておきます。

> あとは現金持って行けば、留置管理課の人が週に数回買出しに行ってくれます。
そんなことしてくれるのですか・・・。
しかし警察官を使い走りにするのもなんとなく気が引けますね。

お礼日時:2007/07/30 03:38

ANo.2です


これからですか? じゃ~ある程度の準備は可能ですね 今は暑いから(場所によってはクーラーが完備されてます)衣服もそれほどいりませんね
扇風機ですか?それは駄目ですね~私は入った事は有りませんが更生保護関係で(現在も)内部事情は分かりますが 昔に比べ環境は良いですよ 
警察では 本 雑誌は差し入れ随時ですから 面会の時には入れて上げましょう 
面会しなくても差し入れは出来ます 郵送も可です
タオルや石鹸などはあまらない様に持って行きましょう 拘置所では外部からの持込品は使用不可が多いですから
拘置所では所内で買うようにしましょう 新聞も購入出来ます 

何をしたかは問いませんが この暑い時期に大変ですね 身体に気を付けるようにお伝え下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度の回答、大変ありがとうございます。

これから逮捕予定ですので本人もある程度の支度は可能ですね。
下着の替えや衣服の替え、タオルや石鹸類の件も明日私から伝えておきます。
助かりましたありがとうございます。

やはり扇風機はダメですよね。 了解です。
拘置所に入る時はある程度の金銭も持たせるようにします。
所内で物が購入できることは私も初めて知りました。
コンビニを小さくした売店があるのでしょうか。
ある程度の金銭があれば所内で日用品程度は購入出来るようなので安心しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 00:42

No1、No2の問答を拝見しての回答です。



衣類に関しては他の方がお書きの通りです。
基本的には自前ですが、事情によっては貸してもらう事も可能です。(留置場、拘置所とも)

地方や季節によっても違うでしょうが、留置場は空調が効いていますので、週2~3回の入浴でもさほど不快ではありません。
(連日屋外での現場検証などが有った場合は辛いかもしれませんが)
また、逆に拘置所には冷房がありませんので、これからの季節は大変かと思います。

留置場、拘置所とも本・雑誌・新聞などの差し入れは可能です。
ただし検閲がありますので、不都合のある部分は削除や塗り潰されるなり閲覧そのものが不許可になる場合もありえます。

あと可能であれば、多少なりとも現金を持っていた方が何かと都合が良いと思います。
(現金の差し入れも可能です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

警察の留置場は空調が効いているのですか・・・。
それは知りませんでした。 では警察で取調べを受けている間は寝苦しい夜に悩まされずに
済みそうなので安心しました。 しかし拘置所は空調がないのですね。
多分拘置所暮らしの方が長くなりそうなので10月付近までは昼、夜共に猛暑を監房の中で過ごさなければ
ならないのですね。 これからの事を思うと心中察してしまいます。

親兄弟がいないので保釈も出来るかどうか・・・。
本人の預金も多少はありますが保釈金に足りる金額かどうかも不明です。
私に出来ることでしたらやれるだけの事はやってあげようかと思っています。

差し入れは検閲が通ったら大丈夫なのですね。 了解しました。
現金の差し入れも大事なことが理解できました。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 00:02

勾留経験者です。



着替えは逮捕時に可能であれば持って行きます。
現行犯、緊急逮捕の場合は、着替えを持っていないので
留置場で借ります。

フロは5日ごとです。毎日ではありません。時間も15分程度
シャワーはありません。
差し入れが誰からもできない場合は弁護士からしてもらえる
事も可能です。

私は保釈で留置場から出ましたので拘置所は経験ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
まさか経験者様から返事を頂くとは思ってもみませんでした。
経験談ありがとうございます。

実は知り合いが数日のうちに不法行為で警察に逮捕される予定です。
先方も警察に告訴状を提出したのであとは時間の問題かと思います。
その知り合いは天涯孤独で親、兄弟、親戚がおらずそのような者が逮捕された場合
どうなってしまうのか心配でした。

でも風呂は5日ごとは知らなかったです。
この暑いさなかに4日間もシャワーも無しかと思うと汗でベトベトで衛生的にあまり良くないですね。
思った以上に劣悪な環境だと驚きました。 当然拘留される場所は空調もないので熱帯夜などは
寝苦しい日々が強いられそうですね。 扇風機でも差し入れできるのでしょうか?

お礼日時:2007/07/29 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A