dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EXCELを普通以上に使いこなせるようになりたいのですがこの本がお勧めだよというのがありましたら教えてください!!かなりマニアックなところまでしりたいのですが。
またMOTの勉強をすることはエクセルを使いこなせるようになるのに手っ取り早い方法でしょうか??

A 回答 (1件)

こんばんは。



MOTのアプローチというのは、きちんと使いこなせることは前提ですが、まったく次元の違ったところにあります。MOTは、実際に、人前でOffice を教える資格です。マニアックなことは知らなくてもよいですが、つっかえたりせず、よどみなく説明でき、教わっている人に、この人大丈夫かななんていう疑念を抱かせないようなスムーズな説明が必要です。

MS-Office やExcelが上級レベルまで使える、ということは、一通りExcelを覚えてから後、一度、Excel自体を離れることです。Office 全般を使えることを要求され、再び、Excelに戻ります。

また、Excelの過去の知識もある程度必要になってきます。それを知らないで、本当にExcelを語るということは出来ないと思います。過去の技術を無視したり、場合によっては、そういう発言さえ批判する人もいるようですが、それは、大きな間違いだと思います。

ところが、そういう次元のレベルとは違い、私は、時々、ここの解答をしていて、自分の心の中で、確信が「揺らいで」いることがあります。それは、Excelのスキル自体よりも、それが実務で応用できるかどうか、という運用の面で、自信が持てないものがあります。10分掛かるものが、1分で出来れば、それは確かに有力なものだと思います。しかし、それが、分かる人しか使えないのなら、それは、何もならないわけです。

ユーザーの最低限の基礎的な知識は必要ですが、高度な知識や高度な技術は、それは、やはりマニアの中のだけの話です。それをエンドユーザーに見せないで出来るなら、それは、もうプロかもしれません。しかし、MS-Office だけに集約すれば、高度な技術は、プロとしてならともかく、一般実務では役に立ちません。

深く知ることよりも、本当は、実務にきちんと応用できる力さえあれば、私はそれで十分だと思っています。

しょせん、この先、表計算ソフトは、いくらExcelが現在高いシェアを築いたソフトウェアであっても、その継続が保証されているとはいえません。実際に、1970年代後半から、先人たちが開発してきたさまざまの過去からのソフトウェアは、形を換え商品名が変わり、発売元が代わり、さまざまな形でエンドユーザーの手に渡ってきました。

私たちは、本当の基本的な知識やのコンセプトさえ学んでいれば、仮にソフトウェアが変わっても、どんな表計算ソフトになっても使いこなせるはずだと思っています。そういう知識を養うようにしたほうがよいのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!