
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「して」も「し」も接続詞ではありません。
「て」だけが接続助詞です。「連絡して」はサ変動詞+接続助詞「て」です。「連絡し」は「連絡する」の連用形です。同様に「確認し」も「確認する」の連用形です。それでは「て」は何かというと時間的な順序を表す接続助詞と言われています。(1)(2)の「して」も「し」も意味は変わらず、「し」は「して」の省略形と考えた方がよいでしょう。ただし2つ以上の動詞が並列する時は「連絡し、確認し、記録し(て)仕事をお願いする。のように、いちいち「て」をつけると煩わしいということがあるので「て」を省略します。接続詞と接続助詞を混同しないように。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/01 10:41
ご回答及びご指摘いただきありがとうございます。
日本人として恥ずかしいですね。。
では当方よりお尋ねいたしました例題では、「して」「し」にしても使用方法の違いはなく、回答していただいた「煩わしい」場合を除けば、好みによって使い分けても問題ないということでよろしいでしょうか?
きちんと理解できず申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「元気でくらす」と「元気にく...
-
副助詞と副詞の違い
-
「失礼をば!」という言い方
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「~されるにまで至っている」...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
すみません、日本語に関する二...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「~するも」などの言い回し
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「・・・ですか」と「・・・の...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
おすすめ情報