
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.この時期、暑いし、混んでいるし、旅行に行く気にはならない。
「暑い」「混んでいる」が、それぞれ別々の感想として述べられている。
どちらか一方の条件が緩和される余地を含みとして残している表現。
2.この時期、暑くて混んでいるので、旅行に行く気にはならない。
「暑い」「混んでいる」が、ひとつながりの感想として述べられている。
どちらか一方の条件が緩和されることを、まったく念頭に置いていない表現。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
補助形容詞「ない」
日本語
-
無くなる
日本語
-
日本語の文法について教えてください(格助詞「を」)
日本語
-
4
私に理解力が無く、答えが解りません
日本語
-
5
春日 どうして春と日と書いて、 カスガと読むのでしょうか? 春という字を他の言葉でカスと読むケースは
日本語
-
6
「文」と「文章」の違い
日本語
-
7
次の文章に欠落している主語は何でしょうか。
日本語
-
8
「私は友達に引っ越しを手伝ってあげました」は間違いですか?
日本語
-
9
<準体助詞>という誤りについて
日本語
-
10
ニュースで見たんですが、 家から近かったので浅草に なぜ近いは過去形になってるんですか、家に近いので
日本語
-
11
なんでそんなに英単語に置き換えるの?
日本語
-
12
助動詞 た
日本語
-
13
ふと思ったのですが、日本語で誤用が多くそれがそのまま定着したって事がよくあるじゃないですか。これって
日本語
-
14
大辞林
日本語
-
15
「語彙力」という言葉の意味がどうしても理解できません。 「語彙」とはただの単語ではなく、「ある特定の
日本語
-
16
日本語のていたの後文は過去形じゃないとだめですか
日本語
-
17
ぶっ飛ばすとか ぶっ殺すとかに使う ぶ"はなんで付いた? その2"
日本語
-
18
日本語文法には 用言に 形容動詞と形容動詞がありますが なぜ分ける必要があるのか?
日本語
-
19
助詞についての質問です…
日本語
-
20
「勉強する」と「勉強をする」などの「を」をつけるときのルール
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
5
目処(めど)と目途(もくと)
-
6
wordで日本語が入力できなくな...
-
7
フューチャーされているという...
-
8
” _ ”の読み方
-
9
日本語って外国人にはどんな風...
-
10
no pain no gain という言葉は...
-
11
英語で括弧を使いますか? 「...
-
12
日本語で注意を意味する※の記号...
-
13
「郵送下さい」とは正しい日本語?
-
14
会計用語の「AP or/and AR」...
-
15
「君」、「さん」、「ちゃん」...
-
16
「意外に天然だね」と言われた...
-
17
英語の「service」を日本語にす...
-
18
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
19
「できるだけ早いうちに連絡し...
-
20
世界ではじめて日本語を使った...
おすすめ情報