
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
資料手元にないので詳細にお答えできませんが、熱湯じゃ無理だと思います。
炭酸カルシウムが熱で二酸化炭素に分解されるのは、次の式によります。
炭酸カルシウム→二酸化炭素+酸化カルシウム
酸化カルシウムというのは、石灰乾燥剤として使われる物です。
>中学校で、炭酸カルシウムを普通に加熱すると二酸化炭素が発生したように思うのですが
中学理科なら、おそらく実験に用いたのは炭酸水素カルシウムだと思います。
実験室で理科の先生の協力が得られれば、炭酸カルシウム+熱水で二酸化炭素が生じるか、(何故生じるか、もしくはなぜ生じないか)自由研究に加えてみてはいかがでしょうか。
フラスコにサンプルと水を加えてガラス管付きゴム栓を付けて、その先を石灰水へ。
後は、沸騰させて蒸気を石灰水でテスト。
これで実験できるかもしれません。
バーナーを消したとき逆流すると事故の元になりますので、必ず理科の先生の指示、指導を受けてください。
この回答への補足
酸化カルシウムというのは生石灰ですよね?
アサリを加熱して殻が白くなるというのを調べる予定もあるのですが、生石灰=白じゃないですか?そこで無理やりこじつけようとしています。。
それから、実験のことを思い出したのですが、炭酸水素カルシウムなどの物質じゃなくて、貝殻をそのままH型ガラス管の大きいバージョンのような水の入ったものに入れて加熱した気がするんです。
心当たりはないでしょうか…?
その後あの時の実験の資料を探したら、
加熱ではなく塩酸をかけるという操作の間違いでした。
はやとちりをしてすみませんでした。
どうやら、
CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2 という反応だったようです。回答ありがとうございました。
質問を締め切らせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 環境学・エコロジー 地熱発電とはクリーンなのでしょうか? 1 2022/04/11 12:15
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 【携帯チェッカー】で温度、湿度、一酸化炭素濃度、二酸化炭素濃度が分かるコンパクトチ 1 2023/04/30 21:11
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
ABS樹脂の毒性について
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
100mlと40mlってどっちの方が多...
-
水道水を汲み置きするとphは下...
-
N2バッ気
-
アスピリン定量の際に
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
毛細管現象がおこる最小径って?
-
エチブロの発ガン性
-
ドライアイスの臭い。
-
気体の発生方法について
-
ヘリウムガスの利用について
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
個体が液体へなることを、「液...
-
水素分子と二酸化炭素分子の大...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
燃焼の違いは何が理由?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
教えて下さい。
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
混合物を融点の違いから分ける...
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
プラスチックの燃焼時における異臭
-
無機質と有機質
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報