
夫の祖母の事についてお尋ねします
祖母は現在95歳で、祖母からみて娘(私の夫の母72歳)と孫(私の夫の妹48歳)と暮らしています。昭和18年に炭鉱事故で夫が死亡し、以後裁縫等しながら子供を育てました。年金についての知識がなかったため年金には未加入です。亡くなった夫も、当時制度も確立していなかったため未加入だったそうです。その後以前から少し不自由だった足が原因で昭和43年に障害者の認定を受けました。現在は寝たきりとなり母が介護をしています。以前から市役所や福祉関係に尋ねてみましたが、結局年金未加入だったという事で今まで一切、1円も公的なお金は受け取ったことがありません。【特別障害給付金】というものがあるそうですが該当するでしょうか?現在同居の孫は会社員でこの扶養にはいっています。娘は(夫の母)は亡くなった夫(夫の父)の遺族年金を受けてています。よろしくお願いいたします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再び#1です。
>社会保険事務所に尋ねる。。。のが確かとは思うんですが、正直に言って本当に親身に調べてくれるのかが少々不安なんです。
親身になって調べてくれると言うか、対象者か対象者じゃないかを
調べてくれ、対象者の場合は手続きの手順を教えてくれます
とにかく何もしなければ先には進みません。
(それでも条件的に可也厳しいとは思いますが・・)
>こういう給付金は基本的に支給したくないので
支給したくない・・・ そう言う事は有りません。
ましてや今は年金問題が話題に成ってますから
余計に親身に成って相談にのってくれるハズです。
私の知人の場合は支給されないと思っていたのに
懇切丁寧に教えて下さり、支給される事に成りました。
受給該当者であれば、受給されるように手続きを教えてくれます。
>こちらが全て把握して用意してからじゃないと役所は調べてくれないよ という事も聞いたことがあります
私達(知人)は何も把握してなかったし何も用意していませんでしたが
親切に手続きの手順を教えて下さりました。
>夫が年金に加入していたのなら対象者なんでしょうか
その場合は障害基礎年金、または障害厚生年金の対象に成り、
こちらは年金を支払っていない該当者に支払われる特別障害給付金より
受給金額が多少多目に成ります。
支払った記録が有ればいいですね。
※下記のアドレスも参考にして下さい。
参考URL:http://www.city.sakura.lg.jp/simin/nenkin2/syoug …
丁寧な回答をありがとうございました。母が問合せてみたそうです。結果…やはり対象ではなかったようです。
蛇足ですが、回答者さんの回答はとても親切で、こういったサイトに不慣れな私はなんだかホッとしました。ありがとうございました。私も回答者さんのように 豊富な知識とちょっとしたひと言で誰かを安心させてあげられるように見習いたいと思います。
No.5
- 回答日時:
国民年金制度開始以後、夫が被用者年金加入していたために、国民年金の
加入が任意加入であった、いわゆる「サラリーマンの妻」と、学生である
為に任意加入で国民年金に加入していなかった学生が、重い障害をおった
時に障害基礎年金が受給できないのを救済するための制度です。
よって、あなたの祖母は昭和36年以降国民年金に加入しなければなかった
のです。そして、加入していれば障害基礎年金の受給ができた可能性が
ありますが、特別障害者給付金については、質問に書かれている内容を
読む限り、受給の可能性はありません。
No.3
- 回答日時:
#1です。
受給される可能性は極めて低いですが、社会保険事務所に電話で
「特別障害給付金制度についてお聞きしたいんですけど・・・」
と言えば、担当者に電話を回してもらえ直ぐに答えてくれます。
申請は役場で無くても社会保険事務所が近ければ其方でもOKで
不自由な方は封書のやり取りだけで申請手続きを進める事が出来ます。
ただし受給される事が国から認められた場合は、書類を役場から
取り寄せなければ成らない場合が有ります。
厳しい(受給は不可能)と思いますが、一度電話してみて下さい。
それが一番早く正確な解答をえられる方法だと思います。
ありがとうございます
社会保険事務所に尋ねる。。。のが確かとは思うんですが、正直に言って本当に親身に調べてくれるのかが少々不安なんです。こういう給付金は基本的に支給したくないので こちらが全て把握して用意してからじゃないと役所は調べてくれないよ という事も聞いたことがあります
夫が年金に加入していたのなら対象者なんでしょうか

No.2
- 回答日時:
下記URLに受給でき得る条件が非常にわかりやすく記されているんですけれど(特定障害者特別障害給付金法)、残念ながら、おそらく受給はむずかしいと思いますよ。
http://maroon.way-nifty.com/welfare/2005/02/post …
問い合わせ窓口は、最寄りの社会保険事務所。
ところが、実際の受給の申請は最寄りの市区町村役場です。
参考URL:http://maroon.way-nifty.com/welfare/2005/02/post …
ありがとうございます
なかなか理解しがたく……結局亡くなった祖父が年金に加入していなかったから対象にならないという事なんでしょうか?実はその点も大昔のことで「たぶん加入していなかっただろう」ということです
一時でも加入していたとしたら可能性はあるものでしょうか
No.1
- 回答日時:
条件的に特別障害給付金制度でも難しいかも知れませんが
一度お近くの社会保険事務所に相談してみれば良いと思います。
私も最近知人の件で相談致しましたが直ぐに答えてくれました。
↓詳しくは下記アドレスを御参照下さい。
参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/tokubetu/0311.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
年金の繰り下げ受給のデメリッ...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
50歳から厚生年金に加入すると...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
年金受給額の証明書について
-
厚生年金を少しの間でも払うと...
-
年金受給になったら年金は払わ...
-
パートで社会保険に入らせて貰...
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
障害者年金受給者がsnsの仕事を
-
年金の受給、今現在何歳からも...
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
国民年金で生活できない
-
障害年金と給与所得
-
年金受給についての苦情はどこ...
-
障害年金の取り下げはできる?
-
失業手当と年金について
-
広汎性発達障害で障害年金が受...
-
障害年金(精神)申請には一般雇...
-
失せ物占い出来る方お願いします。
-
障害者基礎年金 傷病
-
障害年金について
-
年金受給の繰り下げ
-
障害基礎年金の受給要件
おすすめ情報