

半年前に、私が車、被害者が自転車で事故を起こしました。
幸い、時速5キロも出ない速度だったので被害者さんの通院も2回で終わり、
治療費も5千円程度、自転車の修理代も500円だったので、
人身事故にするにはあまりに軽度だということで、被害者さんから
示談にしましょうと言われました。
そして、今年免許更新だったので更新連絡のはがきを見ると、最終違反は
2年半前の駐車禁止になっていたので、
半年前の事故は人身事故扱いになっていないんだなと思いました。
しかし、今日任意保険の更新の書類を見ると、等級が1つ悪くなっていたのです。
事故をした当時、任意保険会社に連絡はしたのですが、結局示談にしますと
伝えました。
すると、担当者から「示談になるのなら、自賠責保険から支払いができるので、
任意保険も等級は悪くならないし、人身事故も表面上なかったことになるので
免許にも傷がつかない」と言われたので、
その条件で頼んだのですが…。
というか、事故証明がないはずなのになぜ任意保険を使ったことになるのか、
等級が悪くなるのかわかりません。
すぐに契約先の代理店に話をして、等級を元の通りにしてほしいと
頼んだのですが、大丈夫でしょうか??
また、保険会社のこのやり方はおかしくはないのでしょうか?

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
任意保険更新の書類は、満期月の3ヶ月くらい前に作成されます。
その時点で保険金請求の取り下げをしていなければ、書類のほうは保険を使ったという前提で3等級ダウンの内容で印字してきます。
保険を使わないのであれば、その旨担当者に伝えて、等級訂正をしてもらってください。
人身については、とりあえず保険会社に動いてもらって、自賠回収できた時点で等級を訂正してもらうということもできます。
ありがとうございます。
おそらくおっしゃるとおりのことと思います。
まずは任意保険で治療費を支払い、その後に自賠責請求に
変更手続きをする方法みたいです。
そうすると、任意保険への請求はなかったことになりますので
等級も元に戻る(というか例年通り上がる)みたいです。
本日朝に保険会社から説明を受けました。
変更手続きのために私が書類記入しないといけないのに
その旨を保険会社が私に伝えていなかったのが原因でした。
なんにしても、半年もほったらかしにされていたので不愉快ですね…。
今後はこちらも気をつけようと思います。
No.7
- 回答日時:
よくあるケースですが、保険会社に一旦事故報告をすると、任意保険
を使用すると云う前提で、事故有りと記録されてしまいます。
この場合、未だ事故が解決していなかったり、保険金請求が未了でも
満期の通知には3等級ダウンで表示されます。
貴方が保険を使わずに、自腹で示談するなら「保険請求放棄」の手続き
(電話で可)を事故の担当者に連絡しないと、今回のような事が起こり
ますよ。
(満期の直前の連絡だと満期案内には3等級ダウンで出力されている
場合もありますが、訂正は可能です)
なお、人身事故は軽微なため自賠責内で終了しても、自転車の損害に関し
他の回答者が指摘しているように、任意保険(対物)を使っていませんか?
通常は1~2万円の損害なら、等級ダウンの事も考慮して、自腹で支払い
ますがね。
頼りになるプロ代理店で加入して居れば、その辺のことはきっちりと
助言してくれるのですが・
ありがとうございます。
自転車の修理は私自身が支払っておりますので、対物は使ってはいないです。
>通常は1~2万円の損害なら、等級ダウンの事も考慮して、
>自腹で支払いますがね。
まさしくおっしゃるとおりにするつもりだったのが、保険会社のほうから
自賠責を使いましょうと言われました。
なお、結果ですが、まず任意保険で治療費を支払い
それから自賠責請求に切り替えるという方法だったらしいのですが
その切り替える手続きのための書類を私が書かないといけないことを
保険会社が伝えておらず、任意保険使用で止まっていたらしいです。
なので、至急手続きをとります。
No.6
- 回答日時:
旧契約に適用されていた等級の確認をする前に、等級が下がったとか上がったとか大騒ぎするものではないですね。
それに「示談」という言葉の意味を履き違えているように思います。「示談」というのは民事上の問題を双方の話し合いで解決すること全般を意味します。それに対する言葉としては「調停」「裁判」がそれに当たります。「示談」というのはあくまでも両者が合意できることを指すだけなので、その内容を履行するために自己負担とするのか保険を使って処理するのかは自由です。つまり質問者さんは「示談」という言葉を「保険を使わないで処理する」と誤認しているようですが、その認識が正しくないのです。「保険を使わない」のなら「保険を使わない」とはっきりと伝えなければ、意思は伝わりません。
ところで相手側の損害(自転車の損害、治療費等)はどのように負担されたのでしょうか?自分で負担した記憶がないのなら保険で処理された可能性が高いです。今になって騒ぐ問題ではないと思います。当時自己負担したかしなかったかということです。
ありがとうございます。
ここで書きました「示談」の意味は、おっしゃるような本来の意味合いではなく、
素人が使う(人身事故扱いにしないでおくこと)意味合いで
お願いします。
No.5
- 回答日時:
#2です。
事故がなくて等級があがっていても保険料が高くなることはよくあることです。もちろん契約内容が違えば当たり前のことなのですが、まったく同条件で更新したとしても、今の自動車保険は車種ごとに料率ランクが決まっていますので、その車種の事故率が高ければ料率ランクが全体として悪くなってしまい、結果として個々の契約の保険料が値上がりというかたちになります。等級があがって割引率も良くなっているのに保険料が値上がりってのもなんだか悲しくなりますが。
任意保険に請求されていないのであれば、ノークレーム処理されている可能性が高いです。ノークレーム処理されているならば、事故カウントされていないと思いますよ。
いずれにせよ等級の確認をしてみてください。既契約の保険証券に現在の等級が記載されています。更新の案内資料にも更新後の等級が記載されています。
これがわからなければ代理店に直接聞いてみることです。
再度ありがとうございます。
確かめてみると、3等級悪くなっておりました。
なのでやはり事故ので使われたんだと思いました。
それにしても、等級が上がっても保険料が高くなることがあるんですね。
同じ車種を乗っている人が事故を多発したらとばっちりがこちらにも来るんですね。
今回の件ですが、まず任意保険で治療費をしはらい、その後
自賠責にその請求を変更する手続きをするそうなんですが、
その手続きのことを保険会社の担当者が私に伝えていなかったため
任意保険使用でとまっていたようです。
至急手続きをとっていただき、等級もあげてもらえるようです。
No.4
- 回答日時:
no.3です。
>悪くなった等級は確か、5等級だった気がします。
更新前が8等級で、更新後に5等級ということでしょうか?
更新前と更新後の等級を比べてみて下さい。(書類に記載されてます)
更新前よりも3等級下がっていれば(数字が小さくなっていれば)
保険が使われたことになります。
例)前回15等級 今回12等級
再度ありがとうございます。
去年更新時の書類は今手元にないので、明日確かめてみます。
それにしても、保険を利用するという同意はしていないのに
保険会社が契約者に了解なく任意保険を利用してもいいのでしょうか??
被害者さんも警察には示談にすると言ってくださっているのに…。
最終違反が2年半前のものになっていても、事故の場合は関係ないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>今日任意保険の更新の書類を見ると、等級が1つ悪くなっていたのです。
???1つ悪く?
事故カウントされていれば元の等級より3等級さがります。例えば既契約が10等級であれば7等級に。それが11等級になっていれば事故暦なしとして計算されていることになります。
このあたりどうなっているのかわかりますでしょうか?
ありがとうございます。
すみません、書き違いをしていました。
毎月の支払い金額が約7500円だったのが約8500円に上がっており、
それを1つ悪くなったと書いてしまいました。
等級がいくつ悪くなったのかは今はわかりません、すみません。
No.1
- 回答日時:
任意保険と示談は無関係と言えるでしょう。
事故を起こした時点で、減点となりますので、等級が下がって当然です。元に戻ることは先ず無理では。この回答への補足
追加ですみません。
事故を起こして、保険を使って初めて保険の等級が悪くなるのでは
なかったでしょうか。
事故があって免許に違反の加点(運転免許は減点方式ではなく
加点方式です)
があっても、治療費や慰謝料を加害者が自費で支払ったら
保険は全く使っていないので、等級は下がらないと思ったのですが。
そうでなくても、最終の違反が2年半前となっているので、半年前の事故は
違反として処理されていないのではないのでしょうか。
ありがとうございます。
確かに、任意保険と示談とは関係ないのですが、
裏技といいますか、そういう方法があるそうなのです。
それをしましょうと、保険会社から言われたんです。
ちなみに自賠責と任意は同一の保険会社です。
代理店の方に事情を説明したら、「元に戻せると思います」とのことだったのですが。
というか、任意保険を使いますという書類にサインすらしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車の自賠責保険について 昨晩すれ違いの細い道で歩くくらいの速度で対向車と接触しました。 警察を呼 8 2022/11/21 06:53
- バイクローン・バイク保険 バイクの任意保険について 1 2023/04/19 06:38
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の会社は儲けすぎではないのですか? 私は先日に自分の不注意から自損事故を起こして、ボディの 29 2022/05/28 02:12
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 会社・職場 社用車での人身事故について 3 2023/06/04 15:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両事故 被害者側任意未加入 9 2022/09/23 15:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車 ミニフリ―トで1台増車...
-
軽自動車と250ccのバイクの保険。
-
自動車保険に詳しい方、お願い...
-
自動車保険「ノンフリート等級...
-
損害保険会社はつながりがある...
-
自動車保険について
-
フロントガラスのヒビに保険を...
-
等級について
-
自動車保険、1等級での増車に...
-
自動車損害保険を未払いで解除...
-
自動車保険の更新
-
地震保険 耐震等級割引
-
おすすめの車の保険を教えてく...
-
自動車保険について
-
車の任意保険の保険料の事故後...
-
自動車保険について教えてくだ...
-
自動車保険の事故あり期間とは...
-
自動車保険の等級プロテクトが...
-
軽自動車の保険・・・ どこが...
-
自動車保険の解約・新規契約の...
おすすめ情報