
軽度の知的障害を持った兄の就職に関する質問です。
兄は現在24歳で、ハローワークに通いながら就職活動を行っているもののなかなか採用してもらうことができません。
というのも、彼は療育手帳を持っていなく、健常者と同様に仕事を探しているからです。
兄が障害を持っていることがわかったのは、小学校に入学する時に病院での検査を薦められた時だったそうです。
しかし検査の結果、知能指数70代前半のかなり軽度の障害だったので、両親は養護学校に通わせることなく、一般の学校に通わせました。
そして学校の先生からの推薦や家族の支えでなんとか大学まで卒業することができました。
ところが就職という時になって、全く就職先が決まらず、ハローワークが紹介する専門学校や訓練学校に通って介護やパソコンの勉強をしてみましたが、それでも就職は駄目でした。
今まで一緒に生活していて、軽度といえども、やはり健常者と同じ基準で就職することは難しいと思います。
でもだからといって、兄本人は療育手帳を持つことをとても嫌がっています。
「どうして自分が障害者扱いされなくちゃいけないんだ!!」
という感じで、本人は理解できていないのです。
「手帳を持っていても就職する時に使うだけで、障害者っていう証明書なんかじゃないよ。」
と、なるべく良い方向に考えさせようとしているのですが、24年間兄なりにがんばってきたので、どうしてもプライドが許さないのだと思います。
この状態で無理に手帳を持たせ、彼のプライドを傷つけてやる気を失わせることも怖く、家族は強制的に療育手帳を持たせることができません。
結局は就職ができないまま、今どうしようもない状況にあります。
同じような状況にいる方、またこのような状況を経験したことがある方、アドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、私は障害を持たれた方を雇用している事業主です。
お兄さんのプライドを傷つける事無く就職してもらえるように考えておられるお気持ちは、何とか実現したいですね。
まずハローワークの上席指導官か障害者担当の方にはお会いして相談された事は、あるのでしょうか?
探してもらうと地域の中には、障害者雇用に理解のある事業所があると思いますので、そういう事業所から就職の道を探っては、どうでしょうか?
私のように障害者しか雇用しない事業所は稀で、普通の事業所は全従業員の1割まで位の障害を持たれた方を雇用しておられると思います。
そういう事業所でしたら、お兄さんには一般就労と説明をして事業所の方には、現状をお話しすれば、就労の可能性は高くなってくると思います。
ただし、お給料は業務遂行能力を超えた支払いを続けることは、出来ないと思いますので事業所の方から場合によっては最低賃金除外申請を出してもいいでしょうか?という話しも出てくるかもしれませんがそのことはお兄さんには伝えないようにお願いすればいいと思います。
監督署の審査と許可を得たうえでの措置ですので、辛抱してしていただければと、思います。
その状態が続いて、お兄さんも障害を持たれた方と一緒に仕事をしていく中で自分が思っていた障害者と実際に関わってきた方は違うなあ、と思ってくれたら手帳の交付もしてもいいかなと、思ってもらえる日が来るのを待ってみてはいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
以前ハローワークで、おそらく障害者担当の方ではなかったのですが、この事について相談したことがあります。
そこでは障害者雇用については療育手帳があっての就労ということで、手帳を持っていない兄ではその雇用枠に入れてもらうことはできないというお話でした。
でもそうではない事業所もあるのですね。
地域でそのような事業所がないか調べてみたいと思います。
ただ兄が一般就労と説明してわかってくれるかが心配です。
現在兄は自分で企業説明会などに行って就職活動をしています。
そこへ急に家族がある事業所を薦め、行ってみると障害者の方がいれば、すぐに勘付いて混乱するかもしれません。
彼の気持ちを考えての就職はやはり難しいのでしょうか。
お給料の事など具体的なアドバイス本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 20歳、女です。 軽度の知的障害、不安障害、心気症、自律神経失調症、軽度のパニック障害持ちのひきこも
- 2 軽度の知的障害や発達障害の方などが入る障害者施設やグループホームってスマホは持ってたらダメなんですか
- 3 僕は、軽度の知的障害者です。発達障害者です。運転免許持っていません。運転免許ないです。僕は、鳶職で仕
- 4 障害者の国保は? 私の兄は知的障害者で長年施設で暮らしています、当然国保も両親が払い(兄は無収入)
- 5 軽度知的障害 自立できない25歳の娘
- 6 現在、知的障害の、障害手帳を持っているので、映画が1000円で見れると
- 7 軽度知的障害者の就職の実態
- 8 自分は軽度の知的障害ですが、親はいますが、恥ずかしながら知的の事分からないみたいです。こんな自分はグ
- 9 軽度知的障害者の自立について
- 10 ADHDと軽度知的障害の子供って将来どうなるの?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
5
生活保護申請者の扶養照会を断...
-
6
生活保護受給者の口座調べ
-
7
どうすれば生活保護を辞めるこ...
-
8
こんにちは。 現在、障害年金を...
-
9
社会福祉協議会就職試験で勉強...
-
10
お亡くなりになられた入居者さ...
-
11
生活保護の扶養照会が届き、取...
-
12
何故福祉法人障害者作業所が多...
-
13
社会福祉法人が設置した福祉施...
-
14
社会福祉法人とNPO法人の違いを...
-
15
年金機構からの委託?
-
16
知的障害者の人生・末路とは?
-
17
旦那が収入ありながら生活保護 ...
-
18
一生、福祉でやっていけますか?
-
19
知的障害者の支援、心が折れそ...
-
20
知的障害者と一緒に働くことに...
おすすめ情報