dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年くらい前におこづかいを貯めて買ったシグマのレンズなのですが、レンズの手で支える部分(筒?の黒いビニールというかゴムというか)がベトベトになりました。
プラモデルに接着剤が付いてしまったような、ベトベトねっとりという感じで手が真っ黒になります。
この黒い部分の部品の交換はできるのでしょうか。
買った当時は人生最高額の買い物だったので思い出があり、できれば直したいです。

どこに頼めばいいか(買ったのはビックカメラ)
など教えていただけるとうれしいです…よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

昔ソニーの8mmビデオで同じようになったことがあり、エタノールをつけてふき取りますとべたべたがきれいに取れました。

アルコールを筒内に入れないように注意して、試して見られてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみました,エタノール。
なんと、ベトベトが取れました!!
そして黒い金属のような素材が出てきました。
白い文字がいろいろ書いてあったのは消えちゃいましたが
ねっとりが取れてこれでしばらくは手が汚れず使えそうです。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/03 23:08

販売店ではなくメーカーに直接聞いてみる事をお勧めします。


在庫があれば送料を負担するだけで部品を分けてもらえる事が多いです。
特にレンズメーカーは親切(笑)なようで、
私は実際に3メーカー(S、T、T)ともにフォーカスリングのゴムを無料で分けて貰えました。
送料も先方が負担してくれました(←私が望んだ訳ではありません)。

ただ、15年前と言うと部品が残っている可能性が低いです。
その場合は同じ製品のジャンクを探すしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、みんな良心的な会社ですね。
Sはわたしと同じ?他のTの頭文字2つがわかりません(すみません,無知で)

今回はエタノールでとりあえず解決しました。
次からは128MBさんに教わったことを役立てたいです。
ありがとうございました。

他のみなさんにも大変感謝しています。

お礼日時:2007/08/03 23:11

ピントリングかズームリングの滑り止めゴムですか?



15年も経過してダメになったのならしょうがないです。
ナイフ(カッターナイフよりも切り出しナイフがよい)で
すっぱり切り落として、接着剤も落とせる範囲で落としましょう。

あとは新しいゴム板でも薄い豚革のはぎれでも貼り付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど素人で部品の名前がさっぱりわりません、ごめんなさい。

本当に15年も経っているし、しょうがないですよね。

レンズの倍率を伸ばしたり縮めたりする中に入る部分?なので
何かを貼ったりはできなさそうです。

でもそのワザ、いつか役立つかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 23:06

カメラパーツにはレンズのラバー以外にも、湿気などで粘りを出すものが色々あります。

15年も前の品物ですと、そのパーツが存在する可能性は薄いと思いますが、メーカーに尋ねてみてはいかがですか?

参考URL:http://www.sigma-photo.co.jp/index.htm 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、湿気など特に気にせず保管していました。
今後気をつけます。

お礼日時:2007/08/03 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!