dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ子供がほしい主婦です。20代中盤です。
普段から週2回テニスが趣味です。
テニスは2時間くらい、内容は結構激しいです。
走り回って、汗で服がびっしょり、心臓が漠々するくらいです。
定期的にテニスをしているせいか、私の体自他は負担を感じたり、だるくなったりするわけではありません。至って快適、健康です。
さて、そろそろ子供がほしいところですが、妊娠する兆候は一向にありません。
主人いわく、受精したのに、激しいテニスで流れてしまっているのではないかと言います。
過去のログを見ると、流れる受精卵は何してても流れるというような事のようですが、わたしはこのままテニスを続けてよいのでしょうか?
どうか、おしえてください。
ちなみに、生理はもともと不順なので、余計妊娠しにくい状況を私が作っているのではないかと不安です。

A 回答 (5件)

これについては意見が分かれるところではないかと思います。


基本的には胎盤が完成する頃,つまり妊娠15週目を過ぎた頃からが妊婦さんの運動開始時期とするという方針で指導されることが多いと思いますが。
運動と妊娠とは無関係であるとも言われていますし,逆に激しい運動は大きく影響を与えるとも言われています。

ただ,aruarubomさんのされている激しいテニスというのは,基本的に胎児にはよくないものだと思っていただいた方がよいのではないでしょうか。
ジョギングや激しくないエアロビクス,水泳などのリズムが一定のものはよいのですが,瞬発力を必要とする運動を長時間続けると悪影響を及ぼす恐れが否定できません。

心臓がバクバクするということですが,一度脈拍を数えてみてください。脈拍が140を超えるようであれば,運動過多であると考えてください。
また,同時に体温も上昇しているでしょうから,測ってみてください。体温が38℃を超えてしまうようであれば,運動過多であると考えてください。
テニスの最中に息を堪えてボールを待ったり,息を止めてサービスしたり,打ち返したりしますよネ。これは,はっきり言ってマイナスです。

胎児の心拍数までが大きく変化してしまいますし,酸素供給が不十分になる恐れも否定できません。動物実験では胎児の発育阻害や奇形などの報告がされていますからネ。

できれば二時間という練習(試合?)時間を15分について5分以上休憩時間を挟むといった形に変えることはできないでしょうか?
あと,激しいスポーツを続けている方に多いと考えられることとして,ホルモンバランスの不調というものがあります。
これについては産婦人科で検査を受けられるべきものです。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。一度脈拍測ってみながら練習してみようと思います。体は慣れてしまってつらさを感じませんが、胎児には悪影響を及ぼしているかもしれませんね。休憩しながら気をつけてやってみようと思います。

お礼日時:2002/07/26 23:19

どのくらい激しいテニスをしているかわかりませんが


テニスと妊娠とは関係ないと思います。
たとえ受精してもテニスをしていたからって流れないと思います。
もし流れたとしたらもともと流産する運命だと思います。
ただ妊娠がはっきりしたらラリーぐらいにしといた方が良いみたいですよ。
ご心配ならとりあえず産婦人科に行かれた方が良いと思います。
何も原因がなければこしたことないですし、原因があれば治療すれば良いわけです。
ストレスが一番いけないのでストレスをためない事が一番だと思います。

参考URL:http://www.nlc1.net/mama_room/chui/chui02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流れたら流れる運命とわたしも思います。
流れたら何か女性は感じるのでしょうかね?
知らないうちに妊娠して知らないうちにながれるのでしょうかね?
妊娠がはっきりすればさすがにテニスをやめるとはおもうのですが。
それまでは出来るだけ休憩しつつ頑張りたいと思います。

お礼日時:2002/07/26 23:26

私の場合ですが・・・


20歳の頃からDANCEを始め、妊娠するまでずっと
15年間やってました。
レッスンは週5日。2~3時間です。
DANCEにも色々ありますが、やっていたのは結構
激しく、汗だく、それこそ心臓バクバクでしたよ。
でも、妊娠はあっさりしちゃいました。
専門的な事はわかりませんが、テニスとはあまり
関係ないように思いますが・・・。
他の方もおっしゃっているように一度産婦人科へ
行くのもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日テニスをたのしみに生活しています。
好きなことをやって、そして自然に子供が出来たら本当に幸せです。
もう少し待って、それでも駄目だったら病院にいくことも考えようと思います

お礼日時:2002/07/26 23:28

テニスをしているから流れたのではという旦那さんの発言は、女性の方に一方的に原因があるかのような困った発言で、全く思いやりが無いですね。

一度旦那さんも検査をしてみてはいかがでしょうか。男性側の原因で妊娠できないことがあります。無精子症だったり精子の数が少なかったり元気のいい精子があまりいなかったりと、原因は男性側にもあると思うのです。とはいえ、女性側の原因もありえますので、機会があったら産婦人科で受診をしてみてはどうでしょうか。
激しい運動は今後控えめにしたほうが得策かもしれません。

参考URL:http://www.premama.jp/prepre/funin_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠しないとつい女性が原因だとおもってしまいがちですよね。私もそれを疑いませんでした。旦那を連れて病院にいく事も大事ですね。旦那に言わなくっちゃ!

お礼日時:2002/07/26 23:23

激しい運動をする女性アスリートの方に月経不順・流産が多いという話は聞きます。


あまりハードな運動は、女性のデリケートな身体には負担がかかりますが、お好きなテニスを止めるのではなく、運動不足・ストレス解消程度に無理なく楽しむと良いのではないでしょうか?
不妊の原因は女性だけに限りませんし、些細なメンタル面やバイオリズムでも変化します。
不安でストレスが溜まってしまっては却って良くないので、一度、(可能でしたらご主人もご一緒に)産婦人科等の医師に相談をなさるのも方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テニスが何より今の私の楽しみです。テニスをやめてしまえばきっと余計妊娠しないかも知れません。おっしゃるように無理なく楽しむのが一番いい方法ですね!

お礼日時:2002/07/26 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!