dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目妊娠中です。
主人は中国の人です。

今年の10月辺りに主人の実家に行きたいと思ってます。
片道4時間ぐらいです。

二人目が生まれたら当分主人の実家には帰れなくなると思うので・・・。

その頃は妊娠5ヵ月(17週~18週辺り)なのですが、妊娠中に旅行というのは初めてなので皆様の経験談を伺えればなと思ってます。

もちろんその時の状態によっては行くのを断念するつもりです。
もし順調なようでしたら行くという形です。

何か注意点や持って行った方がいいものなどありましたら教えていただけると助かります。
上の子は2歳直前での出発になります。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

海外在住です。



転勤で、日本から海外に引っ越す1ヶ月前に、妊娠が発覚。
妊娠10週目で引っ越しをしました(フライト14時間)。
一応、産科医には相談しましたが、
「長時間のフライトが胎児に影響を及ぼすことはありえないが、
 長時間のフライトで妊婦がストレスを感じることがあったなら
 胎児の成長に影響が生じる場合はあり得る」
との事で、
定期的に、トイレや機内散歩をして、気分転換をしたり、
好きな音楽を聴く、好きな本を読むなどして、なるべくストレスをためないように、
と言われました。
また、妊娠中は血栓ができやすいそうなので、普段以上に水分を多く取りようにと指導されました。


2人目妊娠発覚時、12週目に入る頃、お祝い事で帰国の予定がありました。
こちらの産科医にも相談したところ、日本の産科医と同じ見解で、
「妊娠中のフライトが胎児に影響を及ぼすことは、まずない」
との事でしたが、つわりがひどく断念。
その後、つわりが落ち着いた16週目に入ってから帰国しました。
20週で、再度14時間のフライトで自宅に戻り、
28週で、3時間のフライトで、10日間の旅行に行きました。
2歳前の上の子も一緒でしたが、特に問題は無かったです。
ただ、お腹が大きくなっているなら、上のお子さんを抱っこし続けるのは辛いです・・・
フライト中、上のお子さんは旦那さんに任せるか。
もしくは、お子様の席を1つ取るかした方が楽ですよ。


私の場合は、1人目の時も2人目の時も、
妊娠の経過や状態に、何の問題もなく、
無事に出産し、子どもも元気にスクスク育っています。
一度主治医に相談された方が確実かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mamigoriさん。
回答ありがとうございます!!

ずいぶん長時間のフライトを経験されてるのですね!!
2歳前の上のお子様も一緒に旅行に行った時、お子様は飛行機でおとなしくされてましたか??
それも気がかりなんです。。
周囲に迷惑かけたら・・とか考えると気が重くて。。

出発付近の私の体調と、主治医との相談で決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 21:18

こんにちは!


私の旦那も中国人で、来週出産予定です。

私の場合、
仕事で韓国に出張中に、妊娠発覚。(妊娠2ヶ月:飛行機片道1時間、大連⇒韓国)
その後、仕事の為。(妊娠3ヶ月:船片道8時間、大連⇒威海)
2月、日本に一時帰国 (妊娠5ヶ月:飛行機片道3時間、大連⇒成田)
5月、旦那の実家に挨拶 (妊娠7ヶ月:バス片道5時間、大連⇒瀋陽)

私は、特に問題なくここまで来ることができましたが、上の子がいるとのことなので、そちらの方でいろいろ大変かと思います。
またご主人の実家に行かれるとのことなので、気遣いも大変ですね。
ご主人もご一緒でしょうか。
あと、飛行機に乗る時に、誓約書(何かあっても航空会社は、責任は取りません)を書かされました。
4時間とのことなので大丈夫かと思いますが、あまり無理せずにお体を大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chami33さん。
回答ありがとうございます!!

来週出産予定なんですね!!!!!!
おめでとうございます!!!!!

旦那様が同じ中国の方で何だか嬉しいです。笑

そうなんです・・
飛行機に乗るのは上の子の事でも頭かかえてます。
おとなしくしてる子ではなくて・・
主人の実家では全然気遣いはないのでその辺は大丈夫です。笑

出発近くなっての体調によって決めたいと思ってます。
ありがとうございました。

出産頑張ってください!!!

お礼日時:2007/08/08 21:23

私は主人の仕事の関係で海外在住です。


私自身、妊娠初期に8時間のフライトを経験しています。
子供は元気に育ってます。
周りのお友達も妊娠5ヶ月に入ったあたりから皆さん一時帰国されています。
先日、産婦人科の先生にたずねたところ、32週までにこちらに戻ってくれば、一時帰国はいつでもOKです。と言われました。
でも念のため日系の航空会社が安全だと聞いています。気圧の調整が日系が一番しっかりしていると聞きました。

もちろん、上の子のフライトも全く心配要りません。
ただ、上の子にとって4時間のフライトは退屈だと思います。
妊婦でその子のお世話などとても疲れると思います。
退屈しのぎグッズをたくさん用意したり、おやつをたくさん用意したりした方がいいと思います。

それと、航空会社の方に妊娠している旨は予約の時点で伝え、チェックインのときに再度伝えると、とても親切な対応をしてくれます。
私のときはANAを利用しましたが、何度も客室乗務員さんが席まで来てくれ色々と親切にしてくださいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

singakkoさん。
回答ありがとうございます!!

日系の航空会社が安全なのですね~
そちらで探してみようと思います。

そうですね・・
上の子がいるとなると飛行時間の4時間、かなり大変そうです。
それが一番気が重いかもしれません。
おとなしくしててくれるタイプじゃないので・・。

情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 21:12

私は多胎児でしたので、違うかもしれませんが。

主治医から、「長時間の移動は、5ヶ月までにしておいて」といわれました(里帰り出産)。
私の場合6、7ヶ月に入ると早産のおそれがある!といわれました。ただし、車の振動の場合です。
主治医が
「一番いいのは飛行機かなぁー」
と、しかし、飛行機で移動するには、我が家は遠く離れた飛行場まで車で行き、故郷に帰っても飛行場からはまた車なので、意味はなく(笑)
「じゃぁー新幹線!」
といわれ、新幹線通っていない!といったら
「じゃぁー特急で!」
となりましたが、何故新幹線かといえば、振動が一番少ない!とのことでした。(特急は停車が多いし、新幹線より振動が大きい)

あとは、手荷物を少なくする。出発時は、主人が荷物を、到着時には母がホームまで来てくれました(田舎なのでエスカレーターとか無くて(笑))。後は、電車内で体を冷やし過ぎないように、一枚羽織るもの多めにとか、ナプキンはもしものために。
座席も切符の窓口の方が気を使ってくださって、座席は一番前で、できるだけ隣に他のお客様が乗車されないよう配慮(横になれるよに)してくださいました。
おそらく、飛行機ならさらに待遇してくださると聞きましたよ。

2歳のお子さんがいらっしゃると手荷物を少なめに!は無理でしょうけれど、ご主人にそのあたりは担当していただいて(笑)
主治医とご相談の上、お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

motomoto12さん。
回答ありがとうございます!!

荷物&上の子担当は主人に任せようと思ってます。笑

主人の母国に行くので、万が一何かあった時病院にかかるのは私自身言葉が通じなくても平気なのですが、ただ費用の面とかがかなり気になるとこです。汗

主治医とよく相談して行くか行かないか決めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!