重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

庭にある散水栓を立水栓にしようと思っています。この際、洒落たものにしたいのですがレンガなどで自作するのは面倒です。ホースにつなげるだけの既成の立水栓が売っていますが、あれってどうなのでしょうか?水圧でホースが抜けてしまいますよね?
使うたび、いちいち水道の蛇口と立水栓の蛇口を開け閉めしているのでしょうか?

既成の立水栓を、ホースでなく配管して繋げられないものでしょうか?

A 回答 (3件)

一度本気で造ってしまえば、20年30年もつものですよ。

ツルハシとスコップで掘っていくのはとーーーーーっても大変です。ですから、水栓を造りたい場所を決めて業者に掘ってもらい、バルブソケットまで塩ビ管を配管してもらえば、蛇口とパイプカバーを造るだけ、楽しみながら。
ってのはどう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問が雑でした。配管のやり方はなんとなく知っていますが面倒なのです。業者に配管を頼んで自分でデザインするか、既製品を買って散水栓にホースを繋げるかを迷っていて、その既製品の強度を知りたいのです。

お礼日時:2007/08/08 20:52

通常の散水ホースは、水道の蛇口は常にあけっぱなしにしておきます。

手元のグリップを引いたときだけシャワーがでます。
蛇口とホースを強く固定できるので、水圧でホースが抜けることもありませんよ。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/personal-okasho/606189/ …
    • good
    • 0

ちゃんとサイズにあったホースを使用しホースバンドで締め付ければそう簡単にはぬけませんよ ただ耐圧ホース(ホームセンターで売ってます)でないとすぐ裂けてしまいますので耐圧ホースを使用してください。

もしそれでもダメなら散水栓を取り外し配管するしかないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。耐圧ホースを使用し、締め付けたら水道の蛇口をいつも開けっ放しでも、既成の立水栓の蛇口で水圧はストップするということですね。しかし「もしそれでもダメなら」ということは既製の立水栓の蛇口の耐圧強度については試したことはない、と理解しましたが…。

お礼日時:2007/08/08 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!