dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日お墓の掃除に行ったら多分カタツムリの赤ちゃんが何十匹もお墓にくっついていました!(辺り一面のお墓に)
我が家のお墓は水道が近くにあり、木々が生い茂り、日陰になりやすい場所です。暑さの為、お墓にくっついていたのでしょうか?
殻を大きくするため、コンクリ-トをなめてカルシュ-ムを摂取すると聞いたことがあります。お墓は石ですが、石にもカルシュ-ムが含まれているのでしょうか?

A 回答 (2件)

お墓にカルシウム分が多い石は使えません。


雨で溶けるからです。
墓石の多くは二酸化珪素を主成分とした石です。
墓石の表面には若いコケが生えています。
カタツムリはそれを食べているのです。
大きくなると木や野菜など硬いものも食べますが小さいときは若いコケの芽など柔かいものを食べるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!
安心しました。
早い回答に感謝いたします。

お礼日時:2007/08/08 09:44

カタツムリが雨にぬれたブロック塀やのコンクリート壁に群がる行為は、カルシウムの摂取の為ではなくて、そこに含まれる塩分を摂取する為に群がっています。


カタツムリにとってカルシウムの摂取は非常に難しい事になります。
石灰岩には多量のカルシウムが含まれていますので、石灰岩地などはカタツムリにとっては天国のような所になります。

No1の方も書かれていますが、カルシウム入りの建材ですと脆くなりますので使用できません。

お墓にくっ付いていたのは、お墓の表面に付着していた藻類を捕食していたと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
カタツムリの赤ちゃんにはお墓の付着している藻類を食べてもらって
綺麗にしてもらいます。
ホッとしました。

お礼日時:2007/08/08 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!