dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

最近我が家のお風呂にくねくねした虫?が発生します。
小物を置く棚などのちょっとした水溜りにです。

ボーフラの様な動きなのですが、ボーフラよりも白いような…。
こまめに洗っているつもりですが、気付くと発生しています。
これは一体何なのでしょうか?
どこからわいてくるのでしょう?

夫婦共働きなので日中家を締め切っているのですが、
それも原因の1つなのでしょうか?
もしご存知の方(対処法等も)がいらっしゃいましたら教えて下さい!

A 回答 (1件)

チョウバエの幼虫ではないでしょうか。


以前借りていた家の浴室で、浴槽周りに水が溜まってしまうところがあり、この虫が発生したことがあります。
(↓虫の画像です、開く際にはご注意を)
http://www.megaegg.ne.jp/~kunjo/tubou/tilyoubae. …

こちらの「芽ひじきのような」「うにょうにょ動く虫」という表現がぴったりの虫ですよね…。
http://www.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon632.htm

水を溜めないように気をつける、溜まりやすいところは毎日入浴時にお湯を流す(孵化までに2日ほどかかるそうですので)、といったことに気をつけていると見かけなくなりました。
質問者さんは上記のことは実行されているようですので、お風呂上りに水が溜まりやすい箇所を布で拭きとるようにされてはいかがでしょうか。
閉めきるとどうしても水分が溜まりやすくなりますので…。

チョウバエで調べると、対策法を載せたページが多数ヒットします。
もし上記の幼虫に似ているようであれば是非お調べください。
排水溝の掃除も効果があるとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!これです!
チョウバエの幼虫だったんですね。
お風呂場に成虫も見かけるので間違いないですね…。

fine_dayさんのおっしゃる通り、
入浴時にお湯を回しかけ、
水が溜まっていたら拭き取るように心掛けたいと思います。

ご親切にありがとうございました!
大変参考になりました!

お礼日時:2007/08/09 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!