dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳 柴犬です。
眠る・食事をしている・何かを見ている以外で、ふと気がつくと排尿部分・肛門周り・つま先を舐めています。(1年以上前からですが、最近は尻尾から肛門にかけての毛が、うっすらと薄くなってきました。)

皮膚がただれたり、かさぶたになっている様子は無いです。

つま先(肉球or爪の間or爪)を舐めるのは、爪を病院でカットして、神経を傷つけたからかと思ったのですが、カット後2ヶ月たっても舐め続けています。
肛門腺は絞らずも自然と出る体質で、病院で絞ってもらっても出ません。
<シャンプー>
通常は一ヶ月に一度、暑くなった今は2週間に一度です。
ブリーダーにのみが付いていなくても、のみ取りシャンプーがいいと言われ、ゾイックのシャンプーを使っています。

<食事>
結石症の予備軍といわれ、3月前から”サイエンスダイエットc/d”を病院から指定されて、食べています。 (今はPh値は正常)

2ヶ月前に病院に行っても、アレルギーは無いそうです。

この暑さと、嫌いな病院に何度も連れて行くのもかわいそうなので、何か他に手立ては考えられ無いでしょうか?
カラーを付けて、様子を見るしかないのでしょうか?
フローリングワックスも子供が舐めても大丈夫というものに、変えようとしています。

このまま舐め続けて、じくじくさせて、ステロイドを使うほどになるのが怖いのですが。

A 回答 (2件)

こんにちは。


>皮膚がただれたり、かさぶたになっている様子は無いです。
◎病気ではないでしょう。アレルギーもないのでしょう?
毛艶がなくなったり脱毛したりしていますか?
咬んでいるのではなく、舐めているのですね?
では、単にストレスが溜まっているものと思われます。
これらの行動は特別変わったものではありません。犬であれば、普通に行っている事です。
文面からですと室内飼いされているようですね。
ではシャンプーの回数が多過ぎます。月に1回、若しくは2ヶ月に1回で十分ですし、犬は汗をかかないので夏だからといって回数を増やす必要もありません。回数を増やす位でしたら、ブラッシングなどの回数を増やしてあげる方がまだマシですよ。またシャンプーに関しても、薦められるままに使うのではなく、愛犬に合ったものを探される事です。

犬はストレスを感じやすい、繊細な動物です。
ストレスの原因は様々で「暑い」「五月蝿い」「お腹空いた」「走りたい」「寂しい」「病気や怪我」「飼い主の愛情不足」「いつも叱られている」「退屈」「恐怖心」「不安感」等々、人間から見れば「こんな事で!?」と思われるような事でもストレスを抱えてしまいます。
そして、そのストレスがいつまでも発散・解消されなければ、心身のバランスを崩し、精神的・肉体的な病気にまで進んでしまう事もあります。
ストレスのサインとしては「瞳孔散大」「目の間・口角の後ろの皮膚に皺が寄る」「口が大きく開き、口角が後ろに下がる」「舌が乾き、ベルベットのように分厚くなる」「耳か後ろに傾く」「白眼が出る」「あくびをする」「ペニスが出る(勃起する)」「身体を低くする」「足の裏に汗をかく」「尻尾が下がる」「飼い主を避けようとする」「自分の口元を舐める」「瞬きをする」「飼い主に過剰に甘える」「トイレの躾けが出来ている筈なのに粗相をする」「攻撃的になる」「常同行動をする」などがあります。
特に「常同行動」はよく見られる行動で「同じ場所を何時までもグルグル回り続ける」「何時までも穴掘りをしている」「身体の一部(特に前脚)を皮膚炎になるまで舐め続ける」などの行為がよく知られています。
質問者さんのワンちゃんの場合も、もしかしたら「常同行動」なのかも知れません。このような行動が習慣化し癖になってしまうと、やがてはその行動を取っていないと不安になる、という「脅迫神経症」になってしまう事もあります。
愛犬にストレスがないか、よく見極める事が必要かと思います。

また、余談ではありますが「フローリングワックス」に関しては「滑らない・滑りにくい」ものを利用して下さい。フローリングという床材は、犬にとっては危険極まりないものですから・・・

参考URL:http://www.pets-j.com/fumu/siritai/joudou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって済みませんでした。
常同行動という言葉をはじめて知りました。
柴犬だけに、かまいすぎが良くないのかと思ったり、家族が多いので、
距離の置き方が難しかったのですが、あらためて考え直してみます。
このHPを読んで、癖になっているというのが当てはまっているようにも思えるので、嫌いな音を出して止めさせられるか試してみます。
ワックスも滑りにくいものに、してみます。
ご丁寧に、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 20:43

ゾイックが微妙なんじゃないですか?



たぶんもともとアレルギーのワンちゃんなんだと思います。

ゾイックのみとりシャンプーは正確な成分表示もないですし、

優れたノミ除去をいっているってことはたぶん殺虫剤や防腐剤、人工香料、よくないかもしれません。

皮膚の弱い子も大丈夫と書いてありますが、じゃ~全成分表示しないのはなぜですか?といいたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
シャンプーをした時に、洗っている飼い主の手が荒れないから、これならと思って、使い続けていましたが、確かに成分表示はアレスリン・サイネピリン500としかありません。
こんなところを疑っていませんでした。
ノミ除去も確かに、このために強い成分が使われていそうです。
これをまずは、変えてみます。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!